• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア・アフリカにおけるナショナリズムの比較-近現代史研究の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 18320100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関龍谷大学

研究代表者

長崎 暢子  龍谷大学, 人間・科学・宗教総合研究センター, 研究フェロー (70012979)

研究分担者 並木 頼寿  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (80155986)
三谷 博  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50114666)
酒井 啓子  東京外国語大学, 地域文化研究科, 教授 (40401442)
栗田 禎子  千葉大学, 文学部, 教授 (10225261)
清水 耕介  龍谷大学, 国際文化学部, 准教授 (70310703)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
9,410千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 1,410千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2006年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード比較歴史学 / ナショナリズム / アジア / 国家 / 暴力 / 非暴力 / 民族運動
研究概要

アジア・アフリカのナショナリズムを比較史の立場から考察し、西欧ナショナリズムと異なる側面をもつことが明らかにされた。それは帝国主義支配からの独立、選挙制・民主主義の導入・定着などを実現させたものでもあり、その性格は正負両面から検討さるべきだという方向が確認された。また帝国主義諸国など存続する国際関係のなかで成立するものとして上記ナショナリズムを考察する方が説明できる部分が大きいことが合意された。さらに上記ナショナリズムが具現化される方法(例えば非暴力に着目するなかから、21世紀を展望する環境論などの萌芽や、国家を超える文明論的共存関係も展望できることが認識された。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (89件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (42件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (29件) 図書 (18件)

  • [雑誌論文] Nishida Kitaro and Japan's Interwar Foreign Policy : War Involvement and Culturalist Political Discourse2009

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Shimizu
    • 雑誌名

      Afrasian Centre for Peace and Development Studies, Working Paper Series 44巻(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Compass中東の「民意」と国際社会との対話2009

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 6192巻

      ページ: 118-119

    • NAID

      40016466987

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Compass見たくないものは消すという恐るべき発想2009

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 6184巻

      ページ: 110-111

    • NAID

      40016409042

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「移行期」のスーダン政治-南北和平・民主化・ダルフール危機2009

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 雑誌名

      地域研究 第9巻1号

      ページ: 68-89

    • NAID

      130007847685

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テオドール・ロートシュタインに関する覚書-エジプト民族運動・イギリス労働運動史・ソヴィエト外交2009

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 雑誌名

      『イスラーム地域研究ジャーナル』早稲田大学イスラーム地域研究機構 vol.1

      ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Nishida Kitaro and Japan's Interwar Foreign Policy : War Involvement and Culturalist Political Discourse2009

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Shimizu
    • 雑誌名

      Afrasian Centre for Peace and Development Studies, Working Paper Series 44(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The Compass 中東の「民意」と国際社会との対話2009

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 (6192)3月

      ページ: 118-119

    • NAID

      40016466987

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The compass 見たくないものは消すという恐るべき発想2009

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 (6184)1月

      ページ: 110-111

    • NAID

      40016409042

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「移行期」のスーダン政治-南北和平・民主化・ダルフール危機2009

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 雑誌名

      地域研究 第9巻・第1号

      ページ: 68-69

    • NAID

      130007847685

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テオドール・ロートシュタインに関する覚書-エジプト民族運動・イギリス労働運動史・ソヴィエト外交2009

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 雑誌名

      イスラーム地域研究ジャーナル』早稲田大学イスラーム地域研究機構 vol. 1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ラース・ビハーリー・ボース-国家と『人々のアジア』のあいだで-2008

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 雑誌名

      前田専学監修『インドからの道前田専学監修『インドからの道、日本からの道』出帆新社

      ページ: 221-242

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rash Bihari Bose : BetweenNation and "People's Asia" in Path FromIndia, Path from Japan ; Lecture Series onIndia-Japan Relations2008

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 雑誌名

      Northern Book Centre

      ページ: 192-211

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preface(<Special Issue I>Role of Electoral System in Non-Democratic Regimes2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      日本中東学会年報 24-1巻

      ページ: 191-195

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stubborn Authoritarianism through the Parliamentary System : The Case of Iraq under the Ba'thi Regime(<Special Issue I> Role of Electoral System in Non-Democratic Regimes2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      日本中東学会年報 24-1巻

      ページ: 197-227

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Compassイラク政治再編で行き先不透明2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 6178

      ページ: 100-101

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Compass人道支援であってももはや安全でない2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 6171

      ページ: 140-141

    • NAID

      40016275678

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Compass大陸進出のためだった日本イスラーム研究2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 6163

      ページ: 140-141

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] スーダン情勢の構造と自衛隊派遣問題2008

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 雑誌名

      世界 9月号

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Compassメディアが作った中東イメージを疑え2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 6156

      ページ: 134-135

    • NAID

      40016152490

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Compass難民問題はアフリカだけのことなのか2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 6149

      ページ: 118-119

    • NAID

      40016073312

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Compass優先された政治判断、派遣論議の検証を2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 6141

      ページ: 166-167

    • NAID

      40015976766

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ラース・ビハーリー・ボースー国家と『人々のアジア』のあいだで-2008

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 雑誌名

      前田専学監修『インドからの道、日本からの道』出帆新社

      ページ: 221-242

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rash Bihari Bose : Between Nation and "People's Asia" in Path from India, Path from Japan ; Lecture Series on India-Japan Relations2008

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 雑誌名

      Northern Book Centre, New Delhi

      ページ: 192-211

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preface(<Special Issue I> Role of Electoral System in Non-Democratic Regimes)2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      日本中東学会年報 (24-1)

      ページ: 191-195

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stubborn Authoritarianism through the Parliamentary System : The Case of Iraq under the Ba' thi Regime(<Special Issue I>Role of Electoral System in Non-Democratic Regimes)2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      日本中東学会年報 (24-1)

      ページ: 197-227

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The compass イラク政治再編で先行き不透明2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 (6178)12月

      ページ: 100-101

    • NAID

      40016350201

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The compass 人道支援であってももはや安全でない2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 (6171)11月

      ページ: 140-141

    • NAID

      40016275678

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The compass 大陸進出のためだった日本のイスラーム研究2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 (6163)9月

      ページ: 140-141

    • NAID

      40016226002

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The compass メディアが作った中東イメージを疑え2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 (6156)8月

      ページ: 134-135

    • NAID

      40016152490

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The compass 難民問題はアフリカだけのことなのか2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 (6149)6月

      ページ: 118-119

    • NAID

      40016073312

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The compass 優先された政治判断、派遣論議の検証を2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 (6141)5月

      ページ: 166-167

    • NAID

      40015976766

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] スーダン情勢の構造と自衛隊派遣問題2008

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 雑誌名

      『世界』2008年9月号

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] トランスナショナル化する在外インド系ネットワーク2007

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 雑誌名

      21世紀フォーラム No.106

      ページ: 16-22

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ガーンディーのサッティヤーグラハ(非暴力的不服従運動について)2007

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 雑誌名

      「脱植民地化地域における政治と思想」(平成15-18年度科学研究費基盤研究(A(1研究成果報告書・代表若林正丈

      ページ: 247-260

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Proceedings of the Frist AFCInternational Symosium : The International Context of Conflicts in the Middle East andAsian Approaches to Conflict Resolution, 4-5March 20062007

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Nagasaki, Hisashi Nakamura, Tosei Sano
    • 雑誌名

      Afrasia Symposium Series 1 Afrasian Centre for Peace and Development Studies, Ryukoku University, Series 1

      ページ: 229-229

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] トランスナショナル化する在外インド系ネットワーク2007

    • 著者名/発表者名
      長崎 暢子
    • 雑誌名

      21世紀フォーラム No.106

      ページ: 16-22

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ガーンディーのサッティヤーグラバ(非暴力的不服従運動)について2007

    • 著者名/発表者名
      長崎 暢子
    • 雑誌名

      「脱植民地化地域における政治と思想」(平成15-18年度科学研究費基盤研究(A)(1)研究成果報告書代表若林正丈

      ページ: 247-260

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Proceedings of the Frist AFC International Symosium : The International Context of Conflicts in the Middle East and Asian Approaches to Conflict Resolution, 4-5 March 2006,2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Nagasaki, Hisashi Nakamura, Tosei Sano, eds.
    • 雑誌名

      Afrasia Symposium Series 1 Afrasian Centre for Peace and Development Studies, Ryukoku University Series 1

      ページ: 229-229

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Satyagraha as a Non-Violent Means of Conflict Resolution2006

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 雑誌名

      Working Paper No.3. Afrasian Centre for Peace and Development Studies, Ryukoku University No.3

      ページ: 21-21

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The international Impact of the Provisional Government of India : The Japanese Response to Bose's Initiativeduring the World War II2006

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 雑誌名

      Journal of the Socio-Cultural Research Institute, Ryukoku University vol.8

      ページ: 275-294

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The International Impact of the Provisional Government of India : Th Japanese Response to Bose' s Initiative during the World War II2006

    • 著者名/発表者名
      長崎 暢子
    • 雑誌名

      Journal of the Socio-Cultural Research Institute, Ryukoku University Vol. 8

      ページ: 275-294

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Satyagraha as a Non-Violent Means of Conflict Resolution2006

    • 著者名/発表者名
      長崎 暢子
    • 雑誌名

      Working Paper No. 3. Afrasian Centre for Peace and Development Studies, Ryukoku University No. 3

      ページ: 21-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 講演「南アジアから見るユーラシア地域大国の比較研究」2009

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 学会等名
      新学術領域研究『ユーラシア地域大国の比較研究第1回全体集会』
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-03-04
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 講演「南アジアからみるユーラシア地域大国の比較研究」2009

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 学会等名
      新学術領域研究『ユーラシア地域大国の比較研究第一回全体集会』
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-03-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Kyoto School Philosophy and International Relations : Subject, Universality and War Involvement2008

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Shimizu
    • 学会等名
      MEARC Lecture Series
    • 発表場所
      Leiden University
    • 年月日
      2008-12-04
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The Kyoto School Philosophy and International Relations : Subject, Universality, and War Involvement2008

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Shimizu
    • 学会等名
      MEARC Lecture Series
    • 発表場所
      Leiden University
    • 年月日
      2008-12-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 基調講演「国際文化学と戦争-日本におけるフィールド調査の一事例から-」2008

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 学会等名
      第二回国際文化学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学瀬田学舎
    • 年月日
      2008-12-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] スーダン国内の「周緑化された諸地域」に対する弾圧の歴史とその克服の展望2008

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 学会等名
      日本国際政治学会2008年度研究大会(「人権侵害と国家責任の比較研究」部会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] スーダン国内の「周縁化された諸地域」に対する弾圧の歴史とその克服の展望2008

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 学会等名
      日本国際政治学会2008年度研究大会(「人権侵害と国家責任の比較研究」部会)
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] East Asian RegionalHistory : Problems and prospects2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mitani
    • 学会等名
      Kyujanggak Symposium
    • 発表場所
      Seoul National University
    • 年月日
      2008-10-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] East Asian Regional History : Problems and Prospects2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mitani
    • 学会等名
      Kyujanggak Symposium
    • 発表場所
      SeoulNationalUniversity
    • 年月日
      2008-10-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Stories of Our Boys', but for Whom? The Japanese Media's Coverage of the SDF in Iraq2008

    • 著者名/発表者名
      Sakai Keiko
    • 学会等名
      AFMA(アジア中東学会連合第7回研究大会
    • 発表場所
      ウランバートル・モンゴル国立大学
    • 年月日
      2008-09-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Stories of Our Boys', but for Whom? The Japanese Media' s Coverage of the SDF in Iraq2008

    • 著者名/発表者名
      Sakai Keiko
    • 学会等名
      AFMA(アジア中東学会連合)第7回研究大会
    • 発表場所
      ウランバートル、モンゴル国立大学
    • 年月日
      2008-09-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「スーダン情勢に関する緊急研究集会」の組織及び報告2008

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子, 栗本英世, 岡崎彰
    • 学会等名
      スーダン情勢に関する緊急研究集会
    • 発表場所
      学術総合情報センター
    • 年月日
      2008-07-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「スーダン情勢に関する緊急研究集会」の組織および報告2008

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子(栗本英世, 岡崎彰氏と共同)
    • 学会等名
      スーダン情勢に関する緊急研究集会
    • 発表場所
      学術総合情報センター
    • 年月日
      2008-07-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] スーダンというトポス-植民地支配・周緑化・革命2008

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 学会等名
      千葉県高等学校教育研究会歴史部会研究大会記念講演
    • 発表場所
      千葉県立中央博物館
    • 年月日
      2008-06-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] スーダンというトポス-植民地支配・周縁化・革命2008

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 学会等名
      千葉県高等学校教育研究会 歴史部会研究大会記念講演
    • 発表場所
      千葉県立中央博物館
    • 年月日
      2008-06-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Toward a Historical Dealogue and Reconciliation in East Asia : My Voyage from Ealham2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mitani
    • 学会等名
      Jackson H. Bailey memorial Lecture
    • 発表場所
      Ealham College, IN
    • 年月日
      2008-04-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Toward a Historical Dialogue and Reconciliation in East Asia : My Voyage from Ealham2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mitani
    • 学会等名
      Jackson H. Bailey Memorial Lecture
    • 発表場所
      Ealham College, IN.
    • 年月日
      2008-04-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Creating a Public Sphere in Societies Lacking a Strong Liberal Tradition : the Japanese experience from a comparative perspective.2008

    • 著者名/発表者名
      三谷博
    • 学会等名
      The Council on East Asian Studies
    • 発表場所
      Yale University
    • 年月日
      2008-03-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Creating a Public Sphere in Societies Lacking a Strong Liberal Tradition:the Javanese experience from a comvarative perspective2008

    • 著者名/発表者名
      三谷 博
    • 学会等名
      The Council on East Asian Studies
    • 発表場所
      Yale University
    • 年月日
      2008-03-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Gandhi and Ruskin, inLabour-intensive Industrialization in South and Southeast Asia : Proceedingsof the Joint Work shop2008

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 学会等名
      Joint Workshop on Labour-Intensive Industrialisation in South and Southeast Asia
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Contemporary Political Context of the Historical Issue in East Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mitani
    • 学会等名
      Historical Dialogue and Reconciliation in East Asia : Recentpractice and future prospects
    • 発表場所
      Harvard University
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Equal Partners to be2008

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki Nobuko
    • 学会等名
      South Asian History Conference (Netaji Research Bureu
    • 発表場所
      Kolkata
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Gandhi and Ruskin, in Labour-intensive Industrialization in South and Southeast Asia : Proceedings of the Joint Workshop2008

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 学会等名
      Joint Workshop on Labour-intensive Industrialisa tion in South and Southeast Asia
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Contemporary Political Context of the Historical Issue in East Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mitani
    • 学会等名
      Historical Dialogue and Reconciliation in East Asia : Recent practice and future prospects
    • 発表場所
      Harvard University
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Equal Partners to be2008

    • 著者名/発表者名
      長崎 暢子
    • 学会等名
      South Asian History Coonference (Netaji Research Bureau)
    • 発表場所
      Kolkata
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 球からみた世界史2007

    • 著者名/発表者名
      三谷博(組織・司会
    • 学会等名
      史学会
    • 発表場所
      東京大学人文社会研究科
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 琉球からみた世界史2007

    • 著者名/発表者名
      三谷 博(組織・司会)
    • 学会等名
      史学会
    • 発表場所
      東京大学人文社会研究科
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 二人のボース2007

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 学会等名
      日印友好年実行委員会
    • 発表場所
      ニューデリー(India International Center
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 二人のボース2007

    • 著者名/発表者名
      長崎 暢子
    • 学会等名
      日印友好年実行委員会
    • 発表場所
      India International Center(ニューデリー)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 第6章中東の国際政治-他者に規定される地域の紛争-2009

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      日本の国際政治学三地域からみた国際政治
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] The Geopolitics of AmericanInsecurity : Terror, Power, and Foreign Policy2009

    • 著者名/発表者名
      Francois Debrix, mark Lucy, Kosuke Shimizu, et.al.
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      Routladge
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] The Geopolitics of American Insecurity : Terror, Power, and Foreign Policy2009

    • 著者名/発表者名
      Francois Debrix, Mark Lucy, Kosuke Shiraizu, et. al.
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      Routladge
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『日本の国際政治学三地域から見た国際政治』「第6章中東の国際政治-他者に規定される地域と紛争」2009

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Escape from Impasse : The Decision to Open Japan, revised and expanded editon2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mitani
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      Tokyo : I-House Press
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] The History Textbook Issuein Japan and East Asian, in East Asia'sHaunted Present (edited by Tsuyoshi Hasegawa and Kazuhiko Toko2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mitani
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      West Port, CT : Praeger Security International
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] イラクは食べる2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [図書] 資料集「インド国民軍関係者覚え書き」2008

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子, 田中敏雄, 中村尚司, 石坂晋哉編
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      研文出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 資料集「インド国民軍関係者証言」2008

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子, 田中敏雄, 中村尚司, 石坂晋哉編
    • 総ページ数
      630
    • 出版者
      研文出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Escape from Impasse : the Decision to Open Japan, revised and expandeded edition2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mitani
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      Tokyo : I-House Press
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] The History Textbook Issue in Japan and East Asia, in East Asia's Haunted Present (edited by Tsuyoshi Hasegawa and Kazuhiko Togo)2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mitani
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      West Port, CT : Praeger Security International
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 資料集「インド国民軍関係者聞き書き」2008

    • 著者名/発表者名
      長崎 暢子・田中 敏雄・中村 尚司・石坂 晋哉編
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      研文出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 東アジア歴史対話2007

    • 著者名/発表者名
      三谷博, 金泰昌編
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 歴史教科書問題2007

    • 著者名/発表者名
      三谷博
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      日本図書センター
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 東アジア歴史対話2007

    • 著者名/発表者名
      三谷 博・金泰 昌(編)
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 歴史教科書問題2007

    • 著者名/発表者名
      三谷 博
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      日本図書センター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 超越国境的歴史認識2006

    • 著者名/発表者名
      三谷博
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      社会科学文献社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2006 実績報告書
  • [図書] Escape from Impasse : Decision to Open Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi MITANI
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      LTCB International Library Trust/International House of Japan
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi