研究課題
基盤研究(B)
薬剤性肺線維症は抗がん剤など多様な薬剤によって引き起こされるが、現在、その機構解明は遅れている。本研究では、薬剤性肺線維症とマイクロRNA(miRNA)の関係性について明らかにすることを目的に検討を行った。肺胞上皮Ⅱ型細胞の特性を持つA549/ABCA3細胞、マウスやラットの肺線維症モデル動物を用い、肺障害性薬物(ブレオマイシン、メトトレキサートなど)の影響について解析した。その結果、miR-34aおよびmiR-222は、薬剤誘発性肺線維症の原因でありバイオマーカーあるいは治療標的として、miR-484はバイオマーカーとして有用である可能性を示すことができた。
薬剤性肺障害は、臨床上大きな問題であり、例えば肺線維症では5年後の死亡率が約50%にも上る。肺線維症の発症には、筋線維芽細胞による過剰な細胞外マトリックスの産生が関与するが、筋線維芽細胞の由来として、肺胞上皮Ⅱ型細胞の筋線維芽細胞への転換(上皮間葉転換;EMT)が注目されている。本研究において我々は、肺障害性薬物によるⅡ型細胞のEMT誘発とマイクロRNA(miRNA)の関係について解析し、EMTや線維化の原因、あるいはバイオマーカー、防御標的となるmiRNAを見出すことができた。これらの知見は、薬剤誘発性肺線維症の早期発見法や防御法を開発する上で有用な基礎的知見になると考える。
すべて 2022 2021 2020 2019 2018
すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 1件、 査読あり 18件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (45件) (うち国際学会 12件、 招待講演 2件) 図書 (1件)
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN
巻: 69 号: 4 ページ: 407-410
10.1248/cpb.c20-00857
130008013935
Toxicology
巻: 461 ページ: 152903-152903
10.1016/j.tox.2021.152903
Biomolecules
巻: 11 号: 12 ページ: 1853-1853
10.3390/biom11121853
Pharmazie
巻: 76 ページ: 416-421
Toxicological Research
巻: - 号: 3 ページ: 293-300
10.1007/s43188-020-00067-w
Journal of Pharmacy & Pharmaceutical Sciences
巻: 23 ページ: 486-495
10.18433/jpps31448
Drug Metabolism and Pharmacokinetics
巻: 35 号: 6 ページ: 522-526
10.1016/j.dmpk.2020.08.001
50014656611
Biochem Biophys Res Commun
巻: 525 号: 3 ページ: 543-548
10.1016/j.bbrc.2020.02.131
Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol.
巻: 393 号: 5 ページ: 889-896
10.1007/s00210-019-01802-3
J Pharm Pharm Sci
巻: 22 ページ: 516-524
10.18433/jpps30660
巻: 424 ページ: 152231-152231
10.1016/j.tox.2019.06.002
Drug Metab. Pharmacokinet.
巻: 34 号: 6 ページ: 396-399
10.1016/j.dmpk.2019.08.003
50014558530
Journal of Pharmacy and Pharmacology
巻: 71 号: 2 ページ: 167-175
10.1111/jphp.13022
Life Sci.
巻: 229 ページ: 173-179
10.1016/j.lfs.2019.05.042
巻: 497 号: 1 ページ: 457-463
10.1016/j.bbrc.2018.02.111
J. Pharm. Pharm. Sci.
巻: 21 ページ: 247-255
10.18433/jpps29905
巻: 73 ページ: 104-109
巻: 73 ページ: 700-705