• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高LET放射線と抗VEGF抗体の併用によるグリオーマ幹細胞制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02770
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

長谷川 正俊  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50251111)

研究分担者 小此木 範之  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 重粒子線治療研究部, 医長(定常) (00750572)
大野 達也  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10344061)
若月 優  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 治療診断部, 部長 (40399449)
三浦 幸子  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60597095)
森 英一朗  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (70803659)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードhigh-LET / anti-VEGF antibody / glioma stem cell / carbon ion / proton / RBE / 高LET放射線 / 炭素イオン線 / 抗VEGF抗体 / 陽子線 / 神経膠腫 / 幹細胞 / グリオーマ幹細胞 / p53 / オーガノイド
研究成果の概要

In vivo:上衣芽腫(ヒト由来p53野生型)をヌードマウスに移植して以下のような実験群について、腫瘍の増殖遅延、遺伝子発現解析等を実施して検討を行い、X線と高LET放射線の比較、特に抗VEGF抗体併用の意義について検討した。実験群 ①:炭素イオン線:2Gy、4Gy。②:X線照射群:2Gy、4Gy。③:抗VEGF抗体群:20mg/kg、40mh/kg。④:①と③併用群。⑤:②と③併用群。⑥:対照群。
In vitro:ヒト由来の悪性神経膠腫細胞に対する陽子線の生物効果について、生物学的効果比(RBE)、低酸素環境下での陽子線による生存率の評価、特に超高線量率照射の影響等を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膠芽腫等の悪性神経膠腫は、手術後に、放射線治療(X線)とアルキル化剤(テモゾロミド)を併用するが、予後は不良である。近年、分子標的治療薬の抗VEGF抗体(ベバシズマブ)の併用もしばしば行われているが、その有効性、使用意義等の議論が多い。本研究は悪性神経膠腫に対する低LETのX線、低LETの粒子施である陽子線、高LETの粒子線である炭素イオン線の比較、さらに抗VEGF抗体とX線、重粒子線との併用を検討した研究で、分子標的治療と高LETの粒子線治療を併用する意義についても検討を行ったことが、今後の基礎的、臨床的研究の発展に貢献する可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Brainstem organoids from human pluripotent stem cells2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Eura, Takeshi K. Matsui, Joachim Luginbuhl, Masaya Matsubayashi, Hitoki Nanaura, Tomo Shiota, Kaoru Kinugawa, Naohiko Iguchi, Takao Kiriyama, Canbin Zheng, Tsukasa Kouno, Yan Jun Lan, Pornparn Kongpracha, Pattama Wiriyasermkul, Yoshihiko M. Sakaguchi, Riko Nagata, Tomoya Komeda, Naritaka Morikawa, et al.
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: - ページ: 00538-00538

    • DOI

      10.3389/fnins.2020.00538

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inhibition of the ATR kinase enhances 5-FU sensitivity independently of nonhomologous end-joining and homologous recombination repair pathways2020

    • 著者名/発表者名
      Ito Soichiro S.、Nakagawa Yosuke、Matsubayashi Masaya、Sakaguchi Yoshihiko M.、Kobashigawa Shinko、Matsui Takeshi K.、Nanaura Hitoki、Nakanishi Mari、Kitayoshi Fumika、Kikuchi Sotaro、Kajihara Atsuhisa、Tamaki Shigehiro、Sugie Kazuma、Kashino Genro、Takahashi Akihisa、Hasegawa Masatoshi、Mori Eiichiro、Kirita Tadaaki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 号: 37 ページ: 12946-12961

    • DOI

      10.1074/jbc.ra120.013726

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 27‐Hydroxycholesterol regulates human SLC22A12 gene expression through estrogen receptor action2020

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi M、Sakaguchi YM.、Sahara Y、Nanaura H、Kikuchi S、Asghari A、Bui L、Kobashigawa S、Nakanishi M、Nagata R、Matsui TK.、Kashino G、Hasegawa M、Takasawa S、Eriguchi M、Tsuruya K、Nagamori S、Sugie K、Nakagawa T、Takasato M、Umetani M、Mori E
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 35 号: 1

    • DOI

      10.1096/fj.202002077r

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 悪性神経膠腫を標的とした重粒子線と抗VEGF抗体併用の有効性2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川正俊
    • 学会等名
      放射線医学総合研究所 平成30年度HIMAC共同利用研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi