• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

OCTNによる腸内細菌産物の輸送,腸管ホメオスターシス維持及び炎症制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18590667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

藤谷 幹浩  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (80322915)

研究分担者 高後 裕  旭川医科大学, 医学部, 教授 (10133183)
前本 篤男  旭川医科大学, 医学部, 客員准教授 (40400113)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードOrganic cation transporters / 腸内細菌 / プロバイオティクス / 細胞膜トランスポーター / Heat shock protein / 宿主-細菌相互作用 / Organic Cation Transporters
研究概要

本研究により,(1)各種のLactobacillus菌,Bacillus subtilis (B. subtilis)菌の培養上清は,ヒトおよびマウス腸管上皮細胞にHeat-shock proteinを誘導すること,(2)この培養上清は,酸化ストレスから,ヒトおよびマウス腸管上皮細胞を保護すること,(3)B. subtilis菌が培養上清中に分泌したcompetence and sporulation factor (CSF)が,これらの作用を発揮する活性物質であること,(4)同様にLactobacillus菌の培養上清にも活性物質が存在すること,(5)これら一連の生理作用は,腸管上皮細胞に発現しているNovel Organic Cation Transporters (OCTNs)が,CSFを細胞内へと輸送することにより仲介されること,(6)OCTN2の機能は,炎症性サイトカインであるTMFaおよびIFNgにて増強され,活動期クローン病患者では,その発現が増強されている例と,変化がない例が存在すること,を明らかにした.これらの成果から,腸管上皮細胞は,OCTNsなどの細胞膜トランスポーターを通して細菌産生物質を吸収することで腸内環境を認識し,それに応じて細胞防御機構の活性化などにより細胞態度を変化させ,腸管のホメオスターシスを維持するという,ユニークな宿主-腸内細菌間応答機構の存在を世界で初めて示した.また,本研究で同定した2種類のペプチドは,クローン病や潰瘍性大腸炎をはじめとする腸管炎症に対する新しい治療薬剤として臨床応用が期待される.尚,本研究成果の一部は,英文誌Cell; Host and Microbesに公表し,他の成果についても英文誌に投稿準備中である.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Clinicopathological implications in genetic instability in intestinal type gastric cancer andi intestinal metaplasia as a precancerous lesion:Proof of field cancerization in the stomach.2008

    • 著者名/発表者名
      Zaky A, Watari J, Tanabe H, Sato R, Moriichi K, Tanaka A, Maemoto A, Fujiya M, et. al.
    • 雑誌名

      Am J Clin Pathol 129(4)

      ページ: 613-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinicopathological implications in genetic instability in intestinal type gastric cancer and intestinal metaplasia as a precancerous lesion: Proof of field cancerization in the stomach.2008

    • 著者名/発表者名
      Zaky A. Watari J, Tanabe H, Sato R, Moriichi K, Tanaka A, Maemoto A, Fujiya M, et. al.
    • 雑誌名

      Am J Clin Pathol 129(4)

      ページ: 613-621

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Bacillus subtilis quorum sensing molecule, CSF, contributes to inte. stinal homeostasis via OCTN2, a host cell membrane transporter2007

    • 著者名/発表者名
      Fujiya M, Musch WM, Nakagawa Y, et a1.
    • 雑誌名

      Cell Host and Microbe 1(4)

      ページ: 299-308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Translational Inhibition of Colonic Epithelial Heat Shock Proteins by IFN-γ and TNF-a in Intestinal Inflammation.2007

    • 著者名/発表者名
      Hu S, Ciancio MJ, Lahav M, Fujiya M, et. al.
    • 雑誌名

      Gatroenterolgy 133(6)

      ページ: 1893-1904

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Bacillus subtilis quorum sensing molecule, CSF, contributes to intestinal homeostasis via OCTN2, a host cell membrane transporter.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujiya M, Musch WM, Nakagawa Y, et. al.
    • 雑誌名

      Cell Host and Microbe 1(4)

      ページ: 299-308

    • NAID

      120003182907

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Translational Inhibition of Colonic Epithelial Heat Shock Proteins by IFN-γ and TNF-α in Intestinal Inflammation.2007

    • 著者名/発表者名
      Hu S, Ciancio MJ, Lahav M, Fujiya M, et. al.
    • 雑誌名

      Gatroenterology 133(6)

      ページ: 1893-1904

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Bacillus subtilis quorum sensing molecule, CSF, contributes to intestinal homeostasis via OCTN2, a host cell membrane transporter2007

    • 著者名/発表者名
      Fujiya M, Musch WM, Nakagawa Y, et. al.
    • 雑誌名

      Cell Host and Microbe 1(4)

      ページ: 299-308

    • NAID

      120003182907

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Translational Inhibition of Colonic Epithelial Heat Shock Proteins by IFN-γ and TNF-a in Intestinal Inflammation.2007

    • 著者名/発表者名
      Hu S, Ciancio MJ, Lahav M, Fujiya M, et. al.
    • 雑誌名

      Gatroenterology 133(6)

      ページ: 1893-1904

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinicopathological implications in genetic instability in intestinal type gastric cancer and intestinal metaplasia as a preccancerous lesion: Proof of field cancerization in the stomach.

    • 著者名/発表者名
      Zaky A, Watari J, Tanabe H, Sato R, Moriichi K, Tanaka A, Maemoto A, Fujiya M, et. al.
    • 雑誌名

      Am J Clin Pathol (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quorum sensing CSF of B. subtilis, through OCTN2 transport, contributes to intestinal homeostasis

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Fujiya, Mark W.Musch, Yasushi Nakagawa, et al.
    • 雑誌名

      Cell; Host and Microbes (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム 消化器疾患におけるTranslational Research「プロバイオティクス由来の活性物質を用いた新しい腸疾患治療薬の開発」2007

    • 著者名/発表者名
      藤谷幹浩, 岡本耕太郎, 上野伸展, 奈田利恵, 蘆田知史, 高後 裕, Eugene B. Chang
    • 学会等名
      国際科学振興財団フォーラム 分子消化器病学研究会第15回浜名湖シンポジウム
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2007-12-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Development of new intestines disease treatment that uses activator of probiotic.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujiya M, Okamoto K, Ueno N, Nata K, Ashida T, Kohgo Y, Eugene B. Chang
    • 学会等名
      15^<th> Lake Hamana Symposium
    • 発表場所
      Hamamatsu
    • 年月日
      2007-12-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] シンポジウム消化器疾患におけるTranslational Research「プロバイオティクス由来の活性物質を用いた新しい腸疾患治療薬の開発」2007

    • 著者名/発表者名
      藤谷幹浩, 岡本耕太郎, 上野伸展, 奈田利恵, 蘆田知史, 高後 裕, Eugene B.Chang
    • 学会等名
      国際科学振興財団フォーラム 分子消化器病学研究会第15回浜名湖シンポジウム
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2007-12-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム18腸管内環境と消化管機能「腸管保護作用を有するプロバイオティクス産生物質の同定と腸疾患治療への応用」2007

    • 著者名/発表者名
      藤谷幹浩, 蘆田知史, 高後 裕
    • 学会等名
      第49回日本消化器病学会大会, 第38回日本消化吸収学会総会(合同)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-10-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Probiotic-produced peptide protects intestinal tissues and possibly useful for the treatment of intestinal disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujiya M, Ashida T, Kohgo Y.
    • 学会等名
      49^<th> Japan Society of Gastroenterology
    • 発表場所
      Kohbe
    • 年月日
      2007-10-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Novel organic cation transporter 2 (OCTN2) transports probiotics-produced peptides and modulates intestinal homeostasis.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujiya M, Kohgo Y.
    • 学会等名
      2007 US-Japan GI liver meeting
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-06-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Novel organic cation transporter 2 (OCTN2) transports probiotics-produced peptides and modulates intestinal homeostasis.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujiya M, Kohgo Y.
    • 学会等名
      2007 US-Japan GI liver meeting
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2007-06-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Novel organic cation transporter 2(OCTN2)transports probiotics-produced peptides and modulates intestinal homeostasis.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujiya M, Kohgo Y.
    • 学会等名
      2007 US-Japan GI liver meeting
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-06-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi