• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ABICに基づく地震地殻変動データの非線形インバージョン解析

研究課題

研究課題/領域番号 18740269
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関京都大学 (2007-2008)
東京大学 (2006)

研究代表者

深畑 幸俊  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10313206)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,740千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード地震現象 / インバージョン / 地殻変動 / 地震滑り分布 / InSAR / ABIC / 共分散 / 非線形 / 岩手宮城内陸地震
研究概要

ABIC(赤池のベイズ情報量規準)に基づいて,地震地殻変動データから断層面の位置と滑り分布を同時に推定する弱非線形インバージョン解析手法の定式化を行い,1995年トルコ・Dinar地震などのデータに適用してその有効性を示した。また,インバージョン解析においてデータの共分散成分の重要性に着目し,世界で初めてモデル誤差に起因する共分散成分を取り入れて震源波形インバージョンを行い,解析結果がサンプリング間隔に依存してしまう問題を解決した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (17件)

  • [雑誌論文] Importance of covariance components in inversion analyses of densely sampled observed data : an application to waveform data inversion for seismic source processes2008

    • 著者名/発表者名
      Yuji Yagi and Yukitoshi Fukahata
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International 175

      ページ: 215-221

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A non-linear geodetic data inversion using ABIC for slip distribution on a fault with an unknown dip angle2008

    • 著者名/発表者名
      Yukitoshi Fukahata and Tim J. Wright
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International 173

      ページ: 353-364

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A non-linear geodetic data inversion using ABIC for slip distribution on a fault with an unknown din anyle2008

    • 著者名/発表者名
      Yukitoshi Fukahata and Tim J. Wright
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International 173

      ページ: 353-364

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Slip Distribution of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku, Japan, Earthquake Inverted from PALSAR Data2008

    • 著者名/発表者名
      Yukitoshi Fukahata
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      アメリカ合衆国サンフランシスコ
    • 年月日
      2008-12-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Crustal displacements obtained from PALSAR and inverted slip distribution of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake2008

    • 著者名/発表者名
      Yukitoshi Fukahata
    • 学会等名
      The 7th General Assembly of Asian Seismological Commission
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      2008-11-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Crustal displacements obtained from PALSAR and inverted slip distribution of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthauake2008

    • 著者名/発表者名
      Yukitoshi Fukahata, Yo Fukusima and Mika Arimoto
    • 学会等名
      The 7th General Assembly of Asian Seismological Commission
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      2008-11-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 地震波解析における共分散成分の重要性ついて(2) :非負の拘束条件を課さない震源インバージョン2008

    • 著者名/発表者名
      八木勇治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • 年月日
      2008-05-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 地震波解析における共分散成分め重要性ついて(2) : 非負の拘束条件を課さない震源インバージョン2008

    • 著者名/発表者名
      八木勇治・深畑幸俊
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • 年月日
      2008-05-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Importance of covariance components of waveform data with high sampling rate in seismic source inversion2007

    • 著者名/発表者名
      Yuji Yagi
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      アメリカ合衆国サンフランシスコ
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] General importance of covariance components of densely sampled observed data in inversion analyses : implications for seismic source inversion2007

    • 著者名/発表者名
      Yukitoshi Fukahata
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      アメリカ合衆国サンフランシスコ
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 高サンプリングの地震波形データ解析における共分散成分の重要性ついて-標準的な震源過程モデルの構築に向けて-2007

    • 著者名/発表者名
      八木勇治
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2007-10-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ABICを用いた地震滑り分布のインバージョン解析における最適断層面サイズの決定とその理論的背景2007

    • 著者名/発表者名
      深畑幸俊
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2007-10-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ABICを用いた地震滑り分布のインバージョン解析における最適断層面サイズの決定とその理論的背景2007

    • 著者名/発表者名
      深畑幸俊
    • 学会等名
      日本地震学会秋季夫会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2007-10-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 高サンプリングの地震波形データ解析における共分散成分の重要性ついて-標準的な震源過程モデルの構築に向けて-2007

    • 著者名/発表者名
      深畑幸俊,八木勇治
    • 学会等名
      日本地震学会秋季夫会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2007-10-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 観測データはどれだけの情報量を持っているか?(2) : 遠地実体波を使用した震源インバージョンにおける共分散の重要性2007

    • 著者名/発表者名
      八木勇治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • 年月日
      2007-05-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 観測データはどれだけの情報量を持っているか?(1) : InSAR及び一般のデータにおける共分散の重要性2007

    • 著者名/発表者名
      深畑幸俊
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • 年月日
      2007-05-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 観測データはどれだけの情報量を持っているか?(1):InSAR及び一般のデータにおける共分散の重要性2007

    • 著者名/発表者名
      深畑幸俊,八木勇治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • 年月日
      2007-05-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 観測データはどれだけの情報量を持っているか?(2):遠地実体波を使用した震源インバージョンにおける共分散の重要性2007

    • 著者名/発表者名
      深畑幸俊,八木勇治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • 年月日
      2007-05-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] InSARによる地殻変動データのインバージョン手法の開発 : ABICに基づく結合(joint)インバージョンと非線形インバージョン2007

    • 著者名/発表者名
      深畑幸俊
    • 学会等名
      研究集会 : 宇宙測地・リモートセンシング技術による地殻変動研究の発展
    • 発表場所
      京都府宇治市
    • 年月日
      2007-01-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ABICに基づく地震地殻変動データの非線形インバージョン解析 : 未知の傾斜角を持つ断層への適用2006

    • 著者名/発表者名
      深畑幸俊
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2006-10-31
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi