• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「身体リテラシー」の獲得を支援するツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18500459
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関福島大学

研究代表者

菅家 礼子  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (90134155)

研究分担者 小川 宏  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (50224118)
杉浦 弘一  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (30292452)
安田 俊宏 (安田 俊広)  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (50323184)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,140千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード身体リテラシー / 日常生活活動量 / e-ラーニング / e-ラーニングコンテンツシステム / 身体活動量調査票
研究概要

現代社会を豊かに生きるために必要なからだの智慧を想定し、『身体リテラシー』と名づけた。現代人に不可欠な教養としてとらえられる身体リテラシーの獲得に向けた教育の実現を意図し、その支援ツールの開発に取り組んだ。「福島大学学生版身体活動量調査票」の作成とe-ラーニングシステム「e-Karada」を構築するとともに、身体リテラシー概念にもとづく授業改善の方向性を見出した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 福島大学学生の「身体リテラシー」に関する実態調査2006

    • 著者名/発表者名
      新谷崇一・小川宏・菅家礼子・川本和久・工藤考幾・黒須充・佐々木武人・佐藤理・坂上康博・白石豊・鈴木裕美子・杉浦弘一・中村民雄・深倉和明・森知高・安田俊宏
    • 雑誌名

      福島大学研究年報 第2号

      ページ: 25-34

    • NAID

      40015716406

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 福島大学学生の「身体リテラシー」に関する実態調査2006

    • 著者名/発表者名
      菅家他15名
    • 雑誌名

      福島大学研究年報 第2号

      ページ: 25-34

    • NAID

      40015716406

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 福島大学学生版身体活動量調査票(FUPAQ)の改良版の作成について2008

    • 著者名/発表者名
      杉浦弘一
    • 学会等名
      日本体力医学会東北地方会第18回大会
    • 発表場所
      山形県
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi