• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

収束イオンビーム法を用いた数ミクロン直径無機繊維の破壊靱性評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18656198
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 複合材料・物性
研究機関京都大学

研究代表者

落合 庄治郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (30111925)

研究分担者 奥田 浩司  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50214060)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード細径繊維 / 破壊靱性 / 集束イオンビーム / 炭化珪素 / 有限要素法 / 人工ノッチ
研究概要

航空機、宇宙往還機、自動車等の部品に用いられている繊維強化複合材料の強化素材である繊維の破壊靱性については、これまで、非晶質繊維についてのみ、破面に現れるミラーゾーンの大きさを基に、経験的に評価する手法が開発されている。しかし、複合材料中で負荷応力の大半を担う繊維の破壊靱性値は安全・信頼性の強化・設計に不可欠であり、非晶質・結晶質を問わず、細径繊維の破壊靱性を評価できる普遍的方法の開発は急務である。本研究では、集束イオンビームで鋭い人工ノッチを導入し、有限要素法応力解析と組み合わせて数ミクロン径の細径繊維の破壊靱性を評価する方法を開発することを目的として、実験と解析を行った。初年度の研究で,収束イオンビームで繊維の破壊靱性を評価するために必要な極めて鋭い人工ノッチを導入するための最適条件をほぼ明らかにし、これまで直接的の求めることができなかった結晶質炭化珪素繊維の破壊靱性を求めた。本年度は、炭化珪素繊維で強化した複合材料は高温で使用されることから、非晶質炭化珪素繊維が高温に暴露された場合の破壊靱性の変化を調べることを目的として、初年度に開発した手法を用いて実験と解析を行い、(1)非晶質炭化珪素繊維中の微細結晶の粗大化に従って破壊靱性は低下すること、(2)1773K暴露繊維の破壊靱性値は1673K暴露繊維のそれに比して60%になること、(3)1773Kの大気暴露では酸化膜の破壊で形成されたクラックが、破壊靱性の低下した繊維に進展するため、強度低下が生じること、などを定量的に示すことができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Degradation Mechanism of Amorphous Silocon Carbide Fiberdue to Air Exposure at High Temperatures2007

    • 著者名/発表者名
      K. Morishita, S. Ochiai, H. Okuda, 他3名
    • 雑誌名

      Materials Transactions 48

      ページ: 111-116

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Degradation Mechanism of Amorphous Silocon Carbide Fiber due to Air Exposure at High Temperatures2007

    • 著者名/発表者名
      K.Morishita, S.Ochiai, H.Okuda, 他3名
    • 雑誌名

      Materials Transactions (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fracture Toughness of a Crystalline Silicon Carbide Fiber (Tyranno SA3R)2006

    • 著者名/発表者名
      K.Morishita, S.Ochiai, H.Okuda, 他3名
    • 雑誌名

      Journal of The American Ceramic Society Vol.89. No.8

      ページ: 2571-2576

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Fracture Toughness Estimation Method for Thin Fibers2006

    • 著者名/発表者名
      S.Ochiai, K.Morishita, H.Okuda, T.Inoue, M.Hojo, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th Japanese-Europe International Conference on Composite Materials

      ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 人工ノッチによる繊維の破壊靭性評価とその応用2007

    • 著者名/発表者名
      森下浩平、落合庄治郎、奥田浩司
    • 学会等名
      日本金属学会2007年秋期(第141回)大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 大気暴露したSiC繊維の強度と破壊靱性2007

    • 著者名/発表者名
      窪島成隆、森下浩平、落合庄治郎、奥田浩司
    • 学会等名
      日本金属学会2007年秋期(第141回)大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 高温で大気暴露された炭化ケイ素繊維の破壊メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      森下浩平、落合庄治郎、奥田浩司、佐藤光彦、石川敏弘
    • 学会等名
      第15回複合材料界面シンポジウム
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2007-04-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi