• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理科における論述能力の経年変化に関する分析研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01076
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

猿田 祐嗣  国立教育政策研究所, その他部局等, 客員研究員 (70178820)

研究分担者 松原 憲治  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (10549372)
中山 迅  宮崎大学, 大学院教育学研究科, 教授 (90237470)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード理科 / 論述能力 / 経年変化 / TIMSS / 経年比較 / TIMSS
研究成果の概要

TIMSSにおける小・中学生の解答の文章について,過去6回の調査のテキスト・データベースに基づいて,論述能力と関連が深いアーギュメント・スキル等の新たな分析の観点から検討・再分析を行った。特に,TIMSS2011とTIMSS2015との共通問題の回答における論述で用いられたアーギュメント構成要素の分析を行い,「証拠」と「理由付け」の用い方が十分ではないことが明らかとなった。
また,回答の採点基準を厳しくした場合と緩くした場合の結果を比較し,基準を厳しくすると「主張」と「証拠」の得点が低くなる一方で,「理由付け」の得点が上がる場合があることが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

文部科学省は,TIMSS,PISAや「教育課程実施状況調査」の結果を受けて,新旧の学習指導要領において,自らの考えで答えを導き出す論述力や表現力の向上を目指している。そこで本研究では,TIMSSの一連の調査で明らかとなったわが国の児童・生徒の論述形式問題の正答率が,さらにTIMSS2015以降どのような推移をたどったかを明らかにすることを目的とした。このことは,学習指導要領が目指す論理的思考力や自分の意見・考え方を説明する科学的表現力がどの程度身についているかを確かめるためにも重要である。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] TIMSS理科論述式課題の回答における日本の児童の生物概念の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      中山 迅・松本聖奈・猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 45 号: 0 ページ: 567-570

    • DOI

      10.14935/jssep.45.0_567

    • NAID

      130008131731

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] TIMSS2015及びTIMSS2019の正答率において女子が男子の正答率を上回る問題の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      鸙野彩花,中山迅
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 45 号: 0 ページ: 571-574

    • DOI

      10.14935/jssep.45.0_571

    • NAID

      130008131723

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 我が国における教科等横断的な学びとしてのSTEM/STEAM教育の意義 各教科等の「見方・考え方」とBig Ideasに注目して2021

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・高阪将人
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 45 号: 2 ページ: 103-111

    • DOI

      10.14935/jssej.45.103

    • NAID

      130008065717

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TIMSS2015の「アメ」課題における児童のアーギュメンスキル:評価基準の設定に注目して2020

    • 著者名/発表者名
      中山 迅・清水皓平・猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 18 ページ: 18-18

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日常的文脈と科学をつなぐアーギュメントを利用した理科授業(2)2020

    • 著者名/発表者名
      佐野 誠・河内埜雄也・柚木和浩・中嶋康尋・瀬戸口和昭・隈元修一・安影亜紀・野添 生・中山 迅
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部附属教育協働開発センター研究紀要

      巻: 28 ページ: 127-136

    • NAID

      120007120372

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 新学習指導要領下での学習評価について-資質・能力の確実な育成を目指して-2019

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣
    • 雑誌名

      たのしい学校

      巻: 53 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科におけるパフォーマンス評価2019

    • 著者名/発表者名
      中山 迅
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 65(9) ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] TIMSS1995理科の懐中電灯課題の論述を対象としたアーギュメント評価の日豪比較2018

    • 著者名/発表者名
      猿田 祐嗣, 中山 迅
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 33 号: 2 ページ: 51-54

    • DOI

      10.14935/jsser.33.2_51

    • NAID

      130007522579

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2018-12-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] TIMSS1995理科の懐中電灯課題の論述を対象としたアーギュメント評価の試み2018

    • 著者名/発表者名
      中山 迅, 猿田 祐嗣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 33 号: 2 ページ: 47-50

    • DOI

      10.14935/jsser.33.2_47

    • NAID

      130007521700

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2018-12-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アーギュメント構成能力を視点としたTIMSS論述式課題の回答分析2018

    • 著者名/発表者名
      黒木 知佳, 中山 迅, 猿田 祐嗣, 山本 智一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 33 号: 2 ページ: 89-92

    • DOI

      10.14935/jsser.33.2_89

    • NAID

      130007522372

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2018-12-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] TIMSS1995理科のスープ課題の論述を対象としたアーギュメント評価の日豪比較2018

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣・中山 迅
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 42 ページ: 353-356

    • NAID

      130007663307

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] TIMSS1995理科のスープ課題の論述を対象としたアーギュメント評価の試み2018

    • 著者名/発表者名
      中山 迅・猿田祐嗣・森本優紀
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 42 ページ: 349-352

    • NAID

      130007663305

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の新しい科学カリキュラムとNature of Scienceの内容との関連~「科学と人間生活」と「理数探究」を中心に~2018

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 42 ページ: 419-420

    • NAID

      130007663367

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] TIMSS理科論述式課題の回答における日本の児童の生物概念の特徴:TIMSS2007・2011・2015「木とライオン」課題の回答分析から2021

    • 著者名/発表者名
      中山 迅・松本聖奈・猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 幼児期における科学的探究心の芽生え-探索的な調査結果からの一考察-2021

    • 著者名/発表者名
      末松加奈・松原憲治・小林優子・亀山秀郎
    • 学会等名
      日本子ども学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 幼稚園教育要領解説における科学的探究心に関する内容の変化についての探索的分析2021

    • 著者名/発表者名
      中和 渚・高阪将人・松原憲治
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] TIMSS2015の「アメ」課題における児童のアーギュメンスキル:評価基準の設定に注目して2020

    • 著者名/発表者名
      中山 迅・清水皓平・猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本理科教育学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 現代的な諸課題に対応するための「見方・考え方」と科学の本質-課題研究の趣旨等-2019

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高校生の科学の本質に関する認識についての調査研究-SSH校との比較を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] タブレット端末を用いた 映像や動的オブジェクトを含むCBT物理問題の開発2019

    • 著者名/発表者名
      右近修治・小林雅之・中村泰之・岡本英治・猿田祐嗣・寺崎清光・寺崎清光・安田淳一郎・安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Do Scientific Inquiry Activities at Super Science High Schools in JapanContribute to Students’Understanding of the Nature of Science ?2019

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Kenji, HAGIWARA Yasuhito, SARUTA Yuji
    • 学会等名
      The 13th Conference of the European Science Education Research Association (ESERA)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「風景をつくるごはん」概念に基づく教育実践の評価-児童の説明におけるトゥールミンモデルに基づく論理に注目して-2019

    • 著者名/発表者名
      細山田 祥太・中山 迅・真田 純子
    • 学会等名
      2019年度第3回日本科学教育学会研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] TIMSS1995理科のスープ課題の論述を対象としたアーギュメント評価の日豪比較2018

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣・中山 迅
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] TIMSS1995理科のスープ課題の論述を対象としたアーギュメント評価の試み2018

    • 著者名/発表者名
      中山 迅・猿田祐嗣・森本優紀
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本の新しい科学カリキュラムとNature of Science の内容との関連~「科学と人間生活」と「理数探究」を中心に~2018

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] TIMSS1995理科の懐中電灯課題の論述を対象としたアーギュメント評価の日豪比較2018

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣・中山 迅
    • 学会等名
      日本科学教育学会平成30年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] TIMSS1995理科の懐中電灯課題の論述を対象としたアーギュメント評価の試み2018

    • 著者名/発表者名
      中山 迅・猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本科学教育学会平成30年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アーギュメント構成能力を視点としたTIMSS論述式課題の回答分析:―TIMSS2011および2015における水と油の課題―2018

    • 著者名/発表者名
      黒木知佳・中山 迅・ 猿田祐嗣・山本智一
    • 学会等名
      日本科学教育学会平成30年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 理数探究などの領域横断的な学習とカリキュラム・マネジメント2018

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 理科を学ぶ意義に気づくコンテキストを含む単元構成の研究~メンデルの規則性の発見に関連する科学史をコンテキストとして~2018

    • 著者名/発表者名
      谷本薫彦・荒尾真一・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A Preliminary Discussion on the Development of Science Curriculum toward the Creation of a Sustainable Society: Focus on the Relationship between Field One and Field Two of Content-72018

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Kenji
    • 学会等名
      平成30年度日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Nature of Science(NOS)の考えを意識した化学における探究的な教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹・松原憲治
    • 学会等名
      平成30年度日本理科教育学会北海道支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 福岡発! 資質・能力が育つ理科学習指導の展開と評価 ~若さあふれる理科教師のチャレンジ授業~2020

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107959
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi