• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

励起子生成効率200%を示す近赤外有機EL素子の創成

研究課題

研究課題/領域番号 18H02047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関九州大学

研究代表者

中野谷 一  九州大学, 工学研究院, 准教授 (90633412)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
キーワード有機EL / 一重項励起子開裂 / 近赤外有機EL / 熱活性化遅延蛍光 / 近赤外発光 / 一重項開裂 / エネルギー移動 / 項間 / 近赤外光源 / 有機エレクトロルミネッセンス
研究成果の概要

本研究では、(1) 熱活性化遅延蛍光(TADF)過程の利用、(2) 一重項励起子開裂(SF)過程の二つの異なるスピン変換機構を融合することで、有機EL素子(OLED)における励起子生成効率の飛躍的な向上を目標とした。本研究期間中に、SF過程を示す分子をOLEDに組み込むことで、励起子生成効率が100%を超える世界初のSF型OLEDを実現した。また、TADF過程の基礎物理を、実験・理論の両側面から明らかにし、実用的なアプリケーションにも適用可能な高効率・高耐久性なNIR-OLEDの開発にも成功した。本研究課題を通し、「励起子生成効率200%を示すOLED」の実現可能性が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題において、SF過程を示す分子をOLEDにおけるホスト材料として用いることで、励起子生成効率が100%を超える世界初のSF型OLEDを実現した。また、TADF過程の基礎物理を明らかにした。そしてこれらの学術的知見を基に、TADF過程とSF過程という二つの異なるスピン変換機構を融合することで、従来信じられていた励起子生成効率の理論限界値を超えることができる可能性を見出した。これにより、OLEDの特徴を生かしつつ、その発光強度は飛躍的に向上し、これまで想定されてきた用途のみならず、センサ光源や通信用光源等の新たな有機エレクトロニクス分野の学術・産業領域を開拓・創成できると期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Highly Efficient Near‐Infrared Electrofluorescence from a Thermally Activated Delayed Fluorescence Molecule2021

    • 著者名/発表者名
      Balijapalli Umamahesh、Nagata Ryo、Yamada Nishiki、Nakanotani Hajime、Tanaka Masaki、D'Al?o Anthony、Placide Virginie、Mamada Masashi、Tsuchiya Youichi、Adachi Chihaya
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 号: 15 ページ: 8477-8482

    • DOI

      10.1002/anie.202016089

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermally-activated Delayed Fluorescence for Light-emitting Devices2021

    • 著者名/発表者名
      Nakanotani Hajime、Tsuchiya Youichi、Adachi Chihaya
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 号: 5 ページ: 938-948

    • DOI

      10.1246/cl.200915

    • NAID

      130008040396

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of Spontaneous Orientational Polarization in Organic Donor?Acceptor Blends for Exciton Binding2020

    • 著者名/発表者名
      Ueda Yuuhi、Nakanotani Hajime、Hosokai Takuya、Tanaka Yuya、Hamada Hokuto、Ishii Hisao、Santo Shuhei、Adachi Chihaya
    • 雑誌名

      Advanced Optical Materials

      巻: 8 号: 21 ページ: 2000896-2000896

    • DOI

      10.1002/adom.202000896

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Understanding degradation of organic light-emitting diodes from magnetic field effects2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Masaki、Nagata Ryo、Nakanotani Hajime、Adachi Chihaya
    • 雑誌名

      Communications Materials

      巻: 1 号: 1 ページ: 18-18

    • DOI

      10.1038/s43246-020-0019-0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of Nonradiative Deactivation Behavior from Singlet and Triplet States of Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitters in Solution2020

    • 著者名/発表者名
      Naoto Notsuka, Hajime Nakanotani, Hiroki Noda, Kenichi Goushi, Chihaya Adachi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 11 号: 2 ページ: 562-566

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.9b03302

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of Reverse Intersystem Crossing Using a TADF‐Type Acceptor Molecule on the Device Stability of Exciplex‐Based Organic Light‐Emitting Diodes2020

    • 著者名/発表者名
      Thanh Ba Nguyen, Hajime Nakanotani, Takuji Hatakeyama, Chihaya Adachi
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 32 号: 9 ページ: 1906614-1906614

    • DOI

      10.1002/adma.201906614

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical role of intermediate electronic states for spin-flip processes in charge-transfer-type organic molecules with multiple donors and acceptors2019

    • 著者名/発表者名
      Noda Hiroki、Chen Xian-Kai、Nakanotani Hajime、Hosokai Takuya、Miyajima Momoka、Notsuka Naoto、Kashima Yuuki、Br?das Jean-Luc、Adachi Chihaya
    • 雑誌名

      Nature Materials

      巻: 18 号: 10 ページ: 1084-1090

    • DOI

      10.1038/s41563-019-0465-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Suppression of Structural Change upon S1-T1 Conversion Assists the Thermally Activated Delayed Fluorescence Process in Carbazole-Benzonitrile Derivatives2019

    • 著者名/発表者名
      Saigo Masaki、Miyata Kiyoshi、Tanaka Sei’ichi、Nakanotani Hajime、Adachi Chihaya、Onda Ken
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 10 号: 10 ページ: 2475-2480

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.9b00810

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slow recombination of spontaneously dissociated organic fluorophore excitons2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Yamanaka, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 号: 1 ページ: 5748-5748

    • DOI

      10.1038/s41467-019-13736-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Highly Efficient Thermally Activated Delayed Fluorescence with Slow Reverse Intersystem Crossing2019

    • 著者名/発表者名
      Noda Hiroki、Nakanotani Hajime、Adachi Chihaya
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 48 号: 2 ページ: 126-129

    • DOI

      10.1246/cl.180813

    • NAID

      130007590341

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploiting Singlet Fission in Organic Light-Emitting Diodes2018

    • 著者名/発表者名
      Nagata Ryo、Nakanotani Hajime、Potscavage William J.、Adachi Chihaya
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 30 号: 33 ページ: 1801484-1801484

    • DOI

      10.1002/adma.201801484

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excited state engineering for efficient reverse intersystem crossing2018

    • 著者名/発表者名
      Noda Hiroki、Nakanotani Hajime、Adachi Chihaya
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 4 号: 6

    • DOI

      10.1126/sciadv.aao6910

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 有機CT励起状態が切り拓く多彩な有機光エレクトロニクス2019

    • 著者名/発表者名
      中野谷 一
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Manipulation of the spin-flip process toward to development of high-performance organic light-emitting devices2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nakanotani
    • 学会等名
      CEMS Topical Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Manipulation of spin-flip process toward to development of high-performance organic light-emitting devices2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nakanotani
    • 学会等名
      International Conference on Display Technology 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Organic light-emitting devices with E-type delayed fluorescence emitters2018

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nakanotani
    • 学会等名
      THE 25th INTERNATIONAL WORKSHOP ON ACTIVE-MATRIX FLATPANEL DISPLAYS AND DEVICES
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 熱活性化遅延蛍光分子における項間交差過程の理解2018

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nakanotani
    • 学会等名
      光化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] High-performance organic light-emitting devices with E-type delayed fluorescence emitters2018

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nakanotani
    • 学会等名
      KJF-ICOMEP 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 有機分子における項間交差過程の理解:高性能有機ELの実現に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nakanotani
    • 学会等名
      高分子学会 有機エレクトロニクス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 未来を拓く多彩な色素材料2021

    • 著者名/発表者名
      日本化学会
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759814002
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 化合物、発光材料、遅延蛍光材料および有機発光素子2020

    • 発明者名
      Uma, 永田, 土屋, 中野谷, 安達
    • 権利者名
      Uma, 永田, 土屋, 中野谷, 安達
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-184095
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi