研究課題/領域番号 |
18H00690
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
泉 恵美子 関西学院大学, 教育学部, 教授 (10388382)
|
研究分担者 |
萬谷 隆一 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20158546)
長沼 君主 東海大学, 語学教育センター, 教授 (20365836)
アレン・玉井 光江 青山学院大学, 文学部, 教授 (50188413)
田縁 眞弓 京都光華女子大学, こども教育学部, 教授 (60646769)
黒川 愛子 帝塚山大学, 教育学部, 准教授 (50821526)
大田 亜紀 別府大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (80848614)
加藤 拓由 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (50848215)
森本 敦子 高野山大学, 文学部, 専任講師 (80911198)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | 小学校外国語教育 / Can-Do評価 / パフォーマンス評価 / 思考・判断・表現 / 学びに向かう力 / 小中接続 / 有能感・自己効力感 / 自律性 / 小学校外国語 / ルーブリック / 文部科学省検定済教科書 / 小中連携 / 外国語教育 / Can-Do評価とパフォーマンス評価 / Can-Do尺度 / 小学校英語 / 検定教科書 / 授業設計とCan-Do評価 / 授業設計と評価 / リタラシー指導 / 英語教育 / Can-Do |
研究成果の概要 |
小学校外国語活動及び外国語科における評価について,学習指導要領の3観点の特に「思考・判断・表現」と「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価のあり方を考察し,文部科学省共通教材や小・中学校外国語検定教科書の分析を行った。その結果も参考に,3年~6年,中学1年の各学年のパフォーマンス課題とタスク例,並びに4段階からなるCan-Do指標によるルーブリック試案を作成した。その際,5領域別または,統合型タスクを考案し,実際に小学校で授業実践やパフォーマンス評価を行い,児童の自己評価と教員の評価を比較し,どのように児童の思考力・判断力・表現力を深め,学びに向かう力を育成することができたかを考察した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
小学校外国語活動/教科外国語の評価方法,授業改善,指導と評価のあり方,小中連携は十分に開発・検証がなされていないが,本研究で評価用タスク,パフォーマンス課題の開発と導入,ルーブリックとCan-Doを合わせた評価尺度の設計と実証を行い,広く研究成果を公表・普及できた意義は大きい。また,「思考・判断・表現」や「学びに向かう力」についても授業内タスクや課題を設定し開発することで,有能感や自律性の向上につながり,それが学びへの力となったことは,学習者主体の学びへの転換ととらえることができる。さらに,教師内省シートを実践で用いることで,教員の指導力向上を促し,自信と自律に貢献できたことも成果である。
|