研究課題/領域番号 |
18H01329
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17050:地球生命科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
板木 拓也 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (30509724)
|
研究分担者 |
堀川 恵司 富山大学, 学術研究部理学系, 准教授 (40467858)
井尻 暁 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (70374212)
岡崎 裕典 九州大学, 理学研究院, 准教授 (80426288)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
|
キーワード | 古海洋 / 指標 / 珪質微化石 / 放散虫 / 同位体比 / 人工知能 / ディープラーニング / 微化石 / 古海洋学 / マイクロマニピュレーター / 微量分析 / マイクロマニピュレーション / 微小粒子 |
研究成果の概要 |
珪藻や放散虫などの珪質微化石の殻に記録された酸素の同位体比や微量元素濃度等は、炭酸塩が保存されない海域あるいは時代の堆積物を用いた古環境研究の有望なツールとして期待されているが、その値が実際にどのような環境情報を示しているかは十分に明らかにされていない。本研究では、最新技術である微粒子の自動選別・集積装置と人工知能による微化石の自動分類技術との連携システムを開発し、単種の珪質微化石を大量に集積する方法を確立した。それによって、これまでに困難であった小型珪質微化石の単種での分析に道筋をつけた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
手動では困難な小型の珪質微化石(放散虫)を自動で分類し大量に集積するシステムが構築されたことで、これまで実例のない、単種の放散虫の骨格に記録された同位体比・微量元素などの分析に道筋をつけた。これによって、古海洋研究に新たな指標の開発が可能となり、今後、多種多様な微化石に応用されることで、新規研究分野の創出にも繋がることが期待される。
|