研究課題/領域番号 |
18530080
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
新領域法学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
鈴木 將文 名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90345835)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,910千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 知的財産法学 / 国際法学 / WTO / TRIPS協定 / 民事法学 / 公法学 / WTO・TRIPS |
研究概要 |
本研究は、知的財産権侵害に関する国境措置(以下「国境措置」という。)に関する法的問題を理論的に分析検討することを目的とするものである。具体的には、(1)我が国及び欧米等の主要国の国境措置の実態把握、(2)国境措置に関係する国際ルール(TRIPS協定等)の規律の分析・検討、(3)国境措置の手続き的側面に関係する国内法の分析を行ったうえで、(4)我が国としてのあるべき国境措置についての検討を行うことを目指した。また、国境措置についての分析検討の前提として、知的財産権の国際的保護をめぐる動向を幅広く考察するとともに、知的財産制度において国境はいかなる意味を持つかという観点から、いわゆる属地主義についての検討や、国家間の制度調和の意義についての検討も併せて行った。 研究の主要な成果は以下のとおりである。(1)知的財産制度と国境の関係という広い観点からは、国際的な知的財産制度について、南北対立の激化と多国間フレームワークによる制度構築の停滞(逆に少数国間による制度構築の進展)というマクロ的な動きの中で、国境措置について、先進国の主導による国境措置に係る条約(模倣品・海賊版拡散防止条約)が提案されるとともに、各国が国境措置に強化を進めているという状況を把握することができた。また、属地主義の関係では、国際裁判管轄について、限定的にとらえる動きが一部の国で見られる一方、外国における行為について権利侵害を認める動きも見られることが明らかになった。(2)我が国の国境措置(水際措置)については、近年の制度改正により対象の拡大・取締体制の強化が進められているものの、国際ルール整合性及び当事者の手続的保障の観点から課題を抱えていることが明らかになった。
|