• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳タンパク質ラクトフェリンの抗ウイルス・抗菌作用の構造基盤解明と活性増強

研究課題

研究課題/領域番号 18H02151
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

永田 宏次  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30280788)

研究分担者 鈴木 道生  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10647655)
川上 浩  共立女子大学, 家政学部, 教授 (90458860)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワードラクトフェリン / C型肝炎ウイルス / ノロウイルス / 虫歯菌 / 唾液凝集素 / 分子間相互作用解析 / 立体構造解析 / 作用機構可視化 / プルダウンアッセイ / 等温滴定熱測定 / 結晶構造解析 / 複合体モデル構築 / 分子間相互作用 / 共結晶化 / CD81 / HCV外被タンパク質E2 / NV外被タンパク質P domain / 相互作用解析 / 相互作用阻害 / 唾液凝集素タンパク質 / 虫歯菌表層タンパク質 / 複合体構造解析 / 外被タンパク質 / 表層タンパク質 / 食品タンパク質 / 生体防御 / ペプチド医薬開発基盤
研究成果の概要

ラクトフェリン(LF)の抗ウイルス活性、抗菌活性、抗炎症活性の分子基盤を明らかにするために、LFの上記活性と関係するウイルスタンパク質、細菌タンパク質、ヒトのタンパク質の組換え体を調製し、分子間相互作用解析や複合体の構造解析・予測を進めた。抗ウイルス活性に関して、食品添加物であるパパインがノロウイルス外被タンパク質P domainを効率的に分解することを見出した。抗菌活性について、虫歯菌(S. mutans)表層タンパク質とヒト唾液凝集素との相互作用をLFが唾液凝集素に結合することで阻害することを確認し、複合体の構造解析・予測を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ラクトフェリン(LF)の抗菌・抗ウイルス作用について、分子構造に基づく作用機構解明・可視化を進めた。LFがヒト唾液凝集素のSRCRドメインに結合することを示し、SRCRドメインの立体構造を解明し、複合体モデルを構築して、LFが虫歯菌の歯面吸着を阻害するしくみをおおよそ明らかにした。また、LFの抗ウイルス活性を検討する過程で、食品添加物のパパインが効果的にノロウイルス外被タンパク質を分解することを見出した。これらの成果はLFやパパインといった天然タンパク質の機能を活かすことで、ある程度の抗菌・抗ウイルスは実現できることを示すものであり、持続可能な食生活の実現に寄与すると期待している。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ストックホルム大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] A glutamine sensor that directly activates TORC12021

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa Mirai、Yamamoto Katsuyoshi、Nagatoishi Satoru、Nagata Koji、Noshiro Daisuke、Noda Nobuo N.、Tsumoto Kouhei、Maeda Tatsuya
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 1093-1093

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02625-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rosmarinic Acid and Sodium Citrate Have a Synergistic Bacteriostatic Effect against Vibrio Species by Inhibiting Iron Uptake2021

    • 著者名/発表者名
      Lu Peng、Sui Miaomiao、Zhang Mimin、Wang Mengyao、Kamiya Takehiro、Okamoto Ken、Itoh Hideaki、Okuda Suguru、Suzuki Michio、Asakura Tomiko、Fujiwara Toru、Nagata Koji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 23 ページ: 13010-13010

    • DOI

      10.3390/ijms222313010

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quercetin 3,5,7,3′,4′-pentamethyl ether from Kaempferia parviflora directly and effectively activates human SIRT12021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Mimin、Lu Peng、Terada Tohru、Sui Miaomiao、Furuta Haruka、Iida Kilico、Katayama Yukie、Lu Yi、Okamoto Ken、Suzuki Michio、Asakura Tomiko、Shimizu Kentaro、Hakuno Fumihiko、Takahashi Shin-Ichiro、Shimada Norimoto、Yang Jinwei、Ishikawa Tsutomu、Tatsuzaki Jin、Nagata Koji
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 209-209

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01705-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 植物由来抗歯周病菌ペプチドの同定と作用機構解析2021

    • 著者名/発表者名
      小澤友弥、張迷敏、陸鵬、岡本研、伊藤英晃、鈴木道生、花田耕介、柘植尚志、中曽根光、米倉円佳、永田宏次
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度仙台大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ラクトフェリンによるC型肝炎ウイルス感染防御の構造基盤解析2018

    • 著者名/発表者名
      三好光子、李彦君、黎藜、陸鵬、張迷敏、生島智樹、盧翌、 岡本研、片山幸江、鈴木道生、川上浩、永田宏次
    • 学会等名
      日本ラクトフェリン学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ラクトフェリンの齲蝕防止作用の構造基盤解析2018

    • 著者名/発表者名
      胡超越、福田玖瑠未、大野陽介、陸鵬、生島智樹、盧翌、岡本研、 片山幸江、鈴木道生、川上浩、永田宏次
    • 学会等名
      日本ラクトフェリン学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 天然系抗菌・防カビ剤の開発と応用(第11章 乳タンパク質ラクトフェリンの抗ウイルス・抗菌作用と活性増強)2019

    • 著者名/発表者名
      監修 坂上吉一(第11章執筆 永田宏次、川上浩)
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781312606
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi