• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理系女性研究者の出産・育児と多様なキャリアの形成に関する縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00900
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

藤本 哲史  同志社大学, 政策学部, 教授 (50278313)

研究分担者 古田 克利  立命館大学, テクノロジー・マネジメント研究科, 准教授 (20612914)
富田 真紀子  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 研究員 (40587565)
加藤 容子  椙山女学園大学, 人間関係学部, 教授 (80362218)
篠原 さやか  愛知淑徳大学, グローバル・コミュニケーション学部, 准教授 (90618224)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード理系女性研究者 / キャリアトランジション / キャリア・コンピテンシー / ワーク・ライフ・バランス / 理系女性 / キャリア形成 / キャリアパス / ライフイベント / キャリア・トランジション / マルチ・キャリア / 出産・育児
研究実績の概要

本研究の目的は、理系女性の多様なキャリアの形成と社会の各分野における活躍を促進する要因を明らかにすることにある。特に、理系女性はライフイベントを含む長期的なキャリアをどのように展望し、キャリアパスを選択するかに焦点をあてる。
2021年度は以下の3点を中心に研究を進めた。①理系・文系の学位を持つ男女の多様な働き方を比較分析するためにタイム・ラグ・デザインの調査を実施した。実査は2022年2月に実施し、最終的な回収人数は1,363人だった。この調査では、理系・文系出身の男女のコロナ禍における多様な働き方を探索しており、文理に広がるさまざまな分野の学位保有者の就労意識や現在の心理状態、生活満足感、家族関係などに関する情報を収集している。2021年度調査の特徴は、2020年度に実施したオンライン調査の対象者への追跡調査の形式を取っている点で、理系男女の時系列的な意識変化を探ることが可能となっている点である。②2018年度に実施したオンライン調査のデータを用いて、女性技術者の職場風土とキャリア意識の関連性に関する分析を進め、海外ジャーナルへの投稿論文の執筆を進めた。③これまでの研究成果を取り纏め、講演形式で2件の発表を行った。(1)2021年11月24日「理系女性研究者・技術者のキャリア心理と支援」文部科学省科学技術人材育成費補助事業 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)2020-2025 シンポジウム「多様性は人権的視点だけではなく、組織の成長のために―研究者のキャリアパス形成と支援―」(於立命館大学)、(2)2022年3月10日「理系女性研究者のキャリア形成と支援」男女共同参画推進講演会(於独立行政法人国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度はタイム・ラグ・デザインの調査を企画・実施したが、特に2020年度の調査から1年間のインターバルを置く時系列データの構築が実現したことは重要である。2020年度の回答者を対象に追跡調査を行い、最終的に1,363人から回答を得ることができた。この調査では、2か年の調査に共通する質問項目を盛り込むことで、コロナ禍の1年間で理系・文系出身の男女の働き方、キャリア形成に関する意識、家族生活等がどのように変化しているかを捉えることが可能となっている。今後は、データ分析を進めながら3年目の追跡調査の可能性について研究チームで検討を行う必要がある。さらに、2020年度は過年度に実施したオンライン調査のデータを用いて解析を継続的に行うことにより、女性技術者のキャリア形成に関する研究を深化することできた。特に、女性技術者の職場風土とキャリア意識の関連性に着目し、キャリア形成の過程における心理的課題が理系女性の職場の構造的な要因とどのように関連するかを探った。新しい統計解析ソフトを用いてデータ分析を行ったため論文投稿はこれからになるが、2022年度前半にはこの論文を完成させ海外の学術雑誌に投稿することを目標に執筆を進めている。2021年度は以下を含む2件の海外学会での発表(オンライン発表)を行い、研究成果の情報発信を行った。Shinohara, S. & Fujimoto, T.“Gender Differences in the Impact of Social Network on Work-family Positive Spillover for Japanese Engineers.” (Online presentation). 116th Annual Meeting of American Sociological Association (2021年8月9日)。

今後の研究の推進方策

今後は、2020-21年度に実施した追跡調査の対象者への3回目の追跡を企画し、理系男女の意識変化を時系列的に探る予定である。2021年度調査で回答を得た1,363人にコンタクトし、2時点のタイムラグ形式の調査の実施を検討する。また、この調査とは切り分けた女性技術者の意識調査を企画し、コロナ禍における女性技術者の働き方とキャリア形成の探索を検討する。さらに、国内でのインタビュー調査、特に、過去のインタビュー対象者へのフォローアップ調査を計画する。ただし、インタビュー調査については新型コロナウィルスの感染拡大状況を注視する必要があるため、インタビューによる十分な効果が期待できない場合には調査内容を改訂しアンケート調査に統合する予定である。上記調査の実施に加えて、2021年度およびそれ以前に実施したアンケート調査のデータを用いて分析を行う予定である。この調査では、理系・文系出身の男女のコロナ禍における多様な働き方を探索しており、文理に広がるさまざまな分野の学位保有者の就労意識や現在の心理状態、生活満足感、家族関係などの情報を収集している。このデータには調査時における対象者の勤務形態(特にリモートワークの有無や頻度)に関する情報が含まれているため、コロナ禍の社会的状況を考慮しつつ分析を進める。また同時に、2020~21年に実施した理系男女の働き方に関するデータをチーム内で活用し、各自のテーマに沿って分析を行い学会発表、論文投稿を行う予定である。さらに、過去のオンライン調査のデータを用いた分析を行い、投稿論文として取り纏めると同時に、国内学会での成果発表を検討する予定である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書

研究成果

(34件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ワーク・エンゲイジメントのネガティブな効果―共働き従業員の家庭時間の圧搾に与える効果と調整要因―2021

    • 著者名/発表者名
      細見正樹・藤本哲史
    • 雑誌名

      『組織科学』

      巻: 54 ページ: 32-43

    • NAID

      130008057159

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上司のメンタライゼーションが部下の抑うつの抑制に与える影響―仕事の意味深さの媒介効果に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      古田克利
    • 雑誌名

      経営教育研究

      巻: 22 ページ: 35-44

    • NAID

      40021823588

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Professional identity formation of female foctors in Japan-gap between the married and unmarried.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M., Motoki, S., Kato, Y., & Nishibori, H.
    • 雑誌名

      BMC Medical Education

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中高年者に適応可能なワーク・ファミリー・バランス尺度の構成2019

    • 著者名/発表者名
      富田真紀子,西田裕紀子,丹下智香子,大塚礼,安藤富士子,下方浩史
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 89 ページ: 591-601

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キャリアカウンセリングの事例検討法に関する実践研究―PCAGIP 法の適用可能性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      古田克利
    • 雑誌名

      研究論集

      巻: 108 ページ: 35-49

    • NAID

      120006530641

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キャリアカウンセリングにおいて受容・共感的に聴くことの意味-多重痕跡理論に基づく一考察-2018

    • 著者名/発表者名
      古田克利
    • 雑誌名

      JAICO産業カウンセリング

      巻: 362 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 仕事領域におけるワーク・ファミリー・コンフリクト対処プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      加藤容子・富田真紀子・金井篤子
    • 雑誌名

      産業・組織心理学研究

      巻: 31 ページ: 123-138

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アスレティックトレーナーのワーク・ライフ・バランスについて考える2018

    • 著者名/発表者名
      篠原さやか・篠原純司
    • 雑誌名

      月間トレーニング・ジャーナル

      巻: 40 ページ: 48-50

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] フレイルの人の心とどう向きあうか 1.フレイルと幸福感2018

    • 著者名/発表者名
      富田真紀子
    • 雑誌名

      Mod Physician

      巻: 38 ページ: 517-519

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「理系女性研究者のキャリア形成と支援」2022

    • 著者名/発表者名
      藤本哲史
    • 学会等名
      独立行政法人国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Gender Differences in the Impact of Social Network on Work-family Positive Spillover for Japanese Engineers.”2021

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, Sayaka & Fujimoto, Tetsushi
    • 学会等名
      116th Annual Meeting of American Sociological Association
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Gender Differences in Work-Family Conflict and Work-Family Enrichment for STEM Researchers and Engineers in Japan. ”2021

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, Sayaka, Fujimoto, Tetsushi
    • 学会等名
      5th Biennial Conference of Network Gender & STEM
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「理系女性研究者・技術者のキャリア心理と支援」2021

    • 著者名/発表者名
      藤本哲史
    • 学会等名
      文部科学省科学技術人材育成費補助事業 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)2020-2025 シンポジウム「多様性は人権的視点だけではなく、組織の成長のために―研究者のキャリアパス形成と支援―」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仕事・介護の要求度-資源が抑うつ感とワーク・エンゲイジメントに与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      大平剛士・藤本哲史
    • 学会等名
      経営行動科学学会第23回年次大会(法政大学・オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 女性研究者のプロフェッショナル・コンフィデンスに関する探索的研究2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤鞠・藤本哲史・大平剛士
    • 学会等名
      経営行動科学学会第23回年次大会(法政大学・オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 組織心理とモチベーション ―内発的モチベーションを中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      藤本哲史
    • 学会等名
      野村マネジメント・スクール オンライン講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ambivalent Sexism in the Workplace and Work Attitudes of Japanese Women in Engineering.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, Tetsushi & Xia, Shiming
    • 学会等名
      2019 Annual Meeting of the American Sociological Association (New York, New York)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sexism in the Japanese Workplace and Women’s Persistence in Scientific and Engineering Careers.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, Tetsushi & Xia, Shiming
    • 学会等名
      32nd Annual Conference of the Association of Japanese Business Studies (Copenhagen, Denmark)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 女性技術者のデュアル・コミットメントと職場組織2019

    • 著者名/発表者名
      夏世明・藤本哲史・大平剛士
    • 学会等名
      経営行動科学学会第22回年次大会(立命館大学大阪いばらきキャンパス)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 女性研究者のワーク・ファミリー・コンフリクトに関する研究-女性研究開発技術者との比較から-2019

    • 著者名/発表者名
      篠原さやか・藤本哲史
    • 学会等名
      経営行動科学学会第22回年次大会(立命館大学大阪いばらきキャンパス)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大竹恵子・大平剛士・藤本哲史2019

    • 著者名/発表者名
      医師の働き方における自律性がワーク・ファミリー・コンフリクトおよび抑うつに与える影響
    • 学会等名
      経営行動科学学会第22回年次大会(立命館大学大阪いばらきキャンパス)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 改訂日本語版ワーク・ファミリー・エンリッチメント尺度の作成2019

    • 著者名/発表者名
      原健之・藤本哲史
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中高年者のワーク・ファミリー・バランスが認知機能に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      富田真紀子,西田裕紀子,丹下智香子,中川威,大塚礼,安藤富士子,下方浩史
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 女性研究者・技術者のキャリア経験と職場の性差別的風土2018

    • 著者名/発表者名
      藤本哲史・夏世明
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会 第33回年次学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 女性技術者の創造的職務行動-婚姻状況の視点-2018

    • 著者名/発表者名
      夏世明・藤本哲史
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会 第33回年次学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 女性研究者・技術者のワーク・ファミリー・エンリッチメントの決定要因に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      篠原さやか・藤本哲史
    • 学会等名
      経営行動科学学会第21回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Impacts of Sexist Workplace Climate on Work and Family Experiences on Work and Family Experiences for Japanese Women in Science and Engineering.2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Fujimoto
    • 学会等名
      Biennial Meeting of Work Family Researchers Network
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sexism at Work and Career Experiences of Japanese Women in Academic and Corporate Science.2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Fujimoto & Shiming Xia
    • 学会等名
      2018 Pathways to Gender Equality Conference: Economic and Gender Analysis Addressing Current and Future Challenges
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Work-Family Interface and Creative Work Behavior for Japanese Research & Development Engineers.2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki S. Tanaka & Tetsushi Fujimoto
    • 学会等名
      2018 Annual Meeting of Euro-Asia Management Studies Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 上司のメンタライゼーションが部下の抑うつに与える影響―仕事の意味深さの媒介効果に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      古田克利
    • 学会等名
      経営行動科学学会第21回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 電機産業で働く技術者のキャリア自律と労働移動2018

    • 著者名/発表者名
      古田克利・中田喜文
    • 学会等名
      日本労務学会第48回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中高年者のワーク・ファミリー・バランスと主観的健康感の因果関係:3年間の縦断的検討2018

    • 著者名/発表者名
      富田真紀子,西田裕紀子,丹下智香子,中川威,大塚礼,安藤富士子,下方浩史
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Organizational stress in contemporary Japan. In Kajal A. Sharma, Cary L. Cooper, and D.M. Pestonjee (Eds.), Organizational stress around the world: Research and practice (1st Edition, Routledge Studies in Management, Organizations, and Society, Pp.128-144).2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Ohira , Tetsushi Fujimoto , Tomoki Sekiguchi
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367263157
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 産業組織心理学講座 第2巻 人を活かす心理学-仕事・職場の豊かな働き方を探る-2019

    • 著者名/発表者名
      産業・組織心理学会監修(担当、共著)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      北王路書房
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi