• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道東部根釧台地の最終氷期以降の湿原形成史と植生変遷

研究課題

研究課題/領域番号 18H00762
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分04010:地理学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

冨士田 裕子  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (50202289)

研究分担者 百原 新  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (00250150)
井上 京  北海道大学, 農学研究院, 教授 (30203235)
紀藤 典夫  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30214836)
近藤 玲介  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (30409437)
吉田 明弘  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80645458)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2018年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード湿原発達史 / 植生史 / 湿原植生 / 泥炭 / 最終氷期 / 完新世 / 根釧台地 / 歯舞湿原 / 地形発達史 / 花粉分析 / 大型植物化石 / 堆積学 / ルミネッセンス年代測定
研究成果の概要

本研究は、北海道東部根釧台地上の湿原を対象に、湿原形成・植生変遷と、地形発達や堆積環境の変化との関係に注目し、この地域の台地上に分布する特異な湿原の第四紀後期以降の湿原発達と環境変遷史を解明することを目的とする。
根釧台地上の湿原は、まず海成段丘が離水した後に水文条件上、泥炭生成に有利な地形が最終氷期極相期頃までに形成され、次いで晩氷期以降の気候変化に伴い泥炭の堆積が開始し、中期完新世初期から広域で泥炭が堆積した。その後、環境の変化にともなう植生変遷を経験しながら現在の湿原景観に至っていた。また根室半島東部の歯舞湿原が、日本列島の低標高地で唯一のブランケット型泥炭地であることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の湿原形成には、気候・水文環境に加え、地域的な地殻変動、火山活動に伴う地形・堆積環境の変化が大きな影響を与えており、世界でも特異的な地域となっている。中でも晩氷期から形成が始まった北海道東部地域の根釧台地上の湿原群について、低地湿原とも山岳湿原とも異なる形成史や古環境変遷等を詳細に明らかにできた。特に根室半島東端に位置する歯舞湿原は、我が国では特異かつ貴重な低標高のブランケット型泥炭地であることを見出した。これらの成果は、第四紀学、地形学、植生学および植生遷移学、植生地理学に新しい知見を提供するものであり、学術的価値は極めて高い。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ヘルムホルツ海洋科学センター/ライプニッツ応用物理学研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 晩氷期の東日本における古植生の地理的分布2020

    • 著者名/発表者名
      吉田弘明
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 153 ページ: 75-80

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 北海道東部茨散海岸泥炭層の大型植物化石から復元した約 6500 年前以降の湿原植生の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      高嶋 恵・百原 新・近藤玲介・植村杏太・宮入陽介・横山祐典・冨士田裕子
    • 学会等名
      第 35 回日本植生史学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] サイエンスセッションA「湿地の自然環境」基調講演:北海道の湿地の過去・現在・未来2020

    • 著者名/発表者名
      冨士田裕子
    • 学会等名
      北海道湿地フォーラム2020「シッチ・スイッチ」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北海道東部,根釧台地における海成段丘上の湿原の形成年代2020

    • 著者名/発表者名
      近藤玲介・横地 穣・井上 京・宮入陽介・冨士田裕子・横山祐典
    • 学会等名
      日本地理学会2020年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 北海道東部,根釧地域における段丘上の湿原の形成史―歯舞湿原の事例―2019

    • 著者名/発表者名
      近藤玲介・横地 穣・井上 京・冨士田裕子・宮入陽介・加藤ゆき恵・横田彰宏・重野聖之・紀藤典夫・百原 新・吉田明弘・横山祐典
    • 学会等名
      2019年度北海道地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本産スゲ属アゼスゲ節25種の痩果外部および解剖学的形態と痩果化石分類への応用2019

    • 著者名/発表者名
      矢野梓水・百原新・正木智美・加藤ゆき恵・冨士田裕子
    • 学会等名
      植物分類学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本産カヤツリグサ科スゲ属アゼスゲ節25種の痩果の形態学的分類2018

    • 著者名/発表者名
      矢野梓水・百原 新・正木智美・加藤ゆき恵・冨士田裕子
    • 学会等名
      植生史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi