• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

恐怖記憶を支える皮質感覚野機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02714
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分51020:認知脳科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小泉 愛  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任講師 (60588953)

研究分担者 戸田 裕之  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 精神科学, 准教授 (00610677)
柴田 和久  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (20505979)
土谷 尚嗣  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 客員研究員 (80517128)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード恐怖記憶 / 心的トラウマ / fMRI / 皮質感覚野 / 皮質 / 感覚野 / VR / 身体運動 / トラウマ / 視覚 / モーショントラック / 皮質メカニズム / PTSD / 脳構造 / 恐怖 / 知覚 / 記憶 / 視覚野
研究成果の概要

本研究では、恐怖記憶を支える皮質感覚野機序の実験的検証に取り組んだ。超高解像度7T-fMRIを用いた研究では、恐怖知覚における皮質視覚野が視床枕と連携する機序を皮質層ごとに明らかにした。3T-fMRIを用いた実験では、健常者を対象とし、聴覚刺激と恐怖体験の連合を促す模擬的な恐怖記憶が形成・定着するメカニズムを皮質聴覚野を中心に検証した。実験の結果、皮質聴覚野での記憶が前頭前野を含む他の領域との連携を通して記憶を統合、定着することが示唆された。さらに、実生活トラウマ経験者を対象とした皮質感覚野の変化を捉える研究体制を構築し、データ構築をした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自動車事故などのトラウマティックな出来事を経験すると、その出来事を想起して不安を感じやすくなるなど、特徴的な記憶の障害が生じる場合がある。これまで、動物研究の流れに沿って扁桃体を中心とするトラウマ記憶のメカニズムを検証する研究は多く実施されてきたが、一部の研究が皮質感覚野の関与を示唆するものの具体的なメカニズムについてはまだほとんど分かっていない。本研究は皮質感覚野に特に着目してトラウマ記憶形成・定着メカニズムを検証し、トラウマ記憶による障害への示唆を与える成果を上げ、医学的・社会的意義を達成した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Monash University(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Maastricht University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Maastricht University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] A reciprocal inhibition model of alternations between non-dissociative and dissociative states in patients with PTSD2021

    • 著者名/発表者名
      Chiba, T., Ide, K., Boku, S., Taylor, J.E., Ph.D., Toda, H., Kanazawa, T., Kato, S., Horiuchi, Y. Hishimoto, A., Maruyama, T. Yamamoto, T., Shirakawa, M., Sora, I., Kawato, M., and *Koizumi, A.
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: 26 号: 9 ページ: 5023-5039

    • DOI

      10.1038/s41380-020-0827-0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Atypical spatial frequency dependence of visual metacognition among schizophrenia patients2020

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Ai、Hori Tomoki、Maniscalco Brian、Hayase Makoto、Mishima Ryou、Kawashima Takahiko、Miyata Jun、Aso Toshihiko、Lau Hakwan、Takahashi Hidehiko、Amano Kaoru
    • 雑誌名

      NeuroImage: Clinical

      巻: 27 ページ: 102296-102296

    • DOI

      10.1016/j.nicl.2020.102296

    • NAID

      120006949375

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Threat anticipation in pulvinar and in superficial layers of primary visual cortex (V1). Evidence from layer-specific ultra-high field 7T fMRI.2019

    • 著者名/発表者名
      Koizumi A, Zhan M, Ban H, Kida I, De Martino FJ, Vaessen M, de Gelder B & Amano K
    • 雑誌名

      eNeuro

      巻: 6 号: 6 ページ: 0429-19

    • DOI

      10.1523/eneuro.0429-19.2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Layer-specific ultra-high field 7T fMRI showing that threat anticipation is mediated by the pulvinar input to the superficial layers of primary visual cortex (V1)2018

    • 著者名/発表者名
      Ai Koizumi, Minye Zhan, Hiroshi Ban, Ikuhiro Kida, Federico de Martino, Maarten Vaessen, Beatrice de Gelder, Kaoru Amano
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: October 2

    • DOI

      10.1101/431270

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Emergence and regulation of fear - from mouse behavior to human imagination2022

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Ai
    • 学会等名
      日本神経科学学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 厄介で素晴らしき不安な脳の働き2021

    • 著者名/発表者名
      小泉愛
    • 学会等名
      日本神経科学学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳から考える心身の痛み・慢性疼痛とその予防・ヘルスケア2021

    • 著者名/発表者名
      小泉愛
    • 学会等名
      CANS応用脳コンソーシアム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 不安と恐怖の脳科学2021

    • 著者名/発表者名
      小泉愛
    • 学会等名
      早稲田大学心理学セミナーシリーズ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Integrating diverse events to form holistic fear memories in the human brain2020

    • 著者名/発表者名
      Ai Koizumi、Aurelio Cortese、Ryu Ohata、Norimichi Kitagawa、Hiroshi Imamizu
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pulvinar modulates primary visual cortex in a laminar dependent manner during perception of fear2018

    • 著者名/発表者名
      Ai Koizumi, Minye Zhan, Hiroshi Ban, Ikuhiro Kida, Federico de Martino, Maarten Vaessen, Beatrice de Gelder, Kaoru Amano
    • 学会等名
      The social & affective neuroscience society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] fMRI Neurofeedback2021

    • 著者名/発表者名
      Ai Koizumi, Mitsuo Kawato
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      9780128224212
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi