研究課題/領域番号 |
18350064
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高分子化学
|
研究機関 | 東北大学 (2007-2008) 大阪大学 (2006) |
研究代表者 |
和田 健彦 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (20220957)
|
研究分担者 |
森 直 大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (70311769)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
18,230千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 2,730千円)
2008年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2007年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2006年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
|
キーワード | 生体高分子 / ヒト血清アルブミン / 光反応 / 超分子不斉光化学反応 / 不斉反応場 / 不斉合成 / アントラセン / ナノ組織体 |
研究概要 |
本研究、自然共生型プロセスである光による不斉合成に、血清アルブミンを不斉反応場として活用する生体系高分子を用いる超分子不斉光反応という新たな方法論を提案し、この方法論の有用性を実証した。本研究で構築した生体高分子を反応場とする基底状態相互作用解析法、そして基底状態ならびに励起状態双方における相互作用制御に基づく高効率超分子不斉光化学反応の実現は、一般性を有し、今後適用反応例の拡大、基質特異性の向上により不斉光化学反応の有効な方法論としての展開が期待される。
|