• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユーラシア秩序の新形成:中国・ロシアとその隣接地域の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 18203009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関北海道大学

研究代表者

岩下 明裕  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20243876)

研究分担者 宇山 智彦  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (40281852)
帯谷 知可  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (30233612)
吉田 修  広島大学, 大学院・社会科学研究科, 教授 (60231693)
荒井 幸康  北海道大学, スラブ研究センター, COE共同研究員 (80419209)
石井 明  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 名誉教授 (10012460)
中野 潤三  鈴鹿国際大学, 国際人間科学部, 教授 (70319408)
金 成浩  琉球大学, 法文学部, 准教授 (60325826)
荒井 信雄  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (10316284)
田村 慶子  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (90197575)
前田 弘毅  大阪大学, 世界言語研究センター, 特任助教 (90374701)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
2009年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2008年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2007年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2006年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワードユーラシア / 国境 / 中ロ関係 / 中央アジア / 北方領土 / 上海協力機構 / 地域秩序 / 沖縄 / 海域と安全保障 / 中露関係 / 日米同盟 / 国境政治 / 中日関係 / 日本の国境 / 中口関係
研究概要

本研究の実践的な成果は、第1に中国とロシアの国境問題解決法、「フィフティ・フィフティ(係争地をわけあう)」が、日本とロシアなど他の国境問題へ応用できるかどうかを検証し、その可能性を具体的に提言したこと、第2に中国とロシアの国境地域の協力組織として生まれた上海協力機構が中央アジアのみならず、南アジアや西アジアといったユーラシア全体の広がりのなかで発展し、日米欧との協力により、これがユーラシアの新しい秩序形成の一翼を担いうることを検証したことにある。また本研究の理論的な成果は、第1にロシアや中国といった多くの国と国境を共有している「国境大国」は、米国など国境によってその政策が規定されることの少ない大国と異なる対外指向をもつことを析出し、第2に国境ファクターに大きく規定される中ロ関係が、そうではない米ロ関係や米中関係とは異なっており、米ロ中印などの四角形のなかで、構成される三角形が国境を共有するかどうかで異なる機能を果たすことを実証したことにある。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

研究成果

(204件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (97件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (73件) 図書 (34件)

  • [雑誌論文] 『4でも0でも、2でもなく』再論2010

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      20世紀ロシア史と日露関係の展望(松井康浩編) 929巻

      ページ: 189-214

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ロシアのアジア政策と上海協力機構2010

    • 著者名/発表者名
      中野潤三
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシア経済 929巻

      ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「4でも0でも、2でもなく」再論2010

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      20世紀ロシア史と日露関係の展望(松井康浩編)

      ページ: 189-214

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシアのアジア政策と上海協力機構2010

    • 著者名/発表者名
      中野潤三
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシア経済 929

      ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 台頭中国と中央アジア-地域協力の制約要因2009

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      台頭中国の対外関係(中居良文編, 御茶の水書房)

      ページ: 39-64

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 上海協力機構-『反米』ゲームの誘惑に抗して2009

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      日本の中央アジア外交-試される地域戦略(宇山智彦, クリストファー・レン, 廣瀬徹也編, 北海道大学出版会)

      ページ: 115-132

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] グルジア紛争後の中央ユーラシアとロシア:小国のバーゲニング・パワーが作る国際秩序2009

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      現代思想

      ページ: 206-217

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中央アジアとコーカサス:近くて遠い隣人?2009

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      多様性と可能性のコーカサス(前田弘毅編, 北海道大学出版会)

      ページ: 31-58

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ASEAN共同体とシンガポール2009

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 雑誌名

      日本の国際政治学3-地域から見た国際政治

      ページ: 97-116

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際情勢の展望と日露関係2009

    • 著者名/発表者名
      荒井信雄
    • 雑誌名

      北方領土復帰期成同盟報告書

      ページ: 7-31

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシアの安全保障と地域機構-独立国家共同体と集団安全保障機構、上海協力機構-2009

    • 著者名/発表者名
      中野潤三
    • 雑誌名

      鈴鹿国際大学紀要 15号

      ページ: 1-16

    • NAID

      110007058617

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィールド言語学から日本の社会言語学研究を考えよう2009

    • 著者名/発表者名
      野瀬昌彦, 荒井幸康, 藤本麻里子
    • 雑誌名

      社会言語科学 11巻

      ページ: 110-113

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中越国境の烈士陵園:中越戦争30周年に思う2009

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      創文 518巻

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 旅順ソ連軍烈士陵園参観記2009

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      スラブ研究センターニュース 117巻

      ページ: 15-17

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 現代化建設論の再検討:華国鋒から〓小平へ2009

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      現代中国 83巻

      ページ: 5-18

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 南洋大学の創設:『権力に祝福されない大学』の誕生2009

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 雑誌名

      法政論集 37(1)巻

      ページ: 5-18

    • NAID

      40016759764

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 南洋大学学位承認問題:プレスコット評議会報告書とギィー委員会報告書を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 雑誌名

      法政論集 37(2)巻

      ページ: 1-82

    • NAID

      40016889271

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Nurses on the Move: Singapore's Policy on Foreign Nurses and its Implication for Japan2009

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 雑誌名

      法政論集 37(3)巻

      ページ: 1-18

    • NAID

      40016424276

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] オキナワ・パブリック・ディプロマシー2009

    • 著者名/発表者名
      金成浩
    • 雑誌名

      日本の国境・いかにこの呪縛を解くか

      ページ: 225-241

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 2008年のモンゴル総選挙、人民革命党・民主党連立政権の確立、不況の影響2009

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康
    • 雑誌名

      アジア動向年報2009

      ページ: 89-114

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中央アジアを理解するための6つの鍵2009

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      外交フォーラム

      ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 飲み込まれない辺境『グルジア問題』を考える2009

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      ユーラシア研究 41巻

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中越国境の烈土陵園:中越戦争30周年に思う2009

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      創文 518

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 旅順ソ連軍烈士陵園参観記2009

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      スラブ研究センターニュース 117

      ページ: 15-17

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代化建設論の再検討:華国鋒から〓小平へ2009

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      現代中国 83

      ページ: 5-18

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 南洋大学の創設:「権力に祝福されない大学」の誕生2009

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 雑誌名

      法政論集 37(1)

      ページ: 53-79

    • NAID

      40016759764

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 南洋大学学位承認問題:プレスコット評議会報告書とギィー委員会報告書を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 雑誌名

      法政論集 37(2)

      ページ: 61-82

    • NAID

      40016889271

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Nurses on the Move : Singapore's Policy on Foreign Nurses and its Jmplication for Japan2009

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 雑誌名

      法政論集 37(3)

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 中央アジアを理解するための6つの鍵2009

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      外交フォーラム 6月号

      ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 飲み込まれない辺境『グルジア問題』を考える2009

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      ユーラシア研究 41

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 3度目で最後の大陸に至るまで-カルムイク・ディアスポラの400年-2009

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康
    • 雑誌名

      ディアスポラから世界を読む

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 台頭中国と中央アジア-地域協力の制約要因2009

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      中居良文編『台頭中国の対外関係』御茶の水書房

      ページ: 39-64

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 上海協力機構-「反米」ゲームの誘惑に抗して2009

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      宇山智彦、クリストファー・レン?慶瀬徹也編『日本の中央アジア外交-試される地域戦略』北海道大学出版会

      ページ: 115-132

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] グルジア紛争後の中央ユーラシアとロシア : 小国のバーゲニング・パワーが作る国際秩序2009

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      現代思想 3月号

      ページ: 206-217

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 中央アジアとコーカサス : 近くて遠い隣人?2009

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      前田弘毅編『多様性と可能性のコーカサス』北海道大学出版会

      ページ: 31-58

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] フィールド言語学から日本の社会言語学研究を考えよう2009

    • 著者名/発表者名
      野瀬昌彦、荒井幸康、藤本麻里子
    • 雑誌名

      社会言語科学 11

      ページ: 110-113

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル化する看護師の国際移動-シンガポールの受け入れ体制と日本への示唆-2008

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 雑誌名

      北九州市立大学法政論集 1-2合併号

      ページ: 73-90

    • NAID

      40016424276

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ユーラシアとアジアの様々な三角形-国境政治学試論2008

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      講座スラブ・ユーラシア学:開かれた地域研究へ(宇山編, 講談社) 1巻

      ページ: 197-220

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 地域認識の方法:オリエンタリズム論を超えて2008

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      地域認識論:多民族空間の構造と表象(講座スラブ・ユーラシア学)(宇山編) 2巻

      ページ: 11-36

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二つのトルキスタン・カレンダー2008

    • 著者名/発表者名
      帯谷知可
    • 雑誌名

      アジア遊学 106巻

      ページ: 134-137

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] カルムイク人とブリヤート人の民族意識-『モンゴル』認識と『独自の道』2008

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康・井上武彦
    • 雑誌名

      講座スラブ・ユーラシア学地域認識論 2巻

      ページ: 202-230

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 2008年夏のロシア情勢と日本2008

    • 著者名/発表者名
      荒井信雄
    • 雑誌名

      北海道地方自治研究

      ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ソ連・ロシアとアフガニスタン国境2008

    • 著者名/発表者名
      金成浩
    • 雑誌名

      アフガニスタン国境と周辺国-6年間の経験と復興への展望(鈴木均編)

      ページ: 73-77

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史の中のコーカサス『中域圏』:革新される自己意識と閉ざされる自己意識2008

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      講座スラブ・ユーラシア学の構築(家田修編)

      ページ: 169-193

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 上海合作組織與日本:一起行動重新機建構欧亜共同体2008

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      俄羅斯中亜東欧研究 3巻

      ページ: 92-94

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mas alla de la ignorancia la ignorancia la orientacion respecto a China y Rusia2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      Vanguardia Dossier Vol.29

      ページ: 80-83

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Shanghai Cooperation Organization: Beyond a Miscalculation on Power Games2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      Japan's Silk Road Diplomacy: Paving the Road Ahead(Chiristopher Len, Uyama Tomohiko and Hirose Tetsuya eds., Central Asia-Caucasus Institute & Silk Road Studies Program)

      ページ: 69-85

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] China and Central Asia: A Research Report on the Border Contiguity2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      Russian Border Regions from the Perspective of Two Neighbours(Hiroshi Okuda and Jarmo Kortelainen eds., Center for Development Policy Studies Hokkai-Gakuen University)

      ページ: 113-124

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『四島返還』だけでは揺さぶれない2008

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      Voice 3巻

      ページ: 210-213

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ユーラシアとアジアの様々な三角形:国境政治学試論2008

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      講座スラブ・ユーラシア学1開かれた地域研究へ:中域圏と地球化(家田修編, 講談社)

      ページ: 197-220

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アブハジア・南オセチア:小さな地域の大きな紛争2008

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      世界

      ページ: 54-61

    • NAID

      40016255292

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 対ロ関係2008

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      中国総覧

      ページ: 201-212

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国から見たロシア外交戦略2008

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      ユーラシア研究 39巻

      ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ユーラシアとアジアの様々な三角形 : 国境政治学試論2008

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      講座スラブ・ユーラシア学1 開かれた地域研究へ : 中域圏と地球化(家田修)(講談社)

      ページ: 197-220

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "The Shanghai Cooperation Organization : Beyond a Miscalculation on Power Games"Chiristopher Len, Uyama Tomohiko and Hirose Tetsuya eds.2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      Japan's Silk Road Diplomacy : Paving the Road Ahead, (Central Asia-Caucasus Institute & Silk Road Studies Program)

      ページ: 69-85

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 上海合作組織與日本 : 一起行動重新機建構欧亜共同体2008

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      俄羅斯中亜東欧研究 3

      ページ: 92-94

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mas alla de la ignorancia la ignorancia la orientacion respecto a China y Rusia2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      Vanguardia Dossier 29

      ページ: 80-83

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The Shanghai Cooperation Organization : Beyond a Miscalculation on Power Games2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      Chiristopher Len, Uyama Tomohiko and Hirose Tetsuya eds., Japan's Silk Road Diplomacy : Paving the Road Ahead, (Central Asia-Caucasus Institute & Silk Road Studies Program)

      ページ: 69-85

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] China and Central Asia : A Research Report on the Border Contiguity2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      Hiroshi Okuda and Jarmo Kortelainen eds., Russian Border Regions from the Perspective of Two Neighbours, (Center for Development Policy Studies Hokkai-Gakuen University)

      ページ: 113-124

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「四島返還」だけでは揺さぶれない2008

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      Voice 3

      ページ: 210-213

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ユーラシアとアジアの様々な三角形 : 国境政治学試論2008

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      家田修編『講座スラブ・ユーラシア学1開かれた地域研究へ : 中域圏と地球化』講談社

      ページ: 197-220

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] アブハジア・南オセチア : 小さな地域の大きな紛争2008

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      世界 11月号

      ページ: 54-61

    • NAID

      40016255292

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 対口関係2008

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      中国総覧 2007〜2008年版

      ページ: 201-212

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国から見たロシア外交戦略2008

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      ユーラシア研究 No.39

      ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル化する看護師の国際移動-シンガポールの受け入れ体制と日本への示唆-2008

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 雑誌名

      北九州市立大学法政論集 1・2合併号

      ページ: 73-90

    • NAID

      40016424276

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 2008年夏のロシア情勢と日本2008

    • 著者名/発表者名
      荒井信雄
    • 雑誌名

      北海道地方自治研究 11月号

      ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ユーラシアとアジアの様々な三角形-国境政治学試論2008

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      家田修編著『講座スラブ・ユーラシア学:開かれた地域研究へ』講談社 1

      ページ: 197-220

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域認識の方法:オリエンタリズム論を超えて2008

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      宇山編『地域認識論:多民族空間の構造と表象(講座スラブ・ユーラシア学』 2

      ページ: 11-36

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二つのトルキスタン・カレンダー2008

    • 著者名/発表者名
      帯谷知可
    • 雑誌名

      アジア遊学(特集 カレンダー文化) 106

      ページ: 134-137

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] カルムイク人とブリヤート人の民族意識-「モンゴル」認識と「独自の道」2008

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康・井上武彦
    • 雑誌名

      講座スラブ・ユーラシア学 地域認識論 2

      ページ: 202-230

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ソ連・ロシアとアフガニスタン国境2008

    • 著者名/発表者名
      金成浩
    • 雑誌名

      『アフガニスタン国境と周辺国-6年間の経験と復興への展望』(鈴木均編)アジア経済研究所 発行

      ページ: 73-77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史の中のコーカサス「中域圏」:革新される自己意識と閉ざされる自己意識2008

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      家田修編・講座スラブ・ユーラシア学の構築

      ページ: 169-193

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『調和社会』構築下中国の政治外交2007

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      海外事情 55巻1号

      ページ: 51-63

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東南アジアにおける国際移住労働2007

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 雑誌名

      法政論集(北九州市立大学法学部) 34巻3-4合併号

      ページ: 62-90

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 忘れられた歴史と二つの系図が交差するところ:アフガニスタンのグルジア人2007

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      カフカース:二つの文明が交差する境界の交差(木村崇, 鈴木董, 篠野志郎, 早坂眞理編)

      ページ: 57-80

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フルシチョフ対日外交のインプリケーション2007

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      ロシア史研究 80巻

      ページ: 45-59

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『9. 11』とユーラシアの四角形2007

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      日本比較政治学会年報「テロは政治をいかに変えたか-比較政治学的考察-」 9巻

      ページ: 52-77

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『辺境』から見える世界2007

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      論座 12巻

      ページ: 128-135

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 外交と文書による合意-戦後日中関係に焦点をあてて2007

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      創文 497巻

      ページ: 1-5

    • NAID

      40015488379

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『軍熱経温』の中国・ロシアと隣国としての日本2007

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      善隣 361巻

      ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] "戦略互恵"の日中関係とは何か2007

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      経団連クラブ会報 398巻

      ページ: 2-20

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Russian Foreign Policy in Northeast Asia2007

    • 著者名/発表者名
      Junzo Nakano
    • 雑誌名

      Security Challenges in the Post-Soviet Spaces

      ページ: 101-117

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [雑誌論文] フルシチョフ対日外交のインプリケーション2007

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      ロシア史研究 80

      ページ: 45-59

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「9.11」とユーラシアの四角形2007

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      日本比較政治学会年報「テロは政治をいかに変えたか-比較政治学的考察-」 9

      ページ: 52-77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「辺境」から見える世界2007

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      論座 12

      ページ: 128-135

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 外交と文書による合意-戦後日中関係に焦点をあてて2007

    • 著者名/発表者名
      石井 明
    • 雑誌名

      創文 No.497

      ページ: 1-5

    • NAID

      40015488379

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「軍熱経温」の中国・ロシアと隣国としての日本2007

    • 著者名/発表者名
      石井 明
    • 雑誌名

      善隣 No.361

      ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] "戦略互恵"の日中関係とは何か2007

    • 著者名/発表者名
      石井 明
    • 雑誌名

      経団連クラブ会報 No.398

      ページ: 2-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「調和社会」構築下中国の政治外交2007

    • 著者名/発表者名
      石井 明
    • 雑誌名

      海外事情 55・1

      ページ: 51-63

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東南アジアにおける国際移住労働2007

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 雑誌名

      法政論集(北九州市立大学法学部) 34巻3. 4号合併号

      ページ: 62-90

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 忘れられた歴史と二っの系図が交差するところ : アフガニスタンのグルジア人2007

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      カフカース : 二つの文明が交差する境界の交差(木村崇、鈴木董、篠野志郎、早坂眞理編)

      ページ: 57-80

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] プーチン政権下の対中国アプローチとその特徴2006

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      ロシア外交の現在(北大スラブ研究センター) II

      ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 混乱のモンゴル政治:2004年6月総選挙後の状況2006

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康
    • 雑誌名

      ロシア外交の現在(北大スラブ研究センター) II

      ページ: 59-71

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] クルグズスタンの革命とカザフスタンの安定:15年政治・社会変動の結果を分けたのは何か2006

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      ユーラシア研究 35号

      ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] プーチン政権下の対中国アプローチとその特徴2006

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      ロシア外交の現在 II (北大スラブ研究センター)

      ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 混乱のモンゴル政治 : 2004年6月総選挙後の状況2006

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康
    • 雑誌名

      ロシア外交の現在 II (北大スラブ研究センター)

      ページ: 59-71

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] クルグズスタンの「革命」とカザフスタンの「安定」 : 15年の政治・社会変動の結果を分けたのは何か2006

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      ユーラシア研究 35号

      ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 日米中ロ『四角形』:今後のシナリオ2010

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 学会等名
      第1回日中ユーラシア対話
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2010-01-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日米中口「四角形」:今後のシナリオ2010

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 学会等名
      第1回日中ユーラシア対話
    • 発表場所
      北京,中国
    • 年月日
      2010-01-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 米軍再編の新局面と沖縄~朝鮮半島との関連性から~2009

    • 著者名/発表者名
      金成浩
    • 学会等名
      沖縄法政学会第22回大会
    • 発表場所
      沖縄大学
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Japan's Foreign Policy under the New Administration2009

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      The East-West Center in Washington
    • 発表場所
      Washington D.C., USA
    • 年月日
      2009-10-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ЯпонскийпереводкнигиЭрендженХара-Давана≪Чингис-ханкакполководециегонаследие≫2009

    • 著者名/発表者名
      Arai Yukiyasu
    • 学会等名
      統一ロシアの中の統一カルムイク世紀を経て未来へ≪Единаякалмыкиявединойроссии:черезвеквбудущее≫(カルムイク民族ロシア国家編入400周年記念会議)
    • 発表場所
      ロシア連邦カルムイク共和国エリスタ市
    • 年月日
      2009-09-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Японский перевод книги Эренджен Хара-Давана "Чингис-хан как полководец иего наследие"2009

    • 著者名/発表者名
      Arai Yukiyasu
    • 学会等名
      カルムイク民族ロシア国家編入400周年記念会議「統一ロシアの中の統一カルムイク 世紀を経て未来へ(《Единая калмыкия в единой россии:через век вбудущее》)」
    • 発表場所
      ロシア連邦カルムイク共和国エリスタ市
    • 年月日
      2009-09-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A Japanese Translation of Erendzhen KHARA=DAVAN's book "Chinghis khan, as the leader of the army and his heritage"2009

    • 著者名/発表者名
      Arai Yukiyasu
    • 学会等名
      The International Conference of Mongolic Peoples
    • 発表場所
      ンゴル国ウランバートル
    • 年月日
      2009-08-29
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] A Japanese Translation of Erendzhen KHARA=DAVAN's book "Chinghis khan, as the leader of the army and his heritage"2009

    • 著者名/発表者名
      Arai, Yukiyasu
    • 学会等名
      Third international conference of Mongolic Peoples
    • 発表場所
      モンゴル国ウランバートル市
    • 年月日
      2009-08-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Lessons of the Tajik Civil War for Conflict Resolution: Moderate International Mediation and Initiatives of Local Actors2009

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      International Conference on "Eurasian Peace & Cooperation: Challenges & Opportunities"
    • 発表場所
      University of Kashimir, Srinagar, India
    • 年月日
      2009-08-17
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Lessons of the Tajik Civil War for Conflict Resolution : Moderate Intern ational Mediation and Initiatives of Local Actors2009

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      International Conference on "Eurasian Peace & Cooperation : Challenges & Opportunities"
    • 発表場所
      University of Kashmir, Srinagar, India
    • 年月日
      2009-08-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Tourism as a way to raise the Mongolia's recognition2009

    • 著者名/発表者名
      Arai Yukiyasu
    • 学会等名
      The Third Ulaanbaatar Forum
    • 発表場所
      モンゴル国ウランバートル市(9)Uyama Tomohiko "Possibilities o
    • 年月日
      2009-08-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Tourism as a way to raise the Mongolia's recognition2009

    • 著者名/発表者名
      Arai, Yukiyasu
    • 学会等名
      The Third Ulaanbaatar Forum
    • 発表場所
      モンゴル国ウランバートル市
    • 年月日
      2009-08-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Possibilities of Japan-China and Japan-SCO cooperations2009

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      The 9th Conference of Central Asian & Shanghai Cooperation Organization
    • 発表場所
      Shanghai Academy of Social Sciences, China
    • 年月日
      2009-07-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Possibilities of Japan-China and Japan-SCO Cooperations2009

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      The 9th Conference of Central Asian & Shanghai Cooperation Organization
    • 発表場所
      Shanghai Academy of Social Sciences, Shanghai, China
    • 年月日
      2009-07-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 米ソ冷戦とアフガニスタン~30年後からの回顧~2009

    • 著者名/発表者名
      金成浩
    • 学会等名
      研究シンポジウム「30年の後」:東京外国語大学「中東とアジアをつなぐ新たな地域概念・共生関係の模索」主催
    • 発表場所
      秋葉原UDXカンファレンス
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Central Asia: Japan's Diplomatic and Academic Commitment2009

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      Symposium on "The U.S.-Japan Alliance: Beyond Northeast Asia"
    • 発表場所
      The Brookings Institution, Washington D.C., USA
    • 年月日
      2009-05-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Central Asia : Japan's Diplomatic and Academic Commitment2009

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      Symposium on "The U.S.-Japan Alliance : Beyond North east Asia"
    • 発表場所
      The Brookings Institution, Washington, DC, USA
    • 年月日
      2009-05-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 飲み込まれない辺境『グルジア問題』を考える2009

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 学会等名
      ユーラシア研究所創立20周年記念シンポジウム「よみがえるユーラシア-その光と影」
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2009-04-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Roles of Small regions in Intercultural Relations and Conflicts: From the Bokey Horde to Abkhazia2009

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      International Seminar "Eurasian Perspectives: In Search of Alternatives"
    • 発表場所
      コルタカ、インド
    • 年月日
      2009-02-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Roles of Small Regions in Intercultural Relations and Conflicts : From the Bokey Horde to Abkhazia2009

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      International Seminar "Eurasian Perspectives : In Search of Altern atives"
    • 発表場所
      コルカタ(インド)
    • 年月日
      2009-02-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Nurses on the Move: Singapore's Policy on Foreign Nurses and its Implication for Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tamura
    • 学会等名
      The International Federation of Social Science Organization
    • 発表場所
      Chiang Rai, Thailand
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 国境から世界を包囲する2009

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 学会等名
      第2回東北アジア地域協力発展国際会議
    • 発表場所
      中国黒竜江省社会科学院(ハルビン)、中国
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Nurses on the Move : Singapore's Policy on Foreign Nurses and its Implication for Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko T.TAMURA
    • 学会等名
      The International Federation of Social Science Organization
    • 発表場所
      Chiang Rai, Thailand
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 国境から世界を包囲する2009

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 学会等名
      第2回東北アジア地域協力発展国際会議
    • 発表場所
      中国黒竜江省社会科学院ハルビン、中国
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 現代化建設と中国外交2008

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 学会等名
      日本現代中国学会(第58回全国学術大会)
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-10-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] The Kalmyk Language Policy in 1920s2008

    • 著者名/発表者名
      Arai Yukiyasu
    • 学会等名
      Central Eurasian Studies Society
    • 発表場所
      Georgetown University, Washington D.C., USA
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Kalmyk Language Policy in 1920s2008

    • 著者名/発表者名
      Arai Yukiyasu
    • 学会等名
      Central Eurasian Studies Society
    • 発表場所
      ジョージタウン大学ワシントンDC(米国)
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 言語変化の諸相:モンゴル語の近代化、ソビエト化、脱ソビエト化2008

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康
    • 学会等名
      日本社会言語科学会第22回大会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 言語変化の諸相 : モンゴル語の近代化、ソビエト化、脱ソビエト化2008

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康
    • 学会等名
      日本社会言語科学会第22回大会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] グルジア紛争の三層構造:ローカル、リージョナル、グローバル2008

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 学会等名
      スラブ研究センター・笹川平和財団共催シンポジウム「ロシアと米国の新冷戦 ユーラシアの今を読む」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] グルジア紛争の三層構造 : ローカル、リージョナル、グローバル2008

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 学会等名
      スラブ研究センター・笹川平和財団共催シンポジウム「ロシアと米国の新冷戦? ユーラシアの今を読む」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] オキナワ・パブリック・ディプロマシー2008

    • 著者名/発表者名
      金成浩
    • 学会等名
      国境フォーラムII「日本の国境地域について考える」
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] オキナワ・パブリック・ディプロマシー2008

    • 著者名/発表者名
      金成浩
    • 学会等名
      国境フォーラムII「日本の国境地域について考える」
    • 発表場所
      北海道大学スラヴ研究センター
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The New Geopolitics and Rediscovery of the US-Japan Alliance: Reshaping Northeast Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      The Brookings Institution's Seminar
    • 発表場所
      The Brookings Institution, Washington D.C., USA
    • 年月日
      2008-06-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The New Geopolitics and Rediscovery of the US-Japan Alliance : Reshaping Northeast Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      The Brookings Institution Seminar
    • 発表場所
      Washington, DC
    • 年月日
      2008-06-10
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] The New Geopolitics and Rediscovery of the US-Japan Alliance : Reshaping Northeast Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      The Brookings Institutionのセミナー
    • 発表場所
      The Brookings Institution, Washington, DC
    • 年月日
      2008-06-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 東南アジアの国際移住労働と『家族』2008

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 学会等名
      アジア政経学会東日本大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 東南アジアの国際移住労働と「家族」2008

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 学会等名
      アジア政経学会東日本大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Japan-US Collaboration with Russia: China, Eurasia and the Northern Territories2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      Center for Strategic and international Studies' Seminar
    • 発表場所
      Center for Strategic and International Studies, Washington D.C., USA
    • 年月日
      2008-04-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Japan-US Collaboration with Russia : China, Eurasia and the Northern Territories2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      Center for Strategic and International Studies Seminar
    • 発表場所
      Washington, DC
    • 年月日
      2008-04-10
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] The Japan-US Collaboration with Russia China, Eurasia and the Northern Territories2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      Center for Strategic and intematicoal Studiesのセミナー
    • 発表場所
      Center for Strategic and internation al Studies, Washington, DC
    • 年月日
      2008-04-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ソヴィエト初期の言語政策と少数民族の言語-ダイグロシアの崩壊、言語の融合、民族言語のロシア化-2008

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康
    • 学会等名
      国際シンポジウム「ことば・ひと・越境」
    • 発表場所
      東海大学 中華民国台中市
    • 年月日
      2008-03-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ソヴィエト初期の言語政策と少数民族の言語 -ダイグロシアの崩壊、言語の融合、民族言語のロシア化-2008

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康
    • 学会等名
      国際シンポジウム「ことば・ひと・越境」
    • 発表場所
      於東海大学 中華民国台中市
    • 年月日
      2008-03-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Symbol of Mongolianness for Kalmyks-In language policy after Perestroika-2008

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康
    • 学会等名
      The 23rd International conference of Mongolian studies
    • 発表場所
      尚志大学 大韓民国原州市
    • 年月日
      2008-02-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Symbol of Mongolianness for Kalmyks-In language policy after Perestroika-2008

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康
    • 学会等名
      The 23rd International conference of Mongolian studies
    • 発表場所
      尚志大学 大韓民国 原州市
    • 年月日
      2008-02-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 小国の強さ:『帝国』的世界秩序の中の中央アジア2008

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 学会等名
      中央ユーラシア調査会シンポジウム
    • 発表場所
      霞ヶ関東京會舘
    • 年月日
      2008-02-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Shanghai Cooperation Organization and the West:Confrontation or Cooperation in Eurasia?2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      Seminar cosponsored by West European Studies, Woodrow Wilson Center
    • 発表場所
      Kennan Institute, Woodrow Wilson Center, Washington D.C., USA
    • 年月日
      2008-02-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Shanghai Cooperation Organization and West: Confrontation or Cooperation in Eurasia?2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      Seminar cosponsored by West European Studies, Woodrow Wilson Center
    • 発表場所
      Kennan Institute, Woodrow Wilson Center, Washington D. C.
    • 年月日
      2008-02-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 小国の強さ:「帝国」的世界秩序の中の中央アジア2008

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 学会等名
      中央ユーラシア調査会シンポジウム
    • 発表場所
      霞ケ関東京會館
    • 年月日
      2008-02-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Mamluk Became a Translator and a Translator became a Mamluk: Mamluk System and Its Legacy in the 19th century2008

    • 著者名/発表者名
      MAEDA Hirotake
    • 学会等名
      The Caucasus and its Inhabitants between Russiaand Middle East
    • 発表場所
      The University of Tokyo
    • 年月日
      2008-01-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Mamluk Became a Translator and a Translator became a Mamluk: Mamluk System and Its Legacy in the 19th century2008

    • 著者名/発表者名
      MAEDA Hirotake
    • 学会等名
      The Caucasus and its Inhabitants between Russia and Middle East
    • 発表場所
      The University of Tokyo
    • 年月日
      2008-01-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 帝国の弱さ:ユーラシア近現代史から見る国家論と世界秩序2008

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 学会等名
      シンポジウム「スラブ・ユーラシア学の幕開け」
    • 発表場所
      学士会館、東京
    • 年月日
      2008-01-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] The Japan-Russia Border Disputes: Breaking with the Past2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      American University Seminar
    • 発表場所
      Center for Asian Studies, Washington D.C., USA
    • 年月日
      2008-01-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Japan-Russia Border Disputes: Breaking with the Past2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      American Universityにおけるセミナー
    • 発表場所
      Center for Asian Studies, Washington, DC
    • 年月日
      2008-01-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] New Geopolitics in Eurasia2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      Association for Borderland Studies 50th Annual Conference
    • 発表場所
      Grand Hyatt Hotel, Denver, USA
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] New Geopolitics in Eurasia2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      Association for Borderland Studies 50th Annual Conference
    • 発表場所
      Grand Hyatt Hotel, Denver
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] From'Oriental' to'Russian': Lives of One Armenian Noble Family in Tbilisi2007

    • 著者名/発表者名
      MAEDA Hirotake
    • 学会等名
      American Association for the Advancement of Slavic Studies
    • 発表場所
      Marriott New Orleans, LA, USA
    • 年月日
      2007-11-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] From 'Oriental' to 'Russian': Lives of One Armenian Noble Family in Tbilisi2007

    • 著者名/発表者名
      MAEDA Hirotake
    • 学会等名
      American Association for the Advancement of Slavic Studies
    • 発表場所
      Marriott New Orleans, LA, USA
    • 年月日
      2007-11-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A New Era of Eurasian Cooperation: Beyond the Sino-Soviet Border Disputes2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      CNAPS Seminar
    • 発表場所
      The Brookings Institution, Washington D.C., USA
    • 年月日
      2007-11-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] A New Era of Eurasian Cooperation Beyond the Sino-Soviet Border Disputes2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      CNAPSのセミナー
    • 発表場所
      The Brookings Institution, Washington D. C.
    • 年月日
      2007-11-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The Sino-Russian Border Settlement and the Russo-Japanese Territorial Dispute2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      Renison College Seminar
    • 発表場所
      Waterloo, Canada
    • 年月日
      2007-11-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Sino-Russian Border Settlement and the Russo-Japanese Territorial Dispute2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      Renison Collegeのセミナー
    • 発表場所
      Renison College, Waterloo, Canada
    • 年月日
      2007-11-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Japan's Northern Territorial Issue Going Forward2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      Davis Center Seminar
    • 発表場所
      Harvard University, Boston, USA
    • 年月日
      2007-10-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Japan's Northern Territorial Issue Going Forward2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      Davis Centerのセミナー
    • 発表場所
      Harvard University, Boston
    • 年月日
      2007-10-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Japan's Diplomacy toward Central Asia in the Context of Japan's Asian Diplomacy and Japan-US Relations2007

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      Japan's Silk Road Diplomacy: Paving the Road Ahead
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] "リトルアセアン"の地域協力-2つの『成長の三角地帯構想』をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 学会等名
      日本島嶼学会
    • 発表場所
      与那国
    • 年月日
      2007-09-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] "リトルアセアン"の地域協力ー2つの「成長の三角地帯構想」をめぐってー2007

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 学会等名
      日本島嶼学会
    • 発表場所
      与那国
    • 年月日
      2007-09-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Japan's Agenda for Northeast Asia2007

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康
    • 学会等名
      Ulaanbaatar Forum
    • 発表場所
      モンゴル国ウランバートル
    • 年月日
      2007-08-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] Martqopi's Revolt and Safavid Historiography2007

    • 著者名/発表者名
      MAEDA Hirotake
    • 学会等名
      The Association for the Study of Persianate Society
    • 発表場所
      Tsereteli Institute of Oriental Studies, Georgia
    • 年月日
      2007-07-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Martqopi's Revolt and Safavid Historiography2007

    • 著者名/発表者名
      MAEDA Hirotake
    • 学会等名
      The Association for the Study of Persianate Society
    • 発表場所
      Tsereteli Institute of Oriental Studies
    • 年月日
      2007-06-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 東南アジアの国際移住労働とジェンダー2007

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 学会等名
      アジア政経学会西日本研究大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-06-03
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] The Sino-Russian Strategic Partnership: How the US and Japan Should Evaluate?2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      U.S. -Japan Dialogue on Russia and Northeast Asia
    • 発表場所
      Washington D.C., USA
    • 年月日
      2007-04-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Sino-Russian" Strategic Partnership": How the US and Japan Shou ld Evaluate?2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      U. S.-Japan Dialogue on Russia and Northeast Asia
    • 発表場所
      Woodrow Wilson International Center for Scholars, Washington D. C.
    • 年月日
      2007-04-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ジェンダー白書7 KEKKON:女と男の諸事情2010

    • 著者名/発表者名
      田村慶子, 他7人の共著
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] グルジア現代史2009

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      東洋書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [図書] 多様性と可能性のコーカサス:民族紛争を超えて2009

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅(編著)
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本の国境:いかにこの「呪縛」を解くか2009

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本の中央アジア外交:試される地域戦略2009

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦, クリストファー・レン, 廣瀬徹也(編著)
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本の国境:いかにこの「呪縛」を解くか2009

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕, 他
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日本の中央アジア外交 : 試される地域戦略2009

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦、クリストファー・レン、廣瀬徹也(編著)
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 多様性と可能性のコーカサス : 民族紛争を超えて2009

    • 著者名/発表者名
      前田弘璋(編著)
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 上海協力機構-日米欧とのパートナーシップは可能か2008

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕編著
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Security Challenges in the Post-Soviet Space: European and Asian Perspectives2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita,Adam Eberhardt
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      The Polish Institute of International Affairs
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 地域認識論:多民族空間の構造と表象(講座スラブ・ユーラシア学第2巻)2008

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦編
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 現代アジア研究叢書第一巻越境編2008

    • 著者名/発表者名
      田村慶子(共編著)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] K'art'velebi Sep'iant'a Iranshi2008

    • 著者名/発表者名
      MAEDA Hirotake
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      Artanuji
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Japan's Silk Road Diplomacy: Paving the Road Ahead2008

    • 著者名/発表者名
      Christopher Len, Uyama Tomohiko, Hirose Tetsuya, eds
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      Central Asia-Caucasus Institute & Silk Road Studies Program
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] シンガポールを知るための62章2008

    • 著者名/発表者名
      田村慶子(編著)
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [図書] 現代アジア研究1‐越境2008

    • 著者名/発表者名
      田村慶子(編著)
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 上海協力機構-日米欧とのパートナーシップは可能か2008

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] Security Challenges in the Post-Soviet Space : European and Asian Perspectives2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita, Adam Eberhardt, ed.
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      The Polish Institute of International Affairs
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] Japan's Silk Road Diplomacy : Paving the Road Ahead2008

    • 著者名/発表者名
      christopher Len, Uyama Tomahiko, and Hirose Tetsuya, eds.
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      Central Asia-Caucasus Institute & Silk Road Studies Program
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 現代アジア研究1-越境2008

    • 著者名/発表者名
      田村慶子(編著)
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 上海協力機構-日米欧とのパートナーシップは可能か2008

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕, 編著
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Security Challenges in the Post-Soviet Space: European and Asian Perspectives.2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita, Adam Eberhardt
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      The Polish Institute of International Affairs
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 地域認職論:多民族空間の構造と表象(講座スラブ・ユーラシア学第2巻)2008

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦, 編
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 現代アジア研究叢書第一巻 越境編2008

    • 著者名/発表者名
      田村慶子, (共編著)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] K‘art‘velebi Sep‘iant‘a Iranshi2008

    • 著者名/発表者名
      MAEDA Hirotake
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      Artanuji
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Slavic Eurasian StudiesNo. 16-1 Eager Eyes Fixed on Eurasia:Russia and Its Neighbors in Crisis2007

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕編著
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Slavic Eurasian StudiesNo. 16-1 Eager Eyes Fixed on Eurasia:Russia and Its Eastern Edge2007

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕編著
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Slavic Eurasian Studies No. 16-1 Eager Eyes Fixed on Eurasia: Russia and Its Neighbors Crisis2007

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕, 編著
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Slavic Eurasian Studies No. 16-1 Eager Eyes Fixed on Eurasia: Russia and Its Eastern Edge2007

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕, 編著
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 国境・誰がこの線を引いたのか:日本とユーラシア2006

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      北海道出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日ロ関係の新しいアプローチを求めて2006

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕編
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2006 実績報告書
  • [図書] 4000километровпроблемРоссийско-китайскаяграница2006

    • 著者名/発表者名
      АкихироИвасита
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      Издательство:Восток-Запад
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 国境・誰がこの線を引いたのか : 日本とユーラシア2006

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 4000 километров проблем Российско-китайская граница2006

    • 著者名/発表者名
      Акихиро Ивасита
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      Издательство : Восток-Запад
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi