研究課題/領域番号 |
18300052
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 公立はこだて未来大学 |
研究代表者 |
片桐 恭弘 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (60374097)
|
研究分担者 |
石崎 雅人 東京大学, 大学院・情報学環, 准教授 (30303340)
傳 康晴 千葉大学, 文学部, 教授 (70291458)
高梨 克也 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (30423049)
榎本 美香 東京工科大学, メディア学部, 助教 (10454141)
松坂 要佐 産業技術総合研究所, 情報技術研究部門, 研究員 (10343625)
坊農 真弓 京都大学, 情報学研究科, 研究員 (50418521)
|
連携研究者 |
坊農 真弓 京都大学, 情報学研究科, 特別研究員 (50418521)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
17,000千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 2,700千円)
2008年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2007年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2006年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
|
キーワード | 自然言語処理 / 会話情報処理 / 多人数インタラクション / 知能情報学 / 実世界情報処理 |
研究概要 |
本研究課題では, 会議のように多人数参加者による合意形成型インタラクションを対象として, 会話参加者間で交換される言語的・非言語的情報統合に基づく巨視的会話構造モデルおよびその抽出手法の開発を目的として研究を行った. 多人数インタラクションコーパス収録作成技術, 機械学習と人手分析とを統合した会話非言語行動抽出手法, 会話内の聞き手反応が会話進行に及ぼす影響の理論, 聞き手反応に基づく合意要素推定手法の成果を得た.
|