• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水環境における消毒耐性ヒト病原微生物の出現と挙動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18360252
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関麻布大学

研究代表者

平田 強  麻布大学, 環境保健学部, 教授 (50005493)

研究分担者 橋本 温  阿南工業高等専門学校, 講師 (30332068)
連携研究者 小澤 香織  麻布大学, 大学院・環境保健学研究科・修士課程, 学生
守屋 孝志  麻布大学, 大学院・環境保健学研究科・修士課程, 学生
鈴木 裕之  麻布大学, 大学院・環境保健学研究科・修士課程, 学生
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
11,380千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 1,380千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2006年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード塩素耐性病原微生物 / クリプトスポリジウム / ノロウイルス / 遺伝子解析 / 陰電荷膜 / ウイルス回収 / 下水 / Norovirus / RT-PCR / ウイルス濃縮 / 回収 / ろ過水量 / アルカリ誘出 / Cryptosporidium / norovirus / 遺伝子型 / 陰電荷膜法 / 下水処理 / 水環境 / 水処理 / DAPI染色
研究概要

下水のクリプトスポリジウムとウイルス調査を行った。クリプトスポリジウムは夏季に多い傾向が認められた。下水からは様々な遺伝子型が検出された。ノロウイルス濃度は冬季に高く夏季に少ないが、下痢症患者の発生数と下水ノロウイルス濃度との間に関連が認められた。陰電荷膜法における膜へのウイルスの吸着、酸洗浄アルカリ誘出による膜からの回収はウイルスの種類により異なること、直径90mm膜の場合、下水のろ過水量は100mL以内とすべきことが明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] FISH法-蛍光抗体染色法を併用したクリプトスポリジウムの判別の容易化2009

    • 著者名/発表者名
      橋本温, 森田重光, 平田強
    • 雑誌名

      水環境学会誌 32(5)

      ページ: 267-272

    • NAID

      10024904559

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] FISH法-蛍光抗体染色法を併用したクリプトスポリジウムの同定・判別の容易化2009

    • 著者名/発表者名
      橋本 温、森田重光、平田強
    • 雑誌名

      日本水環境学会誌 32巻5号(掲載決定済み)

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 陰電荷膜によるウイルス回収に及ぼすろ過水量の影響2010

    • 著者名/発表者名
      平田強, 関本英理子, 高田瞬
    • 学会等名
      第61回全国水道研究発表会
    • 発表場所
      新潟市
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 紫外線照射-水の消毒への適用性-2008

    • 著者名/発表者名
      平田強
    • 出版者
      技報堂
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 水環境ハンドブック2006

    • 著者名/発表者名
      相崎守弘ほか161名
    • 総ページ数
      736
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi