• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マハートマ・ガンディーの宗教観と基本的信条

研究課題

研究課題/領域番号 18520067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関香川大学

研究代表者

石井 一也  香川大学, 法学部, 准教授 (70294741)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,480千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードガンディー / インド / 社会 / 宗教 / 思想 / ヴェーバー
研究概要

本研究は、第二年度かつ最終年度に当たる本年度において、第一年度の研究実績を踏まえて、計画にしたがって順調に実行されてきた。本研究の目的が、ガンディーによる近代文明批判のエートスの形成をヒンドゥー教、仏教、ジャイナ教、キリスト教との関わりで探ることであったから、報告者は、前三者の中に「現世逃避型瞑想」を、最後者の中に「現世内的禁欲」を見出したマックス・ヴェーバーの概念を用いて、「アヒンサー」や「不所有」を中心とするガンディーの基本的諸信条の宗教的独自性を浮き彫りにすることに努めた。その作業を通じて、不可触民制度をめぐるガンディー=サナタニスト論争、およびガンディー=アンベードカル論争など、別途本格的に検討すべき論点についても一定の知見を得ることができたが、これらは、すぐれて個別インド的事柄であることから、次年度以降の研究課題とすることとした。
文献の収集および分析の主要な作業は、予定通り、本学の夏休みに当たる2007年8月にスタンフォード大学(合衆国)においておこない、10月より二年度を通じての研究成果のまとめと研究報告書の作成に入った。その成果は、『香川法学』(第27巻第3・4号)に掲載された。なお、関連する研究成果として、「マハートマ・ガンディーの経済思想-チャルカー運動の再評価-」を執筆し、『経済思想-非西欧圏の経済学:土着・伝統的経済思想とその変容-』(第11巻)(八木紀一郎編、日本経済評論社)に掲載された。ただし、同年11月に関連テーマの「グローバル化時代におけるガンディー思想の意義」についてインド・ウダイプルでの国際研究集会にて報告する予定であったが、渡航が日程的に困難となったためにこれを断念し、代替措置として10月に日本南アジア学会にて報告した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 「モハンダーズ・K.ガンディーの宗教観と基本的諸信条-マックス・ヴェーバーの『現世逃避型瞑想』と『現世内的禁欲』の概念に照らして-」2008

    • 著者名/発表者名
      石井 一也
    • 雑誌名

      『香川法学』(香川大学法学会) 第27巻

      ページ: 41-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Mohandas K. Gandhi's Religious Thought and Principles : In Light of Max Weber's Concepts of "weltfl u chitige Kontemplation" and "innerweltliche Askese""(in Japanese)2008

    • 著者名/発表者名
      ISHII, Kazuya
    • 雑誌名

      Kagawa Hogaku(Kagawa LawReview) Vol.27 No.3/4

      ページ: 41-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「マハートマ・ガンディーの経済思想-チャルカー運動の再評価-」2007

    • 著者名/発表者名
      石井 一也
    • 雑誌名

      『経済思想-非西欧圏の経済学:土着・伝統的経済思想とその変容-』(日本経済評論社) 第11巻

      ページ: 301-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Economic Thought of Mahatma Gandhi : Reevaluation of Charkha Movement(in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      ISHII, Kazuya
    • 雑誌名

      Keizai Shiso(Economic Thoughts) Vol.11

      ページ: 301-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グローバル化時代におけるガンディー思想の意義-アマルティア・K.センによる批判を超えて-2007

    • 著者名/発表者名
      石井 一也
    • 雑誌名

      香川法学 26巻・3/4号

      ページ: 73-93

    • NAID

      110006426322

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 「グローバル化時代にけるガンディー思想の意義-アマルティア・K.センによる批判を超えて-」2007

    • 著者名/発表者名
      石井 一也
    • 学会等名
      日本南アジア学会
    • 発表場所
      大阪市立犬学
    • 年月日
      2007-10-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Gandhism in the Age of Globalization : Beyond Amartya K. Sen's Criticism (in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Ishii, Kayuza
    • 学会等名
      The Japanese Association for South Asian Studies
    • 発表場所
      Osaka City University
    • 年月日
      2007-10-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「グローバル化時代におけるガンディー思想の意義-アマルティア・K.センによる批判を超えて-」2007

    • 著者名/発表者名
      石井 一也
    • 学会等名
      日本南アジア学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-10-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi