• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訪問看護ステーション管理者の役割認識に関する調査

研究課題

研究課題/領域番号 18592444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

岩郷 しのぶ  神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (60320941)

研究分担者 細見 明代  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (70190212)
沼本 教子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00198558)
林 千冬  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60272267)
稲垣 絹代  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (40309646)
連携研究者 沼本 教子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00198558)
林 千冬  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60272267)
稲垣 絹代  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (40309646)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,010千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード訪問看護 / 管理者
研究概要

本研究の目的は、訪問看護ステーションの管理者の役割に対する認識及び、訪問看護ステーションの管理者が捉える現状の課題を明らかにすることである。調査方法として質問紙調査ならびに半構成的インタビューを実施した。1.協力者:質問紙調査の回収数は1202(回収率:27.4%)であった。また、インタビュー調査の協力者は13名、年齢30歳~57歳、管理者としての訪問看護ステーションでの経験年数2年~10年であった。2.結果:811名の管理者が管理運営していく上で必要な権限が「十分ある・ある程度ある」と認識していた。また、666名の管理者が、「管理者としての仕事」を「ぜひ続けたい・どちらかといえば続けたい」と答えていた。管理者は管理という仕事と利用者やその家族との実際のかかわりの両方にやりがいを感じていた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi