研究課題/領域番号 |
18H01547
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22040:水工学関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
里深 好文 立命館大学, 理工学部, 教授 (20215875)
|
研究分担者 |
堤 大三 三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (40372552)
藤本 将光 立命館大学, 理工学部, 准教授 (60511508)
宮田 秀介 京都大学, 防災研究所, 助教 (80573378)
中谷 加奈 京都大学, 農学研究科, 助教 (80613801)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2018年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 天然ダム / 河床変動モデル / 斜面崩壊モデル / 進行性崩壊 / 越流決壊 / すべり破壊 / 洪水ハイドログラフ / すべり崩壊 / 決壊予測 / 氷河湖の決壊 / 紀伊半島豪雨災害 / 平成30年7月豪雨 / 河床変動計算 / 氾濫解析 |
研究成果の概要 |
豪雨や地震によって大規模な山地斜面の崩壊が発生すると、時としてその崩壊土砂が河道を埋めることにより天然ダムが形成される。天然ダムが決壊すると大規模な洪水や土石流が発生するので、的確にその規模を予測し、下流氾濫範囲を推定する必要がある。本研究では天然ダム内部の浸透流がダム下流側のり面下端から流出するのに伴って発生する「進行性崩壊」や、上流湛水の影響により天然ダムが不安定になって突然崩壊する「すべり崩壊」を対象とした実験を行って、崩壊メカニズムを明らかにした。また、河床変動モデルと斜面崩壊モデルを組み合わせることにより、ダム崩壊プロセスと崩壊時の洪水ハイドログラフを予測しうる計算法を開発した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来、天然ダムが決壊した際の洪水規模の予測は越流決壊によるダムの決壊を対象としてきたため、進行性崩壊やすべり崩壊が発生した場合には洪水規模を的確に予測できない可能性が高かった。本研究により、種々の崩壊プロセスを対象とした洪水発生の予測が可能となり、ダム決壊時の洪水氾濫範囲の予測精度が大幅に向上することが期待できる。
|