• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ワーキングメモリ理論に基づくメタ認知の質的向上に資する理科授業開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H01017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関高知大学

研究代表者

草場 実  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (00737851)

研究分担者 湯澤 正通  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (10253238)
原田 勇希  秋田大学, 教育文化学部, 講師 (40883426)
北川 晃  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (90450684)
道法 浩孝  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (90457408)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
キーワード理科 / 観察・実験 / メタ認知 / 動機づけ / 学習方略 / ワーキングメモリ理論 / 科学的探究 / 人間関係変数 / メタ認知測定 / 科学的探究活動 / ワーキングメモリ / 課題解決方略 / 科学的思考力 / 理科授業 / 理科の学力
研究成果の概要

本課題研究では、子どもたちが観察・実験に基づく科学的探究を効果的に進めていくための重要な心理変数(動機づけなど)に着目し、その関係性について検討することで、理科の学習指導・支援に対する教育的示唆を得ようとした。その主たる成果は、1)観察・実験に対してポジティブな感情を保有する生徒は、課題解決に向けて適切な学習方略を選択・使用すること、2)深い学習方略の使用は、科学的知識の習得を促す一方で、ワーキングメモリ容量に依存すること、3)深い学習方略の使用には、自己効力感、ポジティブな感情、思考活性的な志向性が相乗的に作用すること、などの傾向や可能性を見いだしたことであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現行学習指導要領では、理科の「観察・実験」は科学的探究における中核的な活動として位置づけられており、その学習指導・支援の在り方については、子どもたちの主体的・対話的で深い学びの視点から活発に議論されている。本研究では、観察・実験に対する興味の構造や学習方略との関係性、興味の状況に依拠した介入の在り方、観察・実験を通して育成される資質・能力への影響などについて示すことができた。したがって、本成果は、観察・実験に基づく科学的探究を実現するための理科授業の構築に寄与するものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] SSH指定校における「観察・実験の実施」以降の科学的探究過程が観察・実験に対する興味に及ぼす効果の事例的検討2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤惠介, 原田勇希, 草場実
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 62 号: 3 ページ: 655-666

    • DOI

      10.11639/sjst.sp20017

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観察・実験グループに対する心理的安全性による批判的議論の促進効果は動機づけによって調整されるのか2022

    • 著者名/発表者名
      亀山晃和, 原田 勇希, 草場 実
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 46 号: 1 ページ: 69-80

    • DOI

      10.14935/jssej.46.69

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の理科教育研究におけるメタ認知測定に関する現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      畠中俊暉, 原田勇希, 草場実
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 62 号: 1 ページ: 173-185

    • DOI

      10.11639/sjst.sp20019

    • NAID

      130008069580

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2021-07-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学級内の社会的地位と実験グループに対する心理的安全性が理科授業における批判的議論とストレス反応に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      亀山晃和, 原田勇希, 草場実
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 62 号: 1 ページ: 229-245

    • DOI

      10.11639/sjst.20054

    • NAID

      130008069436

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2021-07-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観察・実験に対する興味と自己効力感が学習方略の使用傾向に及ぼす相乗効果2021

    • 著者名/発表者名
      原田勇希, 草場実
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 62 号: 1 ページ: 309-321

    • DOI

      10.11639/sjst.20068

    • NAID

      130008069447

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2021-07-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観察・実験に対する興味が「技能に関する知識」の習得に及ぼす影響―全国学力・学習状況調査を手掛かりとした学習方略による媒介効果の検討―2021

    • 著者名/発表者名
      畠中俊暉, 原田勇希, 草場実
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 45 号: 4 ページ: 393-405

    • DOI

      10.14935/jssej.45.393

    • NAID

      130008139882

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] いつ,生徒の観察・実験に対する興味の“深さ”に介入するべきか?2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤惠介, 原田勇希, 草場実
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 61 号: 1 ページ: 107-117

    • DOI

      10.11639/sjst.19081

    • NAID

      130007882582

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2020-07-31
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理科教育用メタ認知測定尺度の再考2020

    • 著者名/発表者名
      原田勇希, 久坂哲也, 草場実, 鈴木誠
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 60 号: 3 ページ: 627-641

    • DOI

      10.11639/sjst.19048

    • NAID

      130007832183

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2020-03-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理科の活用志向性尺度の作成と信頼性・妥当性の検討―スーパーサイエンスハイスクール指定校の取り組みの評価を見据えて―2020

    • 著者名/発表者名
      原田勇希, 草場実, 齋藤惠介
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 44 号: 4 ページ: 353-366

    • DOI

      10.14935/jssej.44.353

    • NAID

      130007981462

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員養成課程の学生が科学系博物館に感じた教育実践への可能性の分析-高知県の学校における理科教育への活用を見据えて-2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑亮介,赤松直,原田勇希,草場実
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 123-127

    • NAID

      120006843232

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共起ネットワークを用いた高等学校学習指導要領解説理科編の可視化2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑亮介,原田勇希,草場実
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 135-141

    • NAID

      120006843234

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観察・実験に対する興味と学習方略との関連の検討2019

    • 著者名/発表者名
      原田勇希, 中尾友紀, 鈴木達也, 草場実
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 60 号: 2 ページ: 409-424

    • DOI

      10.11639/sjst.19019

    • NAID

      130007769955

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2019-11-29
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] テキストマイニングによる現行及び次期学習指導要領の比較-共起ネットワークを用いた中学校学習指導要領解説理科編の可視化-2019

    • 著者名/発表者名
      宮﨑亮介・原田勇希・草場実
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 79 ページ: 71-79

    • NAID

      40021832569

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] The Effect of a Science and Technology Human Resource Development Program on High School Students’ Motivation in Science Learning2021

    • 著者名/発表者名
      Saito Keisuke, Harada Yuki, Chi Eunsup, Kusaba Minoru
    • 学会等名
      STEM 2021 Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 理科教育における対話的な学びの教育効果2021

    • 著者名/発表者名
      亀山晃和, 原田勇希, 畠中俊暉, 草場実
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 観察・実験に対する興味が「技能に関する知識」の習得に及ぼす影響 ―学習方略による媒介効果の検討―2021

    • 著者名/発表者名
      畠中俊暉, 原田勇希, 亀山晃和, 草場実
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 観察・実験場面の「対話的な学び」への参加行動の個人差および心理的安全性との関連の検討2021

    • 著者名/発表者名
      亀山晃和, 原田勇希, 齋藤惠介, 草場実
    • 学会等名
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 課題遂行の直後ならば質問紙でメタ認知の働きを評価できるか2020

    • 著者名/発表者名
      原田勇希, 草場実
    • 学会等名
      日本理科教育学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高校生の観察・実験に対する興味の学校間比較2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑亮介, 原田勇希, 齋藤惠介, 亀山晃和, 畠中俊暉, 草場実
    • 学会等名
      令和2年度日本理科教育学会四国支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 短期縦断データを用いた観察・実験に対する興味の変容―スーパーサイエンスハイスクール指定校の取組を例に―2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤惠介, 原田勇希, 宮﨑亮介, 亀山晃和, 畠中俊暉, 草場実
    • 学会等名
      令和2年度日本理科教育学会四国支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 近年の我が国での理科教育学における学習者間の「対話的な学び」の研究動向と課題2020

    • 著者名/発表者名
      亀山晃和, 原田勇希, 宮﨑亮介, 齋藤惠介, 畠中俊暉, 草場実
    • 学会等名
      令和2年度日本理科教育学会四国支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 理科教育におけるメタ認知測定に関する現状と課題―質問紙尺度を用いた研究に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      畠中俊暉, 原田勇希, 宮﨑亮介, 齋藤惠介, 亀山晃和, 草場実
    • 学会等名
      令和2年度日本理科教育学会四国支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 理科の活用志向性測定尺度の開発-スーパーサイエンスハイスクール指定校の取組の評価を見据えて-2019

    • 著者名/発表者名
      草場実,原田勇希,齋藤惠介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 科学的探究活動におけるメタ認知測定の試み-SSH指定校の高校生を対象に-2019

    • 著者名/発表者名
      草場実,原田勇希
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学級内の社会的地位が理科における観察・実験への積極的な参加に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      亀山晃和,西尾萌子,宮﨑亮介,原田勇希,草場実
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大分スーパーサイエンスコンソーシアムの取組と成果(Ⅰ)-開始式におけるミニ課題探究を中心として-2019

    • 著者名/発表者名
      池恩燮,齋藤惠介,原田勇希,草場実
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大分スーパーサイエンスコンソーシアムの取組と成果(Ⅱ)-観察・実験に対する興味の変容を中心として-2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤惠介,池恩燮,原田勇希,草場実
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 理科教育学研究者による「理科に対する動機づけ」の捉え方-『理科教育学研究』及び『科学教育研究』の論文をレビューして-2019

    • 著者名/発表者名
      宮﨑亮介,原田勇希,草場実
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会発表
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 理科学習に対する興味と観察・実験に対する興味の分散共有率の検討2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤惠介,原田勇希,草場実
    • 学会等名
      令和元年度日本理科教育学会北海道支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 全国学力・学習状況調査(理科)における学力の次元と問題の特徴の分析-多次元項目反応理論を用いて-2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤惠介,原田勇希,草場実
    • 学会等名
      第68回日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学級内の社会的地位が理科における観察・実験への積極的な参加に及ぼす影響(Ⅱ)-性差に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      亀山晃和,原田勇希,草場実
    • 学会等名
      令和元年度日本理科教育学会四国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 小学生のワーキングメモリ容量と科学的推論能力の関係2019

    • 著者名/発表者名
      西尾萌子,亀山晃和,原田勇希,草場実
    • 学会等名
      令和元年度日本理科教育学会四国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 理科教育学研究者による「理科に対する動機づけ」の捉え方(Ⅱ)-『理科教育学研究』,『科学教育研究』および『日本教科教育学会誌』をレビューして-2019

    • 著者名/発表者名
      宮﨑亮介,齋藤惠介,原田勇希,草場実
    • 学会等名
      令和元年度日本理科教育学会四国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中学生の観察・実験に対する興味と方略の関係の検討-項目作成を中心として-2018

    • 著者名/発表者名
      中尾友紀・鈴木達也・難波賢太・草場実
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高校生が行う地域の小中学生への理科教育の実践とその効果-大分県日田市での取組みをとおして-2018

    • 著者名/発表者名
      池恩燮・有馬美月・草場実
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中学生の観察・実験に対する興味と方略の関係の検討(Ⅱ)-因果モデルの構成-2018

    • 著者名/発表者名
      中尾友紀・鈴木達也・難波賢太・草場実
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ワーキングメモリ理論に基づく理科学習指導に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      草場実・鈴木達也・湯澤正通
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中学生の観察・実験に対する興味と方略の関係の検討(Ⅲ)-メタ認知の調整効果-2018

    • 著者名/発表者名
      中尾友紀・鈴木達也・難波賢太・草場実
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 科学技術教育コースにおける「科学技術教育総合演習」の授業実践2018

    • 著者名/発表者名
      北川晃・赤松直・草場実・蒲生啓司
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 鈴木達也・宮﨑亮介・亀山晃和・西尾萌子・湯澤正通・草場実2018

    • 著者名/発表者名
      理科の学力形成過程におけるワーキングメモリ容量の影響-動機づけモデルに依拠した分析を通して-
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] テキストマイングによる現行及び次期学習指導要領の比較-中学校学習指導要領解説理科編を用いて-2018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑亮介・草場実
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校理科におけるアクティブラーニング型授業の実践とその特徴-テキストマイニングによる分析を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      西川拓磨・宮﨑亮介・草場実
    • 学会等名
      日本理科教育学会四国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 理科教育用メタ認知測定尺度の再考-オフラインメソッドの限界と今後に向けて-2018

    • 著者名/発表者名
      原田勇希・宮﨑亮介・久坂哲也・草場実・鈴木誠
    • 学会等名
      日本理科教育学会四国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] テキストマイニングによる現行及び次期学習指導要領の比較(Ⅱ)-共起ネットワークによる中学校学習指導要領解説理科編の可視化-2018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑亮介・原田勇希・草場実
    • 学会等名
      日本理科教育学会四国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中学生の観察・実験に対する興味価値の高まりを意図した理科授業の提案-動機づけモデルに依拠して-2018

    • 著者名/発表者名
      中尾友紀・原田勇希・宮﨑亮介・亀山晃和・西尾萌子・鈴木達也・草場実
    • 学会等名
      日本理科教育学会四国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 新・教職課程演習 第5巻 教育心理学2021

    • 著者名/発表者名
      外山美樹, 湯澤正通, 市川玲子, 入江慶太, 海沼亮, 草場実, 蔵永瞳, 芝﨑美和, 島田英昭, 関口雄一, 髙本真寛, 湯立, 長峯聖人, 荷方邦夫, 福丸奈津子, 藤原健志, 牧亮太, 水口啓吾, 三好一英, 三和秀平, 湯澤美紀, 渡邉大介
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi