• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

侵入害虫キムネクロナガハムシの生殖を操作する新規共生細菌の伝播メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02207
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

高野 俊一郎  九州大学, 農学研究院, 助教 (90725045)

研究分担者 古屋 成人  九州大学, 農学研究院, 教授 (10211533)
津田 みどり  九州大学, 農学研究院, 准教授 (20294910)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード共生微生物 / 生物的防除 / 侵入害虫 / 細胞質不和合 / 共生細菌 / 胞質不和合 / 侵入種
研究成果の概要

本研究では、事前研究で我々がヤシの害虫から発見した、寄主害虫の雄を不妊化できる新たな共生細菌について、遺伝子解析及び電子顕微鏡解析を行い、新属新種のCandidatus Mesenet longicolaとして命名を提案した。またベトナムで行った野外調査により、本細菌と他の昆虫を不妊化できる細菌が重複感染する虫が存在すること、室内交雑実験により、重複感染虫は単独感染虫や無感染虫よりも繁殖上有利になることを明らかにした。これらの結果は、本細菌を用いた害虫防除の基盤を構築するために重要と考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昆虫の細胞内に共生し、寄主の母から子に伝播する細菌は非感染雌が感染雄と交尾した時、その雌の卵を殺すという能力がある。これは細胞質不和合性(CI)と呼ばれており、感染雄を不妊雄とできるため、害虫防除への応用が期待されているが、これまでの研究はWolbachiaに限定されていた。今回、我々がCIを引き起こす新たな細菌のドラフトゲノムを得て、分類学的地位を明らかにし、新属新種として命名提案したことは、CI研究の発展に寄与すると考えられる。また、野外、室内実験により、重複感染がCIに影響を及ぼす可能性を示唆したことは、これら細菌を利用する害虫防除法の確立のため重要と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Nong Lam University(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 南西諸島におけるキムネクロナガハムシの分布2021

    • 著者名/発表者名
      高野俊一郎
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 56(12) ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] “Candidatus Mesenet longicola”: Novel Endosymbionts of Brontispa longissima that Induce Cytoplasmic Incompatibility2021

    • 著者名/発表者名
      Takano Shun-ichiro、Gotoh Yasuhiro、Hayashi Tetsuya
    • 雑誌名

      Microbial Ecology

      巻: - 号: 2 ページ: 512-522

    • DOI

      10.1007/s00248-021-01686-y

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] “Candidatus Mesenet longicola”キムネクロナガハムシに感染し細胞質不和合(CI)を引き起こす新規細菌2021

    • 著者名/発表者名
      高野俊一郎
    • 学会等名
      第65回日本応用動物昆虫学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 外来生物の侵入メカニズムと生物的防除法2021

    • 著者名/発表者名
      高野俊一郎
    • 学会等名
      第379回昆虫学土曜セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ベトナムにおける侵入害虫キムネクロナガハムシに感染する新規ボルバキア様細菌の分布とCI能力2020

    • 著者名/発表者名
      高野俊一郎
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi