研究課題/領域番号 |
18H03089
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 京都橘大学 |
研究代表者 |
堀江 淳 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (60461597)
|
研究分担者 |
金子 秀雄 国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (20433617)
林 真一郎 国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授 (50211488)
松永 由理子 (明時由理子) 九州大学, 医学研究院, 講師 (50612074)
高橋 浩一郎 佐賀大学, 医学部, 講師 (70549071)
中川 明仁 新潟リハビリテーション大学(大学院), 医療学部, 講師 (90639296)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | COPD / 呼吸リハビリテーション / 早期発見 |
研究成果の概要 |
本研究は、プロアクティブな活動(積極的探索活動)によって早期発見されたCOPD患者(PAR COPD患者)の特性を、通常診療により診断されたCOPD患者との比較により、明らかにすることを目的とした。COPD群は102名、PAR COPD群は82例を対象とした。結果、呼吸機能において、PAR COPD群が有意に高値であった。身体活動量もPAR COPD群が有意に高値で、健康関連QOLも高かった。PAR COPD群は、呼吸困難が軽度で、病期も軽度で、重症度も軽症であった。これらの結果より、COPD患者を早期発見することで、種々の運動療法、十分な負荷をかけ、積極的なケアが可能であることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、PAR COPD患者と通常診療により診断されたCOPD患者の違いが、客観的に明らかになった。現有する問題点として、PAR COPD患者の特性についての検証がなされておらず、「なぜ、潜在するのか」の分析がなされてこなかったことが挙げられる。本研究ではその問題の解決に向けての見解を示せる結果が得られた。本研究成果の学術的、社会的意義として、早期発見、診断、治療までの一連の積極的な介入活動の実施方法について、早期治療開始の効果検証について、PAR COPD患者の治療効果、障害予後等に関する優位性についてなど、今後の新たな研究の足掛かりになったものと考える。
|