• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護の包括的予防を目指した骨格筋の「量」と「質」に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03184
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

河盛 隆造  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (00116021)

研究分担者 染谷 由希  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (10597090)
綿田 裕孝  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60343480)
田村 好史  順天堂大学, 国際教養学部, 教授 (80420834)
加賀 英義  順天堂大学, 医学部, 助教 (90814757)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2018年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード筋力 / サルコペニア / 無症候性ラクナ梗塞 / 介護 / インスリン抵抗性 / フレイル / 介護予防 / 認知機能 / 脳血管障害 / 骨格筋機能 / 認知症 / 代謝
研究成果の概要

本研究においては「運動器の一部」としてのみ捉えられがちな“骨格筋”を「量」と「質(代謝機能)」 という二つの観点を中止に捉え、「血管・脳・関節」の介護原因疾患との関連を横断的、縦断的調査で明らかにすることを目的とした。本研究期間においては、文京区在住の1526名を対象とした解析を行い、筋力の低下と無症状のラクナ梗塞の高いオッズ比の関連を明らかにした (高、1.00 [ref]; 中、1.53 [95%CI: 1.08-2.17]; 低: 1.70 [95%CI: 1.21-2.40]; p = 0.003])。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究は、膝伸筋の筋力が無症候性ラクナ梗塞の存在と独立して関連していることを示す最初の研究である。本研究は横断研究であるため、筋力と無症状ラクナ梗塞との因果関係は明らかではない。多くの人が脳卒中の前に無症候性ラクナ梗塞を発症することを考えると、筋力の低下も将来の無症候性ラクナ梗塞のリスク要因になる可能性がある。一方、筋力 を含む身体機能は、脳血管イベント後に損なわれることは明らかであり、無症候性ラクナ梗塞の予防が身体機能低下予防で重要である可能性がある。これらの因果関係の解明にはさらなる解析が必要である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Reduced muscle strength of knee extensors is a risk factor for silent lacunar infarcts among Japanese elderly people: the Bunkyo Health Study.2020

    • 著者名/発表者名
      Someya Y, Tamura Y, Kaga H, Sugimoto D, Kadowaki S, Suzuki R, Aoki S, Hattori N, Motoi Y, Shimada K, Daida H, Ishijima M, Kaneko K, Nojiri S, Kawamori R, Watada H
    • 雑誌名

      JCSM Clinical Reports

      巻: 5 号: 3 ページ: 79-85

    • DOI

      10.1002/crt2.24

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Reduced insulin sensitivity and muscle strength are independent risk factors for silent lacunar infarcts and synergistically increase the risk among japanese elderly people: the bunkyo health study.2020

    • 著者名/発表者名
      Someya Y, Tamura Y, Kaga H, Sugimoto D, Kadowaki S, Suzuki R, Kawamori R, Watada H.
    • 学会等名
      80th American Diabetes Association
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 下肢伸展筋力と無症候性ラクナ梗塞の関連:Bunkyo Health Study.2020

    • 著者名/発表者名
      染谷由希, 田村好史, 加賀英義, 青木茂樹, 服部信孝, 本井ゆみ子, 島田和典, 代田浩之, 河盛隆造, 綿田裕孝.
    • 学会等名
      第62回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 都市部在住高齢者におけるサルコペニア肥満と認知機能低下の関連:Bunkyo Health Study.2020

    • 著者名/発表者名
      染谷由希, 田村好史, 加賀英義, 青木茂樹, 服部信孝, 本井ゆみ子, 島田和典, 代田浩之, 河盛隆造, 綿田裕孝.
    • 学会等名
      第7回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 文京ヘルススタディー

    • URL

      https://research-center.juntendo.ac.jp/sportology/research/bunkyo/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi