研究課題/領域番号 |
18300298
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
二宮 利江 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教 (70323194)
|
研究分担者 |
坂元 昂 東京工業大学, 名誉教授 (00016338)
西之園 晴夫 佛教大学, 教育学部, 教授 (90027673)
菅井 勝雄 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (40000294)
岡本 敏雄 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 教授 (60125094)
本田 敏明 茨城大学, 教育学部, 教授 (00127705)
平田 謙次 東洋大学, 社会学部, 准教授 (80387084)
植野 真臣 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 准教授 (50262316)
波多野 和彦 独立行政法人メディア教育開発センター, 開発部, 准教授 (50198751)
|
連携研究者 |
坂元 昂 東京工業大学, 名誉教授 (00016338)
西之園 晴夫 佛教大学, 教育学部, 非常勤講師 (90027673)
菅井 勝雄 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (40000294)
岡本 敏雄 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 教授 (60125094)
本田 敏明 茨城大学, 教育学部, 教授 (00127705)
平田 謙次 東洋大学, 社会学部, 准教授 (80387084)
植野 真臣 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 准教授 (50262316)
波多野 和彦 独立行政法人メディア教育開発センター, 開発部, 准教授 (50198751)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
18,230千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 2,730千円)
2008年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2007年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2006年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
|
キーワード | e-Pedagogy / 教育工学 / ネットワーク社会 / メディア / コスト意識 / 教育支援技術 / 評価 / 認定 |
研究概要 |
ネットワーク社会の実現によって教育の姿は大きく変容しつつあり,世界中が学び場として機能する状況になってきた.そこで,ネットワーク社会における人材像,最新の教育工学,教育システム情報科学研究の進展,学習の場の広がりに対応した教育方法,新しいメディアとそれらの活用,教育改革を支援する技術開発,環境整備,教育関連事項や活動に関する評価.認証,認定などについて検討し,新たな教育科学,e-Pedagogy の構築に向け,e-Pedagogy の構想と課題,授業改革の実現,eLearning による教育の改革,質保証と評価の課題,海外の教育改革についてまとめた.
|