研究課題/領域番号 |
18591203
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
大塚 宜一 順天堂大学, 医学部, 准教授 (90338335)
|
研究分担者 |
清水 俊明 順天堂大学, 医学部, 教授 (30260889)
永田 智 順天堂大学, 医学部, 准教授 (70266055)
藤井 徹 順天堂大学, 医学部, 助教 (30420855)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 新生児壊死性腸炎 / n-3系多価不飽和脂肪酸 / NF-κB / IκB-α / β / PPAR-γ / microarray / probiotics / Probiotics / 新生児 / クローン病 / 潰瘍性大腸炎 / GATA-3 / STAT-4 / IL-23R / n-3系多体不飽和脂肪酸 / 炎症性腸疾患 / T-bet / IκB-a / DHA / EPA |
研究概要 |
小児期に認められる炎症性腸疾患の病態を検討する目的で、新生児期の仔ラット消化管の炎症性シグナル分子の発現を検討した。また、n-3系多価不飽和脂肪酸(n-3PUFA)やProbioticsの新生児期における役割や抗炎症効果を検討する目的で、まず、未熟児ラットを用いた新生児壊死性腸炎(NEC)モデルを用いn-3PUFAの消化管粘膜に与える効果を確認した。DHAやEPAなどのn-3PUFA投与群でNEC発症の頻度が抑えられ、IκB-α/βの発現の減弱との関わりが確認された一方、抗炎症性分子であるPPAR-γの発現の増強を確認した。さらに、母ラットにn-3PUFAを投与することで炎症性分子であるIκB-α/βの発現が減弱する一方、アポトーシスと関連のあるcaspase1, caspase12, granzyme Bなどの発現の増強を認めた。また、炎症性プロスタグランジン産生に関わるPLA2の発現の低下、炎症作用の強いPGD2のレセプター分子であるDP2の発現の低下を認める一方、抗炎症作用のあるPGE2のレセプター分子であるEP3の発現が増強するなどn-3PUFAの抗炎症作用が確認され、n-3PUFA投与により小児炎症性腸疾患を制御できる可能性が示唆された。同様に新生児期の仔ラットにProbiotics (B.breve)を投与した検討ではglutathione peroxidase 2、lipopolysaccharide binding protein、lipoprotein lipaseなどの炎症関連分子の発現の抑制を確認し、その抗炎症効果が示唆された。潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患を対象とした臨床検討では、急性期にTh2サイトカインが著増すること、特に小児潰瘍性大腸炎の粘膜において、Th2サイトカインに対してはGATA-3が、また、Th1サイトカインに対してはSTAT4の発現が増強しており、それぞれのシグナル分子が病勢の増悪に深く関与している可能性が示唆された。 今回の検討より、小児期炎症性腸疾患において、新生児期より特定の炎症性シグナル分子の発現が、その病態に関与していることが示唆された一方、その発現をn-3PUFAやProbioticsを用いて制御できる可能性があることが示唆された。
|