• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繊維強化プラスチック引き抜き成形材を用いた歩道橋の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 18560469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関首都大学東京

研究代表者

前田 研一  首都大学東京, 大学院・都市環境科学研究科, 教授 (60244414)

研究分担者 中村 一史  首都大学東京, 大学院・都市環境科学研究科, 助教 (70264596)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,220千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 720千円)
2008年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2007年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード複合構造 / 新素材 / 複合材料 / 土木材料 / 歩道橋 / ペデストリアンデッキ
研究概要

新形式の床版橋タイプ単径間GFRP歩道橋の接着接合された合成断面の変形性能と安全性、および、経済性を飛躍的に高められる疑似両端固定支持構造と長大化に不可欠な現場架設用主桁ブロック連結構造の安全性の検討成果などから総合的に評価した結果、極めて高い実用性を検証することができた。さらに、せん断変形を考慮して設計たわみや反力を極めて簡易に算定できる梁公式の提案を含めて、具体的な設計法を提示することもできた

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Experimental and Analytical Studies on a Pedestrian Slab BridgeUsing GFRP Pultrusion Profiles2008

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakamura, Ken-ichi Maeda, Nobuhiko Kitayama, Tetsuya Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Fiber Compositesheld at University of South Queensland

      ページ: 77-82

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Experimental and Analytical Studies on a Pedestrian Slab Bridge Using GFRP Pultrusion Profiles2008

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakamura
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Fiber Composites held at Univ. of South Queensland

      ページ: 77-82

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Fiber Composites in Civil Infrastructure Past, Present and Future2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Hitoshi
    • 雑誌名

      Technical Papers of International Workshop on Fiber Composites held at University of South Queensland

      ページ: 77-82

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Pedestrian Slab Bridge Using GFRP Pultrusion Profiles2007

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Maeda, Hitoshi Nakamura, Xian Cui, Nobuhiko Kitayama and Tetsuya Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of Asia-Pacific Conference on FRP in Structures(APFIS '2007)

      ページ: 1093-1099

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 引き抜き成形材を用いた擬似両端固定支持GFRP歩道橋の開発2007

    • 著者名/発表者名
      崔賢, 前田研一, 中村一史, 北山鴨彦, 渡邉哲也
    • 雑誌名

      複合構造の活用に関するシンポジウム講演集

      ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 引き抜き成形材を用いた擬似両端固定支持GFRP歩道橋の開発2007

    • 著者名/発表者名
      崔賢
    • 雑誌名

      複合構造の活用に関するシンポジウム講演集 Vol. 7

      ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 新形式GFRP歩道橋に用いるI形引き抜き成形材のせん断変形特性と曲げ破壊試験2007

    • 著者名/発表者名
      崔 賢
    • 雑誌名

      土木学会全国大会第62回年次学術講演会講演概要集 Vol.62(投稿中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Pedestrian Slab Bridge Using GFRP Pultrusion Profiles2007

    • 著者名/発表者名
      Xian Cui
    • 雑誌名

      Proceedings of Asia-Pacific Conference on FRP in Structures APFIS 2007(Under Contribution)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 床版橋形式GFRP歩道橋に用いた引き抜き成形材による組み合わせ部材の接合強度2009

    • 著者名/発表者名
      苅屋彰吾, 藤田盛吾, 中村一史, 前田研一, 渡邉哲也
    • 学会等名
      土木学会第64回全国大会・年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 床版橋形式GFRP歩道橋のリベット接合による連結部の試設計とその安全性の検討2009

    • 著者名/発表者名
      藤田盛吾, 苅屋彰吾, 中村一史, 前田研一, 渡邉哲也
    • 学会等名
      土木学会第64回全国大会・年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 床版橋形式GFRP歩道橋の擬似両端固定支持構造の改善策と補強2009

    • 著者名/発表者名
      高野徹, 藤田盛吾, 前田研一, 中村一史, 渡邉哲也
    • 学会等名
      土木学会第64回全国大会・年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 床版橋形式GFRP歩道橋の擬似両端固定支持構造の安全性2007

    • 著者名/発表者名
      高野徹
    • 学会等名
      土木学会第62回全国大会・年次学術講演会
    • 発表場所
      広島大学工学部
    • 年月日
      2007-09-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 新形式GFRP歩道橋に用いるI形引き抜き成形材のせん断変形特性と曲げ破壊試験2007

    • 著者名/発表者名
      崔賢, 高野徹, 前田研一, 中村一史, 北山暢彦, 林耕四郎, 渡邉哲也
    • 学会等名
      土木学会全国大会第62回全国大会・年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 床版橋形式GFRP歩道橋の擬似両端固定支持構造の安全性2007

    • 著者名/発表者名
      高野徹, 崔賢, 前田研一, 中村一史, 北山暢彦, 林耕四郎, 渡邉哲也
    • 学会等名
      土木学会第62回全国大会・年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi