研究課題
基盤研究(B)
哺乳動物の生体内には、各臓器からの情報を基に脳で統合され、再び各臓器へ制御性シグナルを発する臓器間連携機構が存在し、代謝の恒常性維持機構として働く。しかし、過栄養の下では、こうした調節機構の破綻により、メタボリックシンドロームの病態の増悪に繋がるとされる。本研究では、三大栄養素(糖・脂質・アミノ酸)代謝で重要なオートファジー・リソソーム経路、特に肝臓の役割に着目し、モデル動物構築、ヒト肝細胞構築と解析を進めた。その過程で、肝糖新生に変化を与える新たな機序を確認しており、この栄養素の新規制御機構を応用すべく、今後更なる検討が必要である。
本研究は、栄養素代謝の最終段階とされるオートファジー・リソソーム経路、特に肝臓に着目し、これまでの研究基盤を背景に発展することで、肝臓のみならず脂肪組織・筋肉組織などへの新しい臓器連携機構を解明することに繋がる。現段階の本研究成果において、肝臓の糖新生に関わる新規機序が存在することを示唆する結果が得られている。今後、その他臓器への効果を解明することで、糖尿病への新しい予防・治療に結びつく可能性を秘めており、学術的・社会的意義を内包していると言えよう。
すべて 2022 2021 2020 2019 2018
すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (63件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (10件)
Endocrine Journal
巻: 68 号: 11 ページ: 1337-1345
10.1507/endocrj.EJ21-0140
130008121555
大和証券ヘルス財団研究業績集
巻: 44 ページ: 58-61
帝京医学雑誌
巻: 43 ページ: 211-221
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis
巻: 26 号: 9 ページ: 805-820
10.5551/jat.47597
130007699922
Thyroid
巻: 印刷中 号: 7 ページ: 1012-1017
10.1089/thy.2018.0772
日本内分泌学会雑誌
巻: 36 ページ: 191-193
Nat Commun.
巻: 9 号: 1 ページ: 5300-5300
10.1038/s41467-018-07747-0
Int J Obes (Lond).
巻: 印刷中 号: 9 ページ: 1544-1555
10.1038/s41366-018-0062-9
Diabetes Research and Clinical Practice
巻: 139 ページ: 43-51
10.1016/j.diabres.2018.02.003