研究課題/領域番号 |
18530245
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
財政学・金融論
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
藪下 史郎 (薮下 史郎) 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30083330)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,170千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 570千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 経済発展 / グローバリゼーション / 非対称情報 / 世界的金融危機 / 金融制度の不安定性 / インフォーマルな金融制度 / 証券化 / 社会的資本 / 資産市場の一般均衡分析 / 金融制度 / 政治経済制度 / ROSCA / グループ貸付 / マイクロクレジット |
研究概要 |
本研究では、市場の不完全性と情報の非対称性に注目し、「経済発展と金融制度との関連」を理論的かつ歴史的に分析した。特に、急速にグローバル化する金融経済は、先進国のみならず途上国経済に大きな影響を与えているが、本研究ではグローバリゼーション下での金融制度ならびに国際間の相互依存関係や政策協調の問題を理論的に考察した。より具体的には、途上国にみられるインフォーマルな金融制度、グローバリゼーションの政治経済的意義、金融制度の不安定性と世界的金融危機、等に関する論文・著書を著した。
|