• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本近世思想史の見直しと国際共同研究の試み

研究課題

研究課題/領域番号 18H00617
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関東北大学

研究代表者

曽根原 理  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (30222079)

研究分担者 朴澤 直秀  東洋大学, 文学部, 教授 (70377696)
大川 真  中央大学, 文学部, 教授 (90510553)
モリス ジョン  大東文化大学, 外国語学部, 准教授 (50774163)
大島 薫  関西大学, 文学部, 教授 (50319604)
CHRISTOPHER MAYO  皇學館大学, 文学部, 教授 (00741919)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード東照宮 / 天海 / 檀家制度 / 即身仏 / 伊勢神宮 / 檀林 / 聖徳太子信仰 / 阿部次郎 / 寺院 / 仏教 / 神仏習合神道 / 宗派 / 天皇 / 日本近世 / 寺檀制度 / 天皇制 / 尊王思想 / 民俗信仰 / 大成経 / 神国思想 / 両部神道 / 王権 / 近世仏教 / 朝鮮儒学 / 神仏習合 / 神仏習合思想 / 国際共同研究 / 共同研究 / 史料調査
研究成果の概要

日本近世思想は、長く儒学や国学を中心に検討されていた。しかし、実際には仏教や神仏習合思想など、宗教思想が大きな役割を果たしていたと考えられるようになってきた。その内実を解明するため、寺院資料の調査や、その成果に基づく国内、さらには国際学会での報告と討議を積極的に行った。その際に、可能な限り東アジア思想の影響や、相互の交渉にも留意するように努めた。Covid-19の感染拡大のため、2020年以降は十分な資料調査が難しく、国際会議における学術交流も大きく制限された。そうした中でも研究成果を蓄積し、2023年のうちに論集を刊行する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本思想史の理解は、西洋近代的観点の影響を脱することが難しく、近世もその傾向があった。実態に即した文化的伝統を理解するためには、宗教思想の把握がカギになるという指摘が近年なされていたが、何に注目すべきか迷走が続いていた。本研究では近代の文化人たちの理解も参照した上で、今まで隠れていた近世仏教や神仏習合思想の著作や思想家を対象とした調査と分析を進めた。思想史はもとより歴史学、民俗学、文学など複数の観点から総合的に検討し、国内外の学会等で報告し議論する段階に進んだといえる。その成果について、外国人の研究分担者2名の協力を得て、和文だけでなく英文でも論考として報告することが出来た。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (69件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 22件、 招待講演 13件) 図書 (6件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] ライデン大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Leiden University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Universitas Airlangga(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京日本学研究中心(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Leiden University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Austrian Academy of Sciences(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Universitas Airlangga(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of British Columbia(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 中華仏教研究所(台湾)(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 阿部次郎と会うことを避けた竹内仁2023

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      東北大学史料館研究報告

      巻: 18 ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈記録・報告〉阿部次郎と法文学部2023

    • 著者名/発表者名
      加藤諭・曽根原理・岡安儀之・小嶋翔・仁平政人・杉本欣久・伴野文亮
    • 雑誌名

      東北大学史料館研究報告

      巻: 18 ページ: 67-85

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一八四八年改正オランダ王国憲法と日本の皇統論2022

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 54 ページ: 117-133

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 上田秋成の即身仏と木食の理解―『春雨物語』の「二世の縁」と『胆大小心録』を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      モリス・ジョン
    • 雑誌名

      日本文化研究

      巻: 14 ページ: 101-124

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化史としての即身仏―その受容史についての試論2022

    • 著者名/発表者名
      モリス・ジョン
    • 雑誌名

      日本文化研究

      巻: 15 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 豊臣秀吉、德川家康的神格化与“德川王権論2022

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理(著)寵娜(訳)
    • 雑誌名

      日本学研究〈北京日本学研究中心〉

      巻: 32 ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Eighteenth- and Nineteenth-Century Debates on Female and Female-Lineage Emperors2022

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 雑誌名

      紀要(哲学)〈中央大学文学部〉

      巻: 64 ページ: 19-35

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世史部会 上野大輔 近世前期の宗派紛争と政教関係 石原和 近世後期名古屋の宗教動向と如来教 (2021年度歴史学研究会大会報告批判)2021

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1017 ページ: 38-40

    • NAID

      40022744587

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 上田秋成の即身仏と木食の理解-『春雨物語』の二世の縁と『肝大小心録』を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      モリス・ジョン
    • 雑誌名

      日本文化研究

      巻: 14 ページ: 101-124

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Religious Transformations in Early Modern Japan: Relationships Between the State, Religious Organizations and Communities2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi SONEHARA、Chihiro UMEDA、MAYO Christopher、Mayuko SERIGUCHI、Naohide HOZAWA
    • 雑誌名

      International Journal of Buddhist Thought and Culture

      巻: 30(1) 号: 1 ページ: 39-76

    • DOI

      10.16893/ijbtc.2020.06.30.1.39

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] State Control and Administration of Buddhist Sects Through Autonomy Within the Socio-political Context of Early Modern Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Naohide HOZAWA
    • 雑誌名

      International Journal of Buddhist Thought and Culture

      巻: 30(2) 号: 2 ページ: 227-252

    • DOI

      10.16893/ijbtc.2020.12.31.2.227

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 尊王攘夷運動と天皇の「祈り」2020

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 雑誌名

      奈良県立大学ユーラシア研究センター「近世・近代の思想研究会」調査研究レポート

      巻: 3 ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 第一次世界大戦終了百年後から改めてデモクラシーの本義を問う-書評『吉野作造と柳田国男-大正デモクラシーが生んだ「在野の精神」』(田澤晴子)・『吉野作造と上杉愼吉-日独戦争から大正デモクラシーへ』(今野元)2020

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 雑誌名

      政治思想研究

      巻: 20 ページ: 412-415

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 正義の再生を目指して-李退渓思想が持つ可能性を考える-2019

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 雑誌名

      退渓学論叢

      巻: 34 ページ: 65-86

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一八世紀の「朝鮮問題」について-新井白石を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 51 ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近世における「越前四箇本山」とその教団2019

    • 著者名/発表者名
      朴澤 直秀
    • 雑誌名

      桜文論叢

      巻: 99 ページ: 114-144

    • NAID

      40021885553

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東照宮祭祀から見る日本近世宗教2018

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      史潮

      巻: 83 ページ: 17-35

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 権現様の「仏国」「神国」2018

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 46-16 ページ: 198-206

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Social and Institutional Roles of Mokujiki as Portrayed in the Mokujiki Yoa Shonin Eden2022

    • 著者名/発表者名
      Morris, Jon
    • 学会等名
      2022 The Asian Studies Conference Japan Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Sokushinbutsu in Contemporary Gaming Culture2022

    • 著者名/発表者名
      Morris, Jon
    • 学会等名
      9th International Conference Japan: Pre-modern, Modern, and Contemporary
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Intercultural Reception and Representation of the Sokushinbutsu in Post War Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Morris, Jon
    • 学会等名
      比較文明学会 第40回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 『徒然草』における伊勢像:文学と歴史の接点2022

    • 著者名/発表者名
      Mayo, Christopher Michael
    • 学会等名
      五十鈴講演会『徒然草』における伊勢像:文学と歴史の接点
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東照宮の神と祭祀2022

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      和歌祭400年式年大祭記念学術シンポジウム「東照宮祭礼と和歌山」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Regulation and Control of Buddhist Temples in Early Modern Japan2021

    • 著者名/発表者名
      HOZAWA Naohide
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mokujiki Institutions and Affiliations in Pre-Modern Japan2021

    • 著者名/発表者名
      John MORRIS
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Early Modern Mokujiki Practice: Travel, Materiality and Modernization2021

    • 著者名/発表者名
      John MORRIS
    • 学会等名
      Online Symposium “Travel in a modernizing world (1700-1840): Materiality, Transformation and Representation”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Redescribing medieval cosmology: a comparative study of Japanese and Western European hagiography2021

    • 著者名/発表者名
      John MORRIS
    • 学会等名
      比較文明学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 1848年改正オランダ王国憲法における王位継承条文の訳出2021

    • 著者名/発表者名
      大川真
    • 学会等名
      日本思想史学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「人の移動と境界・権力・民族」討論者2021

    • 著者名/発表者名
      大川真
    • 学会等名
      第66回SGRA-Vフォーラム 第6回日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性 「人の移動と境界・権力・民族」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Re-Emergence of Enryakuji and the Re-Organization of Jobodai-in as a Detached Cloister.2021

    • 著者名/発表者名
      SONEHARA Satoshi
    • 学会等名
      2021 Conference of the Association for Asian Studies.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Revenue Flows and Sectarian Structures in Early Modern Buddhism2021

    • 著者名/発表者名
      HOZAWA Naohide
    • 学会等名
      2021 Conference of the Association for Asian Studies.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sokushinbutsu, Literature, Popular Culture and Pilgrimage2021

    • 著者名/発表者名
      John MORRIS
    • 学会等名
      International Research Workshop “Mutual Images”
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 18・19世紀における女性天皇・女系天皇論2020

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 学会等名
      渥美国際交流財団関口グローバル研究会主催「第4回日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性円卓会議」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中世神話と近世神話-聖徳太子信仰をめぐって(The Cult of Prince Shotoku: Medieval and Early Modern Myths)2019

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      Symposium"Religion in the Age of the Book: Changing Relations between Shinto and Buddhism in Early Modern Japan"
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 仏教から生まれた神国思想-日本近世における「両部神道」の創出-(A Buddhist Concept of the “Land of the Kami”: The Birth of Dual Aspect Shinto in Early Modern Japan)2019

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      The 2nd Indonesia Japan Scientific Forum“International Symposium and Workshop on Japanese Studies”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 徳川王権論の現在2019

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      「天皇制と日本―歴史、政治、社会、文化との関わりをめぐって―」学術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 寺檀制度をめぐる偽法令(Forged Decrees and the Temple Registration System )2019

    • 著者名/発表者名
      朴澤 直秀
    • 学会等名
      Symposium"Religion in the Age of the Book: Changing Relations between Shinto and Buddhism in Early Modern Japan"
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本近世の仏教教団をめぐる諸制度とその背景2019

    • 著者名/発表者名
      朴澤 直秀
    • 学会等名
      2019年度東国大学校仏教文化研究院HK研究団秋期国際学術大会「東亜細亜近世仏教伝統の形成 」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 幕末の尊王思想はなぜ過激主義化したのか:天皇の宗教的権威をめぐって(Why did “Revere the Emperor” turn into extremism in the Bakumatsu Period? The Religious Authority of the Emperor)2019

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 学会等名
      Symposium"Religion in the Age of the Book: Changing Relations between Shinto and Buddhism in Early Modern Japan"
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Understandings of Sokushinbutsu Among Late Edo Period Literati : Focusing on “The Destiny that Spanned Two Lifetimes” in “Tales of the Spring Rain”2019

    • 著者名/発表者名
      Morris Jon
    • 学会等名
      The 2nd Indonesia Japan Scientific Forum“International Symposium and Workshop on Japanese Studies”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A “Divine Nation”: The Formation of Early-Modern Thought2019

    • 著者名/発表者名
      Sonehara Satoshi
    • 学会等名
      2019 Conference of the Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Temple Registration System :Conventional Wisdom and Forged Laws2019

    • 著者名/発表者名
      Hozawa Naohide
    • 学会等名
      2019 Conference of the Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Questioning Doctrines:The Populace and Flows of Religious Knowledge2019

    • 著者名/発表者名
      Seriguchi Mayuko
    • 学会等名
      2019 Conference of the Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] {ノ+偏}無為研究の意義と現状2018

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      Symposium"Thought and Religion in Early Modern Japan"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本近世の神国思想と東照宮2018

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      The 1st Indonesia-Japan Scientific Forum, International Symposium on Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The dispute on myojin/gongen titles and the Tokugawas' concept of “divine country”2018

    • 著者名/発表者名
      Sonehara Satoshi
    • 学会等名
      International symposium on Japanese religious history “Control, repression, and tolerance in early modern Japanese religion”
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水戸学はなぜ幕末の志士たちを惹きつけたのか2018

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 学会等名
      Symposium"Thought and Religion in Early Modern Japan"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 18世紀の「朝鮮問題」について-新井白石を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 学会等名
      日本思想史学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 『読史余論』における南北朝論2018

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 学会等名
      「歴史の文体」研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A Comparetive Perspective on the Social Role of the Sokushinbutsu2018

    • 著者名/発表者名
      Jon Morris
    • 学会等名
      The 1st Indonesia-Japan Scientific Forum, International Symposium on Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 即身仏に見る日本仏教の特性2018

    • 著者名/発表者名
      Jon Morris
    • 学会等名
      日本仏教学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 奈良に蒔かれた言葉Ⅱ : 近世・近代の思想2023

    • 著者名/発表者名
      奈良県立大学ユーラシア研究センター(編)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      京阪奈情報教育出版
    • ISBN
      9784878068300
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 家康徹底解読2023

    • 著者名/発表者名
      堀 新、井上 泰至
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658951
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 論点・日本史学2022

    • 著者名/発表者名
      岩城 卓二、上島 享、河西 秀哉、塩出 浩之、谷川 穣、告井 幸男
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093496
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本漢籍受容史2022

    • 著者名/発表者名
      髙田 宗平
    • 総ページ数
      698
    • 出版者
      八木書店出版部
    • ISBN
      9784840622608
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Religion, Power, and the Rise of Shinto in Early Modern Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Bernhard Scheid,Nam-lin Hur,Sonehara Satoshi,Carla Tronu,Jacqueline I. Stone,Kate Wildman Nakai,Inoue Tomokatsu , W.J. Boot,James McMullen,Hayashi Makoto,Mark Teeuwen ,Stefan Koeck,Brigitte Pickl-Kolaczia,Yannick Bardy,Anne Walthall
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      Bloomsbury
    • ISBN
      9781350181069
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本思想史事典2020

    • 著者名/発表者名
      日本思想史事典編集委員会編,大川真・曽根原理ほか分担執筆
    • 総ページ数
      718
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304587
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Symposium"Religion in the Age of the Book: Changing Relations between Shinto and Buddhism in Early Modern Japan"2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 2nd Indonesia Japan Scientific Forum“International Symposium and Workshop on Japanese Studies”2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Symposium"Thought and Religion in Early Modern Japan"(Leiden University,Nederland)2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi