研究課題/領域番号 |
18106009
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
計測工学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
都甲 潔 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (50136529)
|
研究分担者 |
中司 賢一 九州工業大学, 工学部, 准教授 (50237252)
野田 和俊 (独)産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 主任研究員 (60357746)
黒木 幸令 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (40234596)
林 健司 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 准教授 (50202263)
羽原 正秋 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 特任准教授 (70372745)
|
連携研究者 |
浅野 種正 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (50126306)
林 健司 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (50202263)
羽原 正秋 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 客員准教授 (70372745)
池田 晃裕 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教 (60315124)
黒木 幸令 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (40234596)
服部 励治 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 准教授 (60221503)
江藤 信一 九州大学, ユーザーサイエンス機構, 特任講師 (80380591)
泉 龍介 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 特任助手 (00423492)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
112,840千円 (直接経費: 86,800千円、間接経費: 26,040千円)
2010年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2009年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2008年度: 21,840千円 (直接経費: 16,800千円、間接経費: 5,040千円)
2007年度: 33,930千円 (直接経費: 26,100千円、間接経費: 7,830千円)
2006年度: 36,270千円 (直接経費: 27,900千円、間接経費: 8,370千円)
|
キーワード | 分子鋳型法 / 味覚センサ / 匂いセンサ / バイオセンサ / 感性計測 |
研究概要 |
化学物質に由来する味と匂いに関して分子と人工受容膜とのナノレベル相互作用の構築とそのメカニズム解明,さらにこの結果に基づき,味・匂いの計測を可能とする感性バイオセンサの研究,開発を行う.その結果,それまで計測が困難であったスクロースに対して約80mVの電位応答を得ることに成功した.また味覚センサのポータブル化を目指し,ガラス基板ならびにプラスチック基板を用いたセンサチップの開発を行うと同時に,LSI技術による各種要素アナログ回路と集積回路の設計と評価を行った.さらに脂質二分子膜や自己組織化膜の薄膜の利用,選別除去剤を組み合わせたハイブリッド型検知手法の採用等を試み,水晶振動子センサと電気化学センサの基本特性を明らかにすることで,匂いセンシングシステムを構築した.
|