研究課題/領域番号 |
18320027
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
長岡 龍作 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70189108)
|
研究分担者 |
泉 武夫 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40168274)
井上 大樹 東北大学, 大学院・文学研究科, 助教 (80422070)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
12,590千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 2,190千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2008年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2007年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2006年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
|
キーワード | 美術史 / 奉為の造像 / 舎利塔 / 飛来峰 / 浙江省博物館 / 普陀山 / 杭州 / 台州 / 霊石寺塔 / 敦煌莫高窟 / 楡林窟 / 西千仏洞 / 文殊山石窟 / 馬蹄寺石窟 / 金塔寺石窟 / 経塚 / 関東行幸 / 仁寿舎利塔 / 造像碑 / 青州 / 龍興寺 / 定州 / 肖像彫刻 / 奉為 / 追善 / 仏教美術 / 邑義 / 舎利荘厳 / 地宮 / 追善造像 |
研究概要 |
東アジアに広く見られる、物故者の為の造像を「奉為の造像」と位置づけ、四年間の研究期間の間に特に中国の事例を調査した。その上で、日本作例との比較をおこない、そこに込められた造像動機と仏像表現の関係を考察した。これらの成果に基づく三篇の論文を収載した研究成果報告書を刊行し、中国、韓半島、日本における「奉為の造像」の造像原理と具体的な事例を示した。
|