• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹筋コンクリートの合理的設計方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18760337
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関山口大学

研究代表者

松尾 栄治  山口大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (10284267)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,730千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード孟宗竹 / 女竹 / 引張強度 / コンクリート / 床版 / 押抜きせん断 / 竹筋床版 / 押抜きせん断強度 / 土木学会式 / ヤング係数 / 低強度部材 / 長期吸水特性 / 腐食 / 吸水率 / 樹脂結合 / メタルキャッピング / バラツキ / 乾燥
研究概要

竹林保有者の高齢化に伴う放置竹林の増加は深刻な社会問題であり,竹材をコンクリート補強材として有効利用することが可能となれば,環境面における貢献の一助となる.本研究では孟宗竹および女竹を対象として,コンクリート補強材としての適用性を検討した.すなわち,竹材の引張強度特性を明らかにするとともに,これを補強材とした床版を作製しその押抜き強度を測定した.その結果,耐力に関しては十分に適用可能であることや,高い精度で設計が出来ることも明らかとなった.

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] コンクリート補強材としての竹材の適用性2009

    • 著者名/発表者名
      松尾栄治
    • 雑誌名

      土木学会論文集F 65-2

      ページ: 190-195

    • NAID

      130004943238

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンクリート補強材としての竹材の適用性

    • 著者名/発表者名
      松尾栄治, 高海克彦
    • 雑誌名

      土木学会論文集F

    • NAID

      130004943238

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi