• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SGS3と協調してRNA依存性RNAポリメラーゼを活性化するSDE5の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02380
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

吉川 学  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (80391564)

研究分担者 西野 達哉  東京理科大学, 基礎工学部生物工学科, 准教授 (50533155)
韓 龍雲  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 研究員 (50566297)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワードsiRNA / miRNA / Argonaute / RDR6 / RISC / RNA依存性RNAポリメラーゼ / 小分子RNA / 二次的siRNA
研究成果の概要

植物には小分子RNAとAGRONAUTEを含む複合体RISCによって切断されたRNAを鋳型に二本鎖RNAが合成され、それをDICER-LIKEが切断し、新生siRNA(二次的siRNAと呼ばれる)を生成するRNAサイレンシング増幅機構がある。この機構は内在性の二次的siRNAであるtrans-acting siRNA生成やウイルス防御に機能する。本研究課題では、RNAサイレンシング増幅機構過程において、SGS3とSDE5が協調してRDR6を呼び込み二本鎖RNAが合成されることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

動物のような免疫系を持たない植物では20-25塩基の長さの小分子RNAを介したRNAサイレンシングが、ウイルス抵抗性に重要なことがわかっている。我々は、この過程について生化学的な解析を行い、小分子RNAが増幅される分子機構の一端を明らかにした。ここでの成果は作物のウイルス抵抗性の付与に役立つことが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 植物RNAサイレンシング増幅機構に関与するSDE5の構造機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      相澤秀、吉川学、西野達哉
    • 学会等名
      BIC(BioInterConference)2020(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 植物RNAサイレンシング増幅機構に関与するSGS3の構造機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      飯野菜摘、吉川学、西野達哉
    • 学会等名
      BIC(BioInterConference)2020(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] In vitro recapitulation of the secondary siRNA biogenesis in plants2019

    • 著者名/発表者名
      Yuriki Sakurai , Kyungmin Baeg , Andy Y.W. Lam, Keisuke Shoji, Manabu Yoshikawa, Yukihide Tomari, Hiro-oki Iwakawa
    • 学会等名
      KEYSTONE SYMPOSIA
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シロイヌナズナ培養細胞抽出液を用いた二次的siRNA生成機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      吉川 学、Kyungmin Baeg、櫻井 友理希、藤井 裕史、相澤 秀、西野 達哉、泊 幸秀、岩川 弘宙、石川 雅之
    • 学会等名
      日本RNA学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 植物における二次的小分子RNA生成の試験管内再現2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井 友理希、Baeg Kyungmin、Andy Y.W. Lam 、庄司佳祐、吉川 学、泊 幸秀、岩川 弘宙
    • 学会等名
      日本RNA学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナ培養細胞抽出液を用いた22塩基小分子RNA-AGO1を含むRISC複合体による二次的siRNA生成機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      吉川 学、Kyungmin Baeg、櫻井 友理希、藤井 裕史、相澤 秀、西野 達哉、泊 幸秀、岩川 弘宙、石川 雅之
    • 学会等名
      第8回植物RNA研究ネットワークシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] In vitro recapitulation of the secondary siRNA biogenesis in plants2019

    • 著者名/発表者名
      Yuriki Sakurai, Kyungmin Baeg, Andy Y.W. Lam, Keisuke Shoji, Manabu Yoshikawa, Yukihide Tomari, Hiro-oki Iwakawa
    • 学会等名
      第8回植物RNA研究ネットワークシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 植物RNAサイレンシング増幅機構に関与するSDE5の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      相澤秀、藤井裕史、吉川学、西野達哉
    • 学会等名
      Bio Inter-Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 植物における二次的小分子RNA 生成の試験管内再現2018

    • 著者名/発表者名
      Baeg Kyungmin、櫻井友理希、吉川 学、泊幸秀、岩川弘宙
    • 学会等名
      第20 回日本 RNA 学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 植物RNAサイレンシング増幅機構に関与するSDE5の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤井裕史、吉川学、西野達哉
    • 学会等名
      Bio Inter Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi