• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関節リウマチの病態における末梢血単球の役割の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18591125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

瀬田 範行  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (40338372)

研究分担者 桑名 正隆  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (50245479)
高橋 勇人  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (40398615)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,890千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード関節リウマチ / 単球 / 関節炎モデルマウス / 骨髄キメラ / アデノウイルスベクター / M-CSF / アデノウイルスベクタ / M-Csf
研究概要

本研究課題を遂行する中で、以下のような知見が得られた。
1.関節炎モデルマウスを用いた造血幹細胞由来細胞の関節炎への関与の検討
放射線照射を施したC57BL/6Jマウスに同系GFPトランスジェニックマウスの骨髄細胞を移植して、末梢血、脾臓、骨髄中の95%以上のCD45^+細胞がGFPを発現する骨髄キメラマウスを作製できた。更に、そのマウスにK/BxNマウス血清を複数回腹腔内投与することで、パンヌス形成や骨びらんを伴う慢性関節炎を誘導できた。そして、罹患関節組織を免疫蛍光染色法で評価したところ、90%以上の破骨細胞と約60%の滑膜マクロファージと一部のペリサイトは骨髄由来細胞であった。しかし、骨髄由来細胞の血管内皮細胞への分化は認めなかった。
2.関節炎モデルマウスと可溶性M-CSFR発現アデノウイルスベクターを用いた造血幹細胞由来末梢血単球の関節炎への関与の検討
内因性M-CSFの作用を阻害して、単球系細胞の分化を抑制することが関節炎発症へ及ぼす影響を検討するために、可溶性M-CSFR発現アデノウイルス(Ad-sM-CSFR)とM-CSF結合部位が欠損した可溶性M-CSFRを発現するコントロールウイルスを作製して、K/BxNマウス血清を移入する4週間前と1週間前にマウスに経静脈的に前投与した。また、IL-1Rアンタゴニスト発現アデノウイルス(Ad-IL-1Ra)も作製してコントロールとして用いた。結果は、Ad-sM-CSFRを前投与したマウスでは、Ad-IL-1Raを前投与したマウスと同様に破壊性関節炎の発症が抑制された。一方、コントロールウイルスには破壊性関節炎発症の抑制効果は見られなかった。
以上の結果は、骨髄由来末梢血単球が破骨細胞、滑膜マクロファージ、ペリサイトへの分化を介して、関節リウマチ類似関節炎の病態へ関与していることを示唆するものであると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Human circulating monocytes can express receptor activator of nuclear factor-κB ligand and differentiate into functional osteoclasts without exogenous stimulation2008

    • 著者名/発表者名
      Seta N, Okazaki Y, et. al.
    • 雑誌名

      Immunology and Cell Biology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human circulating monocytes can express receptor activator of nuclear factor-κB ligand and differentiate into functional osteoclasts without exogenous stimulation2008

    • 著者名/発表者名
      Seta, N, Okazaki, Y, et. al.
    • 雑誌名

      Immunology and Cell Biology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human circulating monocytes can express receptor activator of nuclearfactor-κB ligand and differentiate into functional osteoclasts without exogenous stimulation2008

    • 著者名/発表者名
      Seta N, Okazaki Y, et. al.
    • 雑誌名

      Immunology and Cell Biology (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human circulating monocytes as multipotential progenitors2007

    • 著者名/発表者名
      Seta N and Kuwana M
    • 雑誌名

      The Keio Journal of Medicine 56

      ページ: 41-47

    • NAID

      130000103945

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excessive exposure to anionic surfaces maintains autoantibody response to β_2-glycoprotein I in patients with antiiphospholipid syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y, Seta N, et. al.
    • 雑誌名

      Blood 110

      ページ: 4312-4318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human circulating monocytes as multipotential progenitors2007

    • 著者名/発表者名
      Seta, N, Kuwana, M
    • 雑誌名

      The Keio Journal of Medicine 56

      ページ: 41-47

    • NAID

      130000103945

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Excessive exposure to anionic surfaces maintains autoantibody response to β_2-glycoprotein I in patients with antiphospholipid syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Y, Seta, N, et. al.
    • 雑誌名

      Blood 110

      ページ: 4312-4318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human circulating monocytes as multipotential progenitors2007

    • 著者名/発表者名
      Seta N, Kuwana M
    • 雑誌名

      The Keio Journal of Medicine 56

      ページ: 41-47

    • NAID

      130000103945

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kaburaki J, Kobayashi K, Matsuura E, and Kuwana M. Excessive exposure to anionic surfaces maintains autoantibody response to β_2-glycoprotem I m patients with antiphospholipid syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y, Seta N, et. al.
    • 雑誌名

      Blood 110

      ページ: 4312-4318

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of molecular factors required for transdifferentiation of human circulatin; monocytes into multipotential cells2007

    • 著者名/発表者名
      Seta N, Okazaki Y, et. al.
    • 学会等名
      The 49th Annual Meeting of American Society of Hematology
    • 発表場所
      Atlanta
    • 年月日
      2007-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Identification of molecular factors required for transdifferentiation of human circulating monocytes into multipotential cells2007

    • 著者名/発表者名
      Seta, N, Okazaki, Y, et. al.
    • 学会等名
      The 49th Annual Meeting of American Society of Hematology
    • 発表場所
      Atlanta
    • 年月日
      2007-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ヒト単球由来多能性細胞の誘導過程の検討2007

    • 著者名/発表者名
      瀬田 範行、岡崎 有佳, 他
    • 学会等名
      第28回日本炎症、再生医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-08-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Examination of molecular factors required for transdifferentiation of human circulating monocytes into multipotential cells2007

    • 著者名/発表者名
      Seta, N, Okazaki, Y, et. al.
    • 学会等名
      The 28th Annual Meeting of Japanese Society of Inflammation and Generation
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-08-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ヒト単球由来多能性細胞の誘導過程の検討2007

    • 著者名/発表者名
      瀬田 範行、岡崎 有佳, 他
    • 学会等名
      第28回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-08-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Excessive exposure to anionic surfaces maintains autoimmune response to β2-glycoprotein I in patients with antiphospholipid syndrome2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y, Seta N, et. al.
    • 学会等名
      The 70th Annual Scientific Meeting of American College of Rheumatology
    • 発表場所
      Washington,DC
    • 年月日
      2006-11-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Excessive exposure to anionic surfaces maintains autoimmune response to(β2-glycoprotein I in patients with antiphospholipid syndrome2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Y, Seta, N, et. al.
    • 学会等名
      The 70th Annual Scientific Meeting of American College of Rheumatology
    • 発表場所
      Washington, DC
    • 年月日
      2006-11-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ヒト末梢血CD14+単球はRANKLを発現し破骨細胞に分化する2006

    • 著者名/発表者名
      瀬田 範行、岡崎 有佳, 他
    • 学会等名
      第50回日本リウマチ学会総会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2006-04-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Capacity of circulating CD14^+ monocytes to express RANKL and differentiate into osteoclasts2006

    • 著者名/発表者名
      Seta, N, Okazaki, Y, et. al.
    • 学会等名
      The 50th Annual Scientific Meeting of Japan College of Rheumatology
    • 発表場所
      Nagasaki
    • 年月日
      2006-04-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi