• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医学教育における情報ネットワークを利用した学外臨床教育支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18300295
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

堀 有行  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (80190221)

研究分担者 黒田 尚宏  金沢医科大学, 医学部, 助教 (80333160)
鈴木 孝治  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70064615)
安田 幸雄  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80097443)
相野田 紀子  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (50064605)
大原 義朗  金沢医科大学, 医学部, 教授 (50203914)
連携研究者 大原 義朗  金沢医科大学, 医学部, 教授 (50203914)
安田 幸雄  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80097443)
鈴木 孝治  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70064615)
相野田 紀子  金沢医科大学, 一般教育機構, 教授 (50064605)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
12,190千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 2,190千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード遠隔教育 / プレゼンテーション能力 / 音声 / 要約能力 / 携帯電話 / 臨床実習 / 臨床実習前準備教育 / ネットワーク / 臨床 / 要約 / 伝達能力 / 学外臨床教育 / 教育支援システム / 学外実習 / 報告能力 / 問題解決能力 / VPN / SSL
研究概要

臨床医の育成に重要な臨床実習は、従来特定機能病院である大学病院で行なわれてきたが、求められている卒業時のプライマリ・ケアの診療技能習得のためには、学外の一般診療現場で教育を行なうことが望ましい.また、日本では医学教育プログラムの遅れと指導者不足のため、医学生は教育効果の高い医療スタッフの一員としての診療参加型臨床実習が実現していない.
本研究では、情報ネットワークを利用し、学生、現場の指導医および大学教員が効果的に学外臨床教育を行うための支援システムを開発した.

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 「要約と伝達能力」を中心とした臨床実地教育支援システム Electronic Support System with an Effective Network for Clinical Education の開発2009

    • 著者名/発表者名
      堀有行 (代表)
    • 学会等名
      第5回モデル&シミュレーション医学教育研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-02-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「要約と伝達能力」を中心とした臨床実地教育支援システムElectronic Support System with an Effective Network for Clinical Education (ESSENCE) の開発2009

    • 著者名/発表者名
      堀 有行
    • 学会等名
      第5回モデル&シミュレーション医学教育研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-02-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi