• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18251016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

三尾 稔  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 准教授 (50242029)

研究分担者 杉本 良男  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (60148294)
高田 峰夫  広島修道大学, 人文学部, 教授 (80258277)
八木 祐子  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (70212272)
外川 昌彦  広島大学, 大学院・国際協力研究院, 准教授 (70325207)
森本 泉  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (20339576)
小牧 幸代  高崎経済大学, 地域政策学部, 講師 (20303901)
連携研究者 押川 文子  京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (30280605)
高田 峰夫  広島修道大学, 人文学部, 教授 (80258277)
八木 祐子  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (70212272)
井坂 理穂  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (70272490)
太田 信宏  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (40345319)
外川 昌彦  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 准教授 (70325207)
森本 泉  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (20339576)
小牧 幸代  高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (20303901)
中島 岳志  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 准教授 (40447040)
中谷 哲弥  奈良県立大学, 地域創造学部, 准教授 (50285384)
研究協力者 池亀 彩  エジンバラ大学, 南アジア研究センター, 研究員
小磯 千尋  兵庫医療大学, リハビリテーション学部, 兼任講師
金谷 美和  国立民族学博物館, 外来研究員 (90423037)
中谷 純江  鹿児島大学, 国際戦略本部, 准教授 (30530034)
松尾 瑞穂  国立民族学博物館, 外来研究員 (80583608)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
34,320千円 (直接経費: 26,400千円、間接経費: 7,920千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2008年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2007年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2006年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワード文化人類学 / 南アジア研究 / 都市研究
研究概要

文化人類学とその関連分野の研究者が、南アジアのさまざまな規模の20都市でのべ50回以上のフィールド調査を実施し、91本の論文や27回の学会発表などでその結果を発表した。これまで不足していた南アジアの都市の民族誌の積み重ねは、将来の研究の推進の基礎となる。また、(1)南アジアの伝統的都市の形成には聖性やそれと密接に関係する王権が非常に重要な機能を果たしてきたこと、(2)伝統的な都市の性格が消費社会化のなかで消滅し、都市社会の伝統的な社会関係が変質していること、(3)これに対処するネイバーフッドの再構築のなかで再び宗教が大きな役割を果たしていること、などが明らかとなった。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (158件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (106件) (うち査読あり 33件) 学会発表 (35件) 図書 (6件) 備考 (11件)

  • [雑誌論文] The Changes in Cultural Practices and Identities of a Nepali Musician Caste: the Gandharbas from Wandering Bards to Travelling Musicians2010

    • 著者名/発表者名
      Izumi, Morimoto
    • 雑誌名

      Studies in Nepali History and Society 13(2)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新興国における中間層の拡大と観光-インドにおける国内観光の動向を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      中谷哲弥
    • 雑誌名

      地域創造学研究(奈良県立大学研究季報) 20(3)

      ページ: 127-155

    • NAID

      110009621559

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] インドにおける州再編と都市の変容-ボンベイ市の帰属をめぐる対立2010

    • 著者名/発表者名
      井坂理穂, 三尾稔(編)
    • 雑誌名

      南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)

      ページ: 99-125

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 都市と人生-チッタゴンで、下層の人びとの語りから2010

    • 著者名/発表者名
      高田峰夫, 三尾稔(編)
    • 雑誌名

      南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)

      ページ: 143-158

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 宗教センターの都市性-南インド・モデル試論-2010

    • 著者名/発表者名
      杉本良男, 三尾稔(編)
    • 雑誌名

      南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)

      ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 王都ヴィジャナガラは誰が建てたのか-ヴィディヤーランヤ伝承とその歴史的背景2010

    • 著者名/発表者名
      太田信宏, 三尾稔(編)
    • 雑誌名

      南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)

      ページ: 24-43

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] チャンディーガル-交差するネルーとコルビジェ2010

    • 著者名/発表者名
      中島岳志, 三尾稔(編)
    • 雑誌名

      南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)

      ページ: 44-54

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『追憶』のコミュニティ-ラージャスターン州ウダイプルにおける憑霊カルトとローカリティの再構築2010

    • 著者名/発表者名
      三尾稔
    • 雑誌名

      南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)

      ページ: 232-258

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] インドにおける都市中間層の宗教実践-ナラヤン・ナーグバリ儀礼と『家族の問題』2010

    • 著者名/発表者名
      松尾瑞穂, 三尾稔(編)
    • 雑誌名

      南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)

      ページ: 212-231

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] インド・デリーにおける近隣関係の構築と都市化・再開発-ベンガル人避難民コロニーを事例として2010

    • 著者名/発表者名
      中谷哲也, 三尾稔(編)
    • 雑誌名

      南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)

      ページ: 159-195

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 宗教センターの都市性-南インド・モデル試論-2010

    • 著者名/発表者名
      杉本良男
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』(三尾稔(編))(国立民族学博物館)

      ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 比較による真理の追求-マックス・ミュラーとマダム・ブラヴァツキー-2010

    • 著者名/発表者名
      杉本良男
    • 雑誌名

      『人類学的比較再考(国立民族学博物館調査報告90)』(出口顕・三尾稔(共編著))(国立民族学博物館) 90

      ページ: 173-226

    • NAID

      120003755699

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王都ヴィジャヤナガラは誰が建てたのか-ヴィディヤーランヤ伝承とその歴史的背景-2010

    • 著者名/発表者名
      太田信宏
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』(三尾稔(編))(国立民族学博物館)

      ページ: 24-43

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] テャンディーガル-交差するネルーとル・コルビュジエ-2010

    • 著者名/発表者名
      中島岳志
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』(三尾稔(編))(国立民族学博物館)

      ページ: 44-54

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 消費社会化する都市-カトマンドゥにおけるトゥーリスト空間タメルを事例に2010

    • 著者名/発表者名
      森本泉
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』(三尾稔(編))(国立民族学博物館)

      ページ: 55-76

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] The Changes in Cultural Practices and Identities of a Nepali Musician Caste : the Gandharbas from Wandering Bards to Travelling Musicians2010

    • 著者名/発表者名
      森本泉
    • 雑誌名

      Studies in Nepali History and Society 13(2)(刊行予定, 印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市消費物の農村における創出-インド西部グジャラート州 更紗産地におけるエスニック・ファッションの生産-2010

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』(三尾稔(編))(国立民族学博物館)

      ページ: 77-98

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] なぜ手工芸と開発なのか(特集 南アジアの手工芸と開発-日本と南アジア生産者の関わりを研究者と実践者の「対話」を通して考える-)2010

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 雑誌名

      地域研究 10(2)

      ページ: 132-142

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インド手工芸開発と企業家的生産者の誕生-インド西部カッチ地方、職能集団による更紗生産の事例より-2010

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 雑誌名

      地域研究 10(2)

      ページ: 165-182

    • NAID

      130007849142

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インドにおける州再編と都市の変容-ボンベイ市の帰属をめぐる対立-2010

    • 著者名/発表者名
      井坂理穂
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』三尾稔(編)(国立民族学博物館)

      ページ: 99-125

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] プネー-都市の記憶、におい-2010

    • 著者名/発表者名
      小磯千尋
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』(三尾稔(編))(国立民族学博物館)

      ページ: 126-142

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市と人生-チッタゴンで、下層の人々の語りから-2010

    • 著者名/発表者名
      高田峰夫
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』(三尾稔(編))(国立民族学博物館)

      ページ: 143-158

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] バングラデシュ、チッタゴンでの聞き取りから2010

    • 著者名/発表者名
      高田峰夫
    • 雑誌名

      広島修大論集 50(2)

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インド・デリーにおける近隣関係の構築と都市化・再開発-ベンガル人避難民コロニーを事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      中谷哲弥
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』(三尾稔(編))(国立民族学博物館)

      ページ: 159-195

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖者と詩聖-ガンディーとタゴール-2010

    • 著者名/発表者名
      中谷哲弥
    • 雑誌名

      季刊民族学 131

      ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 創出される祭りと都市の変容-ワーラーナスィーの事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      八木祐子
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』(三尾稔(編))(国立民族学博物館)

      ページ: 196-211

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 北インド農村の住まいと女性の生活空間2010

    • 著者名/発表者名
      八木祐子
    • 雑誌名

      『ジェンダー史叢書第8巻 生活と福祉』(赤坂俊一・柳谷慶子(編))(明石書店)

      ページ: 174-192

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] インドにおける都市中間層の宗教実践-ナラヤン・ナーグバリ儀礼と「家族の問題」-2010

    • 著者名/発表者名
      松尾瑞穂
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』(三尾稔(編))(国立民族学博物館)

      ページ: 212-231

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 争点化するセクシュアリティ-英領期インドにおけるR.D.カルヴェーの産児制限運動を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      松尾瑞穂
    • 雑誌名

      南アジア研究 21

      ページ: 152-173

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「追憶」のコミュニティ-ラージャスターン州ウダイプルにおける憑霊カルトとローカリティの再構築-2010

    • 著者名/発表者名
      三尾稔
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』(三尾稔(編))(国立民族学博物館)

      ページ: 232-258

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Young Men's Public Activities and Hindu Nationalism : Naviyuvak Mand als and the Sangh Parivar in a western Indian town2010

    • 著者名/発表者名
      三尾稔
    • 雑誌名

      Ethnic Activism and Civil Society in South Asia(David Gellner(ed.))

      ページ: 27-56

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 人類学における比較とナショナリズム-比較の視線の転回を求めて-2010

    • 著者名/発表者名
      三尾稔
    • 雑誌名

      『人類学的比較再考(国立民族学博物館調査報告90)』(出口顕・三尾稔(共編著))(国立民族学博物館) 90

      ページ: 149-172

    • NAID

      120003755698

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 変貌するインドの都市を多角的にとらえる2010

    • 著者名/発表者名
      三尾稔
    • 雑誌名

      民博通信 128

      ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市とカーストと宗教リーダー-南インド・カルナータカにおけるカースト僧院の社会的・政治的役割-2010

    • 著者名/発表者名
      池亀彩
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』(三尾稔(編))(国立民族学博物館)

      ページ: 259-273

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Why Do Backward Castes Need Their Own Gurus?: the Social and Political Significance of New Caste-based Monasteries in Karnataka2010

    • 著者名/発表者名
      池亀彩
    • 雑誌名

      Contemporary South Asia 18(1)

      ページ: 57-70

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バングラデシュのある観光都市における開発と人類学2010

    • 著者名/発表者名
      外川昌彦
    • 雑誌名

      『南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)』(三尾稔(編))(国立民族学博物館)

      ページ: 274-286

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ガンディーが歩いた道-1946年のノアカリ暴動と今日の南アジア2010

    • 著者名/発表者名
      外川昌彦
    • 雑誌名

      季刊民族学 131

      ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しいコミュニティ祭礼の出現-ラージャスターン農村におけるラームデーヴ信仰と巡礼-2010

    • 著者名/発表者名
      中谷純江
    • 雑誌名

      南アジア研究 21

      ページ: 60-86

    • NAID

      130004967288

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 職人の支援と文化遺産の保護-インドにおける手工芸開発の変遷-2010

    • 著者名/発表者名
      中谷純江
    • 雑誌名

      地域研究 10(2)

      ページ: 143-163

    • NAID

      130007849101

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Young Men's Public Activities and Hindu Nationalism: Naviyuvak Mandals and the Sangh Parivar in a Western Indian Town.2009

    • 著者名/発表者名
      Minoru, Mio, David Gellner
    • 雑誌名

      Ethnic Activism and Civil Society in South Asia

      ページ: 27-56

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 人類学とキリスト教2009

    • 著者名/発表者名
      杉本良男
    • 雑誌名

      民博通信 127

      ページ: 2-3

    • NAID

      120003855728

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネパールにおけるツーリズムの展開とツーリズム空間の形成2009

    • 著者名/発表者名
      森本泉
    • 雑誌名

      『観光の空間 視点とアプローチ』(神田孝治(編))(ナカニシヤ出版)

      ページ: 89-99

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] バングラデシュにおける母語・国語・英語-ベンガル語運動の「栄光」とグローバル化の中でも矛盾-2009

    • 著者名/発表者名
      高田峰夫
    • 雑誌名

      異文化研究(山口大学人文学部異文化交流研究施設) 3

      ページ: 36-47

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 在日バングラデシュ人のエスニック・メディア-「ポロバシュ」を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      高田峰夫
    • 雑誌名

      広島修大論集 50(1)

      ページ: 47-69

    • NAID

      110007318838

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「回復」を希求する-インド農村社会における不妊と「流産」の経験-2009

    • 著者名/発表者名
      松尾瑞穂
    • 雑誌名

      文化人類学 74(3)

      ページ: 423-440

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Space of Kinship, Space of Empire : Marriage Strategies amongst the Mysore Royals in the 19th and 20th Centuries2009

    • 著者名/発表者名
      池亀彩
    • 雑誌名

      Indian Economic and Social History Review 46(3)

      ページ: 343-372

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マハトマ・ガンディーと藤井日達-1930年代の日印関係2009

    • 著者名/発表者名
      外川昌彦
    • 雑誌名

      宗教研究 363

      ページ: 395-396

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] バングラデシュに残されたガンディー・アーシュラム2009

    • 著者名/発表者名
      外川昌彦
    • 雑誌名

      サルボダヤ(10・11月合併号)

      ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Young Men's Public Activities and Hindu Nationalism : Naviyuvak Mandals and the Sangh Parivar in a Western Indian Town2009

    • 著者名/発表者名
      Minoru Mio
    • 雑誌名

      in David Gellner(ed.)Ethnic Activism and Civil Society in South Asia. (Sage Publication)

      ページ: 25-56

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] Young Men's Public Activities and Hindu Nationalism : Naviyuvak Mandals and the Sangh Parivar in a western Indian town2009

    • 著者名/発表者名
      Minoru Mio
    • 雑誌名

      David Gellner (ed.) Ethnic Activism and Civil Society in South Asia (印刷中)

      ページ: 25-56

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 'Introduction' (co-authored with Andrea Major) to the special edition : Princely Spaces and Domestic Voices : new perspectives on the Indian princely states(eds. by A. Ikegame and A. Major)2009

    • 著者名/発表者名
      Aya Ikegame
    • 雑誌名

      Indian Economic and Social History Review 46(3)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Space of Kinship, Space of Empire : marriage strategies amongst the Mysore royals in the 19th and 20th centuries2009

    • 著者名/発表者名
      Aya Ikegame
    • 雑誌名

      Indian Economic and Social History Review 46(3)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boys Be Ambitious': Popular Theatre, Popular Cinema and Tamil Nationalism.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshio, Sugimoto, Terada Yoshitaka
    • 雑誌名

      Music and Society in South Asia: Perspectives from Japan

      ページ: 229-240

    • NAID

      120001765682

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 'Boys Be Ambitious' : Popular Theatre, Popular Cinema and Tamil Nationalism2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Sugimoto
    • 雑誌名

      in Terada Yoshitaka (ed.)Music and Society in South Asia : Perspectives from Japan

      ページ: 229-240

    • NAID

      120001765682

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Ethnic" Fashion in india2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Sugimoto
    • 雑誌名

      Minpaku Anthropology Newsletter 26

      ページ: 5-7

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] "Boys Be Ambitious" : Popular Theatre, Popular Cinema and Tamil Nationalism2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Sugimoto
    • 雑誌名

      Yoshitaka Terada(ed.) Music and Society in South Asia : Perspectives from Japan (Senri Ethnological Studies 71), National Museum of Ethnology

      ページ: 229-240

    • NAID

      120001765682

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study of Two Nayaka Families in the Vijayanagara Kingdom in the Sixteenth Century2008

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Ota
    • 雑誌名

      The Memoirs of the Toyo Bunko 66

      ページ: 103-129

    • NAID

      120006514572

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「カースト社会」における浄-不浄関係とその実践-ネパールの楽師カースト・ガンダルバを巡って-2008

    • 著者名/発表者名
      森本泉
    • 雑誌名

      人権と部落問題 774

      ページ: 64-69

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Women, Abuse Songs and Erotic Dances : Marriage Ceremonies in Northern India2008

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yagi
    • 雑誌名

      Yoshitaka Terada(ed.) Music and Society in South Asia : Perspectives from Japan (Senri Ethnological Studies 71), National Museum of Ethnology

      ページ: 35-47

    • NAID

      120001765686

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マハーラーシュトラの祭礼と芸能の再生-ガネーシャ祭礼とタマーシャ-2008

    • 著者名/発表者名
      小磯千尋
    • 雑誌名

      鈴木正崇編『神話と芸能のインド』山川出版社

      ページ: 132-154

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 布からみるインド洋交易-インド、カッチ地方の職人集団の調査2008

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 雑誌名

      沙漠誌ノート vol.5

      ページ: 95-96

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 代理懐胎のパラドックス-インド2008

    • 著者名/発表者名
      松尾瑞穂
    • 雑誌名

      アジア遊学 119

      ページ: 158-167

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 生命という不確実性とそのリスク化-インドにおける代理懐胎をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      松尾瑞穂
    • 雑誌名

      Kyoto Working Paper 29

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] よみがえった武人の霊2008

    • 著者名/発表者名
      三尾 稔
    • 雑誌名

      民博通信 120

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ビール-揺らぐアイデンティティの境界線-2008

    • 著者名/発表者名
      三尾 稔
    • 雑誌名

      金基淑(編著)『講座世界の先住民族南アジア』明石書店

      ページ: 97-111

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Embodying Empire:marriage strategies amongst the Mysore royals in the 19th and 20th centuries2008

    • 著者名/発表者名
      Aya IKEGAME
    • 雑誌名

      The Indian Economic and Social History Review;Special edition on Indian Princely States(A.Ikegame and A.Major eds.

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] チヤクマ-バングラデシュの知られざる少数民族問題-2008

    • 著者名/発表者名
      高田 峰夫
    • 雑誌名

      金基淑(編)綾部恒雄(監修)『講座世界の先住民族-ファースト・ピーブルズの現在第3巻南アジア』

      ページ: 170-190

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ベンガルのバウルとインド密教-ラロンの歌における詩的表現を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      外川 昌彦
    • 雑誌名

      密教文化研究所紀要 21

    • NAID

      40016120435

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syncretism Revisited:Hindus and Muslims over a Saintly Cult in Beng al.2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiko TOGAWA
    • 雑誌名

      Numen 55

      ページ: 29-45

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トゥーリストの来た道を遡行する-アイルランドに渡った出稼ぎネパール人ガンダルバの事例-2008

    • 著者名/発表者名
      森本 泉
    • 雑誌名

      お茶の水地理 48

      ページ: 73-89

    • NAID

      120001437883

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴァラナシー(ウッタル・プラデーシュ州、インド)におけるモハッラの空間構成2008

    • 著者名/発表者名
      柳沢 究・布野 修司
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 623

      ページ: 153-160

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インドの伝統的都市における都市構造の形成と居住空間の変容に関する研究-ヴァーラーナシーとマドゥライを事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      柳沢 究
    • 雑誌名

      博士学位論文

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Public Space,Voluntary Associations,and Hindu Nationalism:Changing Urban Festivals in Udaipur2007

    • 著者名/発表者名
      Minoru MIO
    • 雑誌名

      Ishii, Gellner, and Nawa(eds.), Manohar"Political and Social Transformations in North India and Nepal."

      ページ: 239-262

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] The captial of Rajadharma:modern space and religion in colonial Mysore2007

    • 著者名/発表者名
      Aya IKEGAME
    • 雑誌名

      Intenational Journal of Asian Studies 4

      ページ: 15-44

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Royalty in Colonial and Post-Colonial India:A Historical Anthropology of Mysore from 1799 to the present2007

    • 著者名/発表者名
      Aya IKEGAME
    • 雑誌名

      (博士学位論文)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世南インド・マイソール王国の宮廷文学における王の表象-『チッカデーヴァラージャ・サプタパディ』の紹介と分析-2007

    • 著者名/発表者名
      太田 信宏
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究 73

      ページ: 5-25

    • NAID

      120001493964

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育の課題:能力主義か機会均等か2007

    • 著者名/発表者名
      押川 文子
    • 雑誌名

      広瀬 崇子, 他(編)『現代インドを知るための60章』明石書店

      ページ: 229-234

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 再解釈される「家庭」の規範と機能-家族観の変化2007

    • 著者名/発表者名
      押川 文子
    • 雑誌名

      広瀬 崇子, 他(編)『現代インドを知るための60章』明石書店

      ページ: 224-228

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「職人」とは誰か-民族誌のなかのインド職人カースト像の再考-2007

    • 著者名/発表者名
      金谷 美和
    • 雑誌名

      稲賀 繁美(編著)『伝統工藝再考京のうちそと過去発堀・現状分析・将来展望』思文閣出版

      ページ: 566-588

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 接触領域としての「聖遺物」信仰-南アジア・ムスリム社会の事例から-2007

    • 著者名/発表者名
      小牧 幸代
    • 雑誌名

      コンタクト・ゾーン 1

      ページ: 60-71

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖者信仰と聖遺物-インド・イスラーム世界を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      小牧 幸代
    • 雑誌名

      『世界史の研究』山川出版社 212

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 奇跡とナショナリズム-南インドにおけるインド洋津波災害の事例から-2007

    • 著者名/発表者名
      杉本 良男
    • 雑誌名

      宗教と社会 13

      ページ: 286-290

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 'Krishak Samaji','Krishak'O'Akirishikajniti Shram':Bangladesher jibika-kathamor udhaharanabhittik rachona2007

    • 著者名/発表者名
      Mineo TAKADA
    • 雑誌名

      Taniguchi, Togawa and Nakatani(eds.), Gram-Bangla:Itihasa, samaj o arthaniti, K.P.Baguchi and Co., Kalkata

      ページ: 179-209

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Bengalis outside Bengal:The 1947 Parititiong of India and the Formation of a Bengali Displaced Person's Colony in South Delhi,India2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya NAKATANI
    • 雑誌名

      Gellner, Ishii and Nawa(eds.), Northern South Asia:Political and Socilal Transformations

      ページ: 293-317

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] The difficulties of keeping the cultural identity from the Gaine to the Gandharbas on the streets of Kathandu,Dalit Solidarity2007

    • 著者名/発表者名
      Izumi MORIMOTO
    • 雑誌名

      A Quarterly Bulletin of JANA UTTHAN PRATISTHAN Vol.8(4)

      ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] The Development of Local Entrepreneurship:A Case Study of a Tourist Area,Thamel in Kathmandu2007

    • 著者名/発表者名
      Izumi MORIMOTO
    • 雑誌名

      Ishii, Gellner, Nawa(eds.), Nepalis Inside and Outside Nepal:Political and Social Transformations

      ページ: 351-382

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 第3章インド-女性・身体・暴力2007

    • 著者名/発表者名
      八木 祐子
    • 雑誌名

      宇田川 妙子・中谷 文美(編)『ジェンダーの人類学を読む-地域別・テーマ別基本文献レヴュー-』世界思想社

      ページ: 74-96

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 白いサリーと赤いシンドゥール-北インド農村の寡婦の物語2007

    • 著者名/発表者名
      八木 祐子
    • 雑誌名

      椎野 若菜(編)『やもめぐらし-寡婦の文化人類学』明石書店

      ページ: 174-192

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Fundamental Study on Design System of Kolam Pattern2007

    • 著者名/発表者名
      Kiwamu YANAGISAWA, Shojiro NAGATA
    • 雑誌名

      FORMA vol.22(1)

      ページ: 31-46

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Public Space, Voluntary Associations, and Hindu Nationalism : Changing Urban Festivals in Udaipur, Rajasthan.2007

    • 著者名/発表者名
      三尾 稔
    • 雑誌名

      Hiroshi Ishijet al. (eds.) Political and Social Transformation in North india and Nepal.

      ページ: 239-262

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒンドゥー祭礼の変容-北西部の事例2007

    • 著者名/発表者名
      三尾 稔
    • 雑誌名

      季刊民族学 120号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 郊外型ショッピングコンプレックスの登場2007

    • 著者名/発表者名
      三尾 稔
    • 雑誌名

      季刊民族学 120号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 道路を飼い慣らす-インド交通事情2007

    • 著者名/発表者名
      三尾 稔
    • 雑誌名

      季刊民族学 120号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] インド近現代史とインドの英語小説2007

    • 著者名/発表者名
      井坂 理穂
    • 雑誌名

      英語青年 152巻・10号

      ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Politics. Poetics and Pop in the Succession of Holy Relics : Examples from South Asian Muslim Society.2007

    • 著者名/発表者名
      小牧 幸代
    • 雑誌名

      Orient Vol.XLII(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 天竺聖トマス霊験記2007

    • 著者名/発表者名
      杉本 良男
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 31巻・3号(印刷中)

    • NAID

      120001895667

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Development of Local Entrepreneurship : A Case Study of a Tourist Area, Thamal in Kathmandu.2007

    • 著者名/発表者名
      森本 泉
    • 雑誌名

      Hiroshi. Ishii et al. (eds.) Nepalis Inside and Outside Nepal.

      ページ: 351-382

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] トゥーリズムにおけるチベット難民-ネパールの事例2007

    • 著者名/発表者名
      森本 泉
    • 雑誌名

      澤尾良隆先生退職記念論集(澤尾良隆監修) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性・身体・暴力-インドにおけるジェンダー研究2007

    • 著者名/発表者名
      八木 祐子
    • 雑誌名

      ジェンダー人類学を読む

      ページ: 70-92

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地期インドにおける歴史記述 パールシーの書く「自分たち」の歴史2006

    • 著者名/発表者名
      井坂 理穂
    • 雑誌名

      歴史をどう書くか(甚野尚志編)(東大駒場連続講義)

      ページ: 178-199

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 自伝を読む-個人から見た植民地期のインド社会2006

    • 著者名/発表者名
      井坂 理穂
    • 雑誌名

      史料学入門(東京大学教養学部歴史学部会編)

      ページ: 167-185

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 生と死 : アザーンからナマーゼ・ジャナーザまで2006

    • 著者名/発表者名
      小牧 幸代
    • 雑誌名

      ワードマップ・イスラーム(小杉泰, 江川ひかり 編)

      ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴェール : ブルカは「女性蔑視」か2006

    • 著者名/発表者名
      小牧 幸代
    • 雑誌名

      ワードマップ・イスラーム(小杉泰, 江川ひかり 編)

      ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 所謂典礼問題に就て2006

    • 著者名/発表者名
      杉本 良男
    • 雑誌名

      キリスト教と文明化の人類学的研究(杉本良男編)

      ページ: 371-420

    • NAID

      120001730500

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] インド・国民歌「ヴァンデー・マータラム」-愛国歌をめぐるナショナリズム2006

    • 著者名/発表者名
      杉本 良男
    • 雑誌名

      季刊民族学 119号

      ページ: 58-63

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] シンクレティズム論再考-南アジアの聖者信仰におけるヒンドゥー教とイスラーム2006

    • 著者名/発表者名
      外川 昌彦
    • 雑誌名

      宗教研究 348号

      ページ: 25-43

    • NAID

      110004751648

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 『宗教:運動と変容』に関する予備的考察-ヒンドゥーを事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      三尾稔
    • 学会等名
      人間文化研究機構プログラム「現代インド地域研究」
    • 発表場所
      2009年全体集会(京都府、京都大学)
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 環流する文化とナショナリズム2009

    • 著者名/発表者名
      杉本良男
    • 学会等名
      人間文化研究機構プログラム「現代インド地域研究
    • 発表場所
      2009年全体集会(京都府、京都大学)
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「宗教:運動と変容」に関する予備的考察-ヒンドゥーを事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      三尾稔
    • 学会等名
      人間文化研究機構プログラム「現代インド地域研究」2009年全体集会
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 環流する文化とナショナリズム2009

    • 著者名/発表者名
      杉本良男
    • 学会等名
      人間文化研究機構プログラム「現代インド地域研究」2009年全体集会
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Ethnic Fashion in India2009

    • 著者名/発表者名
      杉本良男
    • 学会等名
      International Conference "Culture Wear and Diaspora Museum"
    • 発表場所
      Sungshin Women's University, Seoul, Korea
    • 年月日
      2009-10-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 在日バングラデシュ人のエスニック・メディアー「ポロバシュ」を事例として2009

    • 著者名/発表者名
      高田峰夫
    • 学会等名
      日本南アジア学会大会
    • 発表場所
      北九州市立大学(福岡県)
    • 年月日
      2009-10-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Why Do Backward Castes Need Their Own Gurus? the Social and Political Significance of New Caste-based Monasteries in Karnataka.2009

    • 著者名/発表者名
      ya, Ikegame
    • 学会等名
      The Annual Conference of British Association for South Asian Studies, a Panel on‘Guru Culture: Rethinking Renunciation and Religious Leadership in South Asia.
    • 発表場所
      University of Edinburgh, Edinburgh, UK
    • 年月日
      2009-04-01
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Why Do Backward Castes Need Their Own Gurus? the Social and Political Significance of New Caste-based Monasteries in Karnataka2009

    • 著者名/発表者名
      Aya Ikegame
    • 学会等名
      The Annual Conference of British Association for South Asian Studies, a Panel on 'Guru Culture : Rethinking Renunciation and Religious Leadership in South Asia
    • 発表場所
      The University of Edinburgh, Edinburgh, UK
    • 年月日
      2009-04-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Why Do Backward Castes Need Their Own Gurus? The Social and Political Significance of New Caste-based Monasteries in Karnataka2009

    • 著者名/発表者名
      Aya Ikegame
    • 学会等名
      the Annual Conference of British Association for South Asian Studies. Convened a Panel on 'Guru Culture : rethinking renunciation and religious leadership in South Asia
    • 発表場所
      The University of Edinburgh, Edinburgh, UK
    • 年月日
      2009-03-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] From Bride-service, to Sister-exchange, and to Bride-Price : Changes in Marriage Transactions among the Peasants in Rajasthan2009

    • 著者名/発表者名
      中谷純江
    • 学会等名
      Annual Conference in British Association for South Asian Studies
    • 発表場所
      Edinburgh University, UK
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Cultural Modes of Emotions : Gendered sufferings and Childlessness in Indian Society2009

    • 著者名/発表者名
      松尾瑞穂
    • 学会等名
      International conference on Feminist Research Method
    • 発表場所
      Stockholm University, Sweden
    • 年月日
      2009-02-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 帰国バングラデシュ人A氏からの聞き取り2008

    • 著者名/発表者名
      高田峰夫
    • 学会等名
      International Seminar on Migration, Human Security and Immigration Policy
    • 発表場所
      東京都東京外国語大学
    • 年月日
      2008-11-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] コミュニティ祭礼の変容-巡礼に見る新しい権力関係への志向2008

    • 著者名/発表者名
      中谷純江
    • 学会等名
      日本南アジア学会第21回全国大会
    • 発表場所
      東京都東洋大学
    • 年月日
      2008-09-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] テーマ別セッション 南アジアの手工芸と開発-『布』からみる地域社会の変動 趣旨説明2008

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      日本南アジア学会第21回全国大会
    • 発表場所
      東京都東洋大学
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] バシン・コレクションとインド手工芸開発2008

    • 著者名/発表者名
      中谷純江
    • 学会等名
      日本南アジア学会第21回全国大会・分科会「南アジアの手工芸と開発-布からみる地域社会の変動」
    • 発表場所
      東京都東洋大学
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] バースコントロールから家族計画へ-1920年代 R.D. Karve の産児制限運動を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      松尾瑞穂
    • 学会等名
      日本南アジア学会第21回全国大会
    • 発表場所
      東京都東洋大学
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Impact of Global Tourism on the Gandharbas in Nepal.2008

    • 著者名/発表者名
      Izumi, Morimoto
    • 学会等名
      The 31st International Geographic Conference.
    • 発表場所
      The Karam Palace, Tunis, Tunisia
    • 年月日
      2008-08-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Impact of Global Tourism on the Gandharbas in Nepal2008

    • 著者名/発表者名
      Isumi, Morimoto
    • 学会等名
      The 31st International Geographic Conference
    • 発表場所
      The Karam Palace, Tunis, Tunisia
    • 年月日
      2008-08-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 自己評価報告書
  • [学会発表] イスラームの聖遺物と聖地~あるいは分有された預言者の身体~2008

    • 著者名/発表者名
      小牧幸代
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • 発表場所
      京都府、京都大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 拡散するイスラームの聖遺物と聖地~あるいは分有された預言者の身体~2008

    • 著者名/発表者名
      小牧幸代
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • 発表場所
      京都府、京都大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 拡散するイスラームの聖遺物と聖地〜あるいは分有された預言者の身体〜2008

    • 著者名/発表者名
      小牧幸代
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42回研究大会分科会「侵犯する身体・増殖する身体」
    • 発表場所
      京都府京都大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 開発をめぐる接触の場としての染織品 インド西部地震後の更紗産地の移転過程2008

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • 発表場所
      京都府京都大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 女性の労働力と再生産能力の物象化?-インド・ラージャスターン農民女性にとっての近代化の経験2008

    • 著者名/発表者名
      中谷純江
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • 発表場所
      京都府京都大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 規範的身体への「回復」-インドにおける身体変容としての不妊経験2008

    • 著者名/発表者名
      松尾瑞穂
    • 学会等名
      第42回日本文化人類学会研究大会
    • 発表場所
      京都府京都大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ヒマラヤをめぐる環境問題-ネパール北西部マナンの事例2008

    • 著者名/発表者名
      森本 泉
    • 学会等名
      日本地理学会2008年春季学術大会
    • 発表場所
      埼玉、獨協大学
    • 年月日
      2008-03-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Adhunik Gandharbaharu gaundekhi Ayarland samma(in Nepali)2008

    • 著者名/発表者名
      Izumi MORIMOTO
    • 学会等名
      Panchaun Saarangi Diwas(第五回サランギ・デイ), by Gandharba Sanskritika Kala Sangathan(ガンダルバ文化芸術協会)
    • 発表場所
      Russian Cultural Hall,Kathmandu,Nepal
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Public Performance and Domestic Ritual : critical legitimation of the body politics in Princely Mysore2008

    • 著者名/発表者名
      Aya Ikegame
    • 学会等名
      the 37th Annual Conference on South Asia
    • 発表場所
      The University of Wisconsin Madison, USA
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Dasara, Darbar, and Dolls : multi-dimensionality of public ritual in Colonial Mysore2008

    • 著者名/発表者名
      Aya Ikegame
    • 学会等名
      the 20th European Conference for Modern South Asian Studies
    • 発表場所
      The University of Manchester Manchester, UK
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] A Dye's Community in Kachchh and changes in textile production2007

    • 著者名/発表者名
      Miwa KANETANI
    • 学会等名
      ウィスコンシン大学南アジア研究所年次研究集会
    • 発表場所
      アメリカ、ウィスコンシン大学南アジア研究所
    • 年月日
      2007-10-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 戦後日本の革新ナショナリズムとインド研究2007

    • 著者名/発表者名
      中島 岳志
    • 学会等名
      日本南アジア学会第20回全国大会
    • 発表場所
      大阪、大阪市立大学
    • 年月日
      2007-10-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] と<代表>のはざま-バングラデシュのある聖者廟をめぐる『開発』と『人類学』2007

    • 著者名/発表者名
      外川昌彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第41回研究大会
    • 発表場所
      愛知県、名古屋大学
    • 年月日
      2007-06-02
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] <表象>と<代表>のはざま-バングラデシュのある聖者廟をめぐる『開発』と『人類学』2007

    • 著者名/発表者名
      外川昌彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第41回研究大会
    • 発表場所
      愛知県、名古屋大学
    • 年月日
      2007-06-02
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 〈表象〉と〈代表〉のはざま-バングラデシュのある聖者廟をめぐる「開発」と「人類学」-2007

    • 著者名/発表者名
      外川 昌彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第41回研究大会
    • 発表場所
      愛知、名古屋大学
    • 年月日
      2007-06-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Embodying Empire:marriage strategies amongst the Mysore royals in the 19th and 20th centuries2007

    • 著者名/発表者名
      Aya IKEGAME
    • 学会等名
      the 36th Annual Conference on South Asia
    • 発表場所
      Madison,USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 小パネル-深刻化する都市環境とカースト/エスニシティ-バングラデシュの清掃労働をめぐって(指定ディスカッサント)2007

    • 著者名/発表者名
      高田 峰夫
    • 学会等名
      日本南アジア学会第20回全国大会
    • 発表場所
      大阪、大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書)2010

    • 著者名/発表者名
      三尾稔
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] Princely India Re-Imagined : a historical anthropology of princely Mysore from 1799 to the present2009

    • 著者名/発表者名
      池亀彩
    • 出版者
      Routledge, London(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] インド刺繍布のきらめき-バシン・コレクションに見る手仕事の世界2008

    • 著者名/発表者名
      三尾稔・金谷美和・中谷純江
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] インド刺繍布のきらめき-バシン・コレクションに見る手仕事の世界2008

    • 著者名/発表者名
      三尾稔, 金谷美和, 中谷純江(共編著)
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Gram Bangla:Itihas, Samaji o Artniti2007

    • 著者名/発表者名
      TANIGUCHI Shinkichi, TOGAWA Masahiko, NAKATANI Tetsuya(eds.)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      K.P.Bagci,Kolkata
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] An Abode of the Goddess : Kingship, Caste and Sacrificial Organization in a BengalVillage.2006

    • 著者名/発表者名
      外川 昌彦
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      Manohar Publication
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/18251016.html

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 三尾稔・杉本良男・寺田吉孝「みんぱく公開講演会激動するインド世界-人々の暮らしから読みとく」・毎日新聞(朝刊)・2009年4月3日(金)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 三尾稔 「“万華鏡"の魅力講演会「激動するインド世界」を前に」・毎日新聞(夕刊)・2009年2月13日(金)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 三尾稔2009年3月19日「インド西部の暮らしと信仰-包括と分割のはざまで」みんぱく公開講演会『激動するインド世界-人々の暮らしから読みとく』(大阪府・大阪市、オーバルホール)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 杉本良男2009年3月19日「環流する<インド>-海外在住インド人のインパクト」みんぱく公開講演会『激動するインド世界-人々の暮らしから読みとく』(大阪府・大阪市、オーバルホール)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/18251016.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] 三尾稔『"万華鏡"の魅力講演会「激動するインド世界」を前に』毎日新聞(夕刊)2009年2月13日(金)掲載

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考] 三尾稔・杉本良男・寺田吉孝『みんぱく公開講演会激動するインド世界-人々の暮らしから読みとく』毎日新聞(朝刊)2009年4月3日(金)掲載

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/18251016.html

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/18251016.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/18251016.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi