• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

問題解決型学習法を主体とした思春期健康支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18500520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関筑波大学

研究代表者

村井 文江  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (40229943)

研究分担者 高田 ゆり子  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (90336660)
安梅 勅江  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20201907)
坂田 由美子  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (30347372)
樋之津 淳子  札幌市立大学, 看護学部, 教授 (90230656)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,220千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 720千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードヘルスプロモーション / 性教育 / 思春期 / ピア教育 / 親支援 / 地域連携 / 健康教育 / 問題解決型学習法 / ピアエデュケーション / ライフスキル
研究概要

思春期にある人たちが、自分の性行動をコントロールして健康に過ごしていくことができることを目標にした健康支援プログラムの開発を目的とした。A市との思春期保健事業と連携し高等学校において実施した。今回のプログラムとして、シナリオ(問題解決型学習)を用いたピア教育を計画し、講義のみ授業と比較をした。ピア教育に参加した対象の8割以上が問題解決思考ができたことが示唆された。しかし、安全に性行動をするための自信をあげる効果は、どちらのプログラムも確認されなかった。また、知識の定着は、ピア教育を取りいれた形式よりも講義形式のほうが効果がある可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 日本における思春期健康教育の質の確保について2008

    • 著者名/発表者名
      村井文江
    • 雑誌名

      10年間(1997年~2006年)の文献検討より(思春期学) 26(1)

      ページ: 118-119

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本における思春期健康教育の質の確保について2007

    • 著者名/発表者名
      村井文江
    • 学会等名
      10年間(1997年~2006年)の文献検討より(第26回日本思春期学会)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本における思春期健康教育の質の確保 10年間(1997年〜2006年)の文献検討より2007

    • 著者名/発表者名
      村井 文江
    • 学会等名
      第26回日本思春期学会
    • 発表場所
      東京慈恵医科大学西新橋校
    • 年月日
      2007-08-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi