• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユーザコンテクスト適応型ネットワーク設計・制御手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18H03236
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関広島工業大学

研究代表者

林 孝典  広島工業大学, 情報学部, 教授 (60539641)

研究分担者 久保 亮吾  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (00582199)
松田 崇弘  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (50314381)
大田 健紘  日本工業大学, 基幹工学部, 助教 (50511911)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワードQoE / 主観評価 / 生体情報 / ネットワーク設計 / ネットワーク制御 / QoE / 生体反応 / ユーザコンテクスト
研究成果の概要

本研究プロジェクトでは,情報通信サービスに対するユーザ個々の嗜好や心理状態等を反映可能なユーザ体感品質(QoE)評価手法と,QoE指標に基づく新たなネットワーク設計・制御手法を開発した.前者では映像配信を対象に,ユーザ毎の画質感度に着目したQoE評価モデルや,映像視聴中の快さを生体指標から推定する手法を提案した.後者ではWeb閲覧や映像配信を対象に,QoEの公平性を確保する無線LANプロトコルの拡張やQoEを最大化するリアルタイム制御方式を提案し,シミュレーション実験によりその有効性を検証した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,QoE評価の心理的・生理的計測とネットワーク設計・制御という,異なる学問・技術分野を融合した成果を訴求することができた.さらに,認知心理学・認知神経科学と通信ネットワーク工学との融合研究という新たな学問分野を開拓できた点でも学術的に意義深い.また,価値観の多様化が進む社会では,今後の情報通信サービスにおいてもユーザ一人ひとりのニーズに応えられるネットワークの実現が求められ,本研究成果はQoEの観点でこれを実現する新たなネットワーク設計・制御手法を提案しており,社会的にも意義が大きい.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] QoE-Aware Stable Adaptive Video Streaming Using Proportional-Derivative Controller for MPEG-DASH2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Sakamoto, Takahiro Shobudani, Ryosuke Hotchi, and Ryogo Kubo
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: E104.B 号: 3 ページ: 286-294

    • DOI

      10.1587/transcom.2020EBP3038

    • NAID

      130007993162

    • ISSN
      0916-8516, 1745-1345
    • 年月日
      2021-03-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control Vector Selection for Extended Packetized Predictive Control in Wireless Networked Control Systems2020

    • 著者名/発表者名
      NAKASHIMA Keisuke、MATSUDA Takahiro、NAGAHARA Masaaki、TAKINE Tetsuya
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: E103.B 号: 7 ページ: 748-758

    • DOI

      10.1587/transcom.2019EBP3209

    • NAID

      130007867631

    • ISSN
      0916-8516, 1745-1345
    • 年月日
      2020-07-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multihop TDMA-Based Wireless Networked Control Systems Robust against Bursty Packet Losses: A Two-Path Approach2020

    • 著者名/発表者名
      NAKASHIMA Keisuke、MATSUDA Takahiro、NAGAHARA Masaaki、TAKINE Tetsuya
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: E103.B 号: 3 ページ: 200-210

    • DOI

      10.1587/transcom.2019EBP3110

    • NAID

      130007804217

    • ISSN
      0916-8516, 1745-1345
    • 年月日
      2020-03-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Remote congestion control using model-free butterfly-shaped perfect delay compensator for active queue management supporting TCP flows2019

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Hotchi and Ryogo Kubo
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 10 号: 2 ページ: 157-172

    • DOI

      10.1587/nolta.10.157

    • NAID

      130007622304

    • ISSN
      2185-4106
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MPEG-DASHにおけるユーザ嗜好度を考慮した動的帯域制御2021

    • 著者名/発表者名
      阪本竜太, 久保亮吾
    • 学会等名
      電子情報通信学会 CQ研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遅延補償を用いたMPEG-DASH適応ビットレート制御におけるスループット変動の影響2021

    • 著者名/発表者名
      越智功士, 阪本竜太, 久保亮吾
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 20XX年の情報通信サービスとQoE2021

    • 著者名/発表者名
      林孝典
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] [招待講演] ヒトの計測による情動や発話内容の認識に向けた取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      大田健紘
    • 学会等名
      電子情報通信学会 MICT研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] QoEを考慮した適応映像ストリーミングにおける遅延補償技術の検討2020

    • 著者名/発表者名
      越智功士, 阪本竜太, 堀地亮佑, 久保亮吾
    • 学会等名
      電子情報通信学会 CS研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] WebブラウジングにおけるQoE変動を考慮した待ち時間制御2020

    • 著者名/発表者名
      田島佳祐, 阪本竜太, 堀地亮佑, 松田崇弘, 久保亮吾
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] クラウドソーシングを用いた映像品質評価におけるデータスクリーニング効果2020

    • 著者名/発表者名
      林孝典, 永田達矢
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] MPEG-DASHにおけるQoEの公平性を考慮した動的帯域制御2020

    • 著者名/発表者名
      阪本竜太, 久保亮吾
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 制御工学的アプローチに基づくQoEを考慮した映像ストリーミング技術の動向と課題2020

    • 著者名/発表者名
      久保亮吾, 阪本竜太, 越智功士
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Improving QoE Fairness Using the IEEE 802.11e Priority Control Mechanism2020

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Shikama, Takahiro Matsuda, Takefumi Hiraguri, Takanori Hayashi, and Ryo Yamamoto
    • 学会等名
      2020 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 映像コンテンツ視聴時の生体情報に基づくユーザの知覚感情の推定に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      大田健紘, 平栗健史, 吉野秀明
    • 学会等名
      電子情報通信学会 CQ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ユーザ属性を考慮した映像品質設計に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      永田達矢, 前朋希, 林孝典
    • 学会等名
      電子情報通信学会 CQ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 生体情報を用いた人間の理解に向けた取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      大田健紘
    • 学会等名
      電子情報通信学会 MICT研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] MPEG-DASHにおけるQoE向上のための安定したビットレート選択手法2020

    • 著者名/発表者名
      阪本竜太, 堀地亮佑, 久保亮吾
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] QoE客観品質評価に基づくIEEE 802.11e優先制御についての一検討2020

    • 著者名/発表者名
      四釜 孝佑, 松田 崇弘, 平栗 健史, 林 孝典
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] QoE評価研究への期待2019

    • 著者名/発表者名
      林孝典
    • 学会等名
      電子情報通信学会 CQ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] QoE研究の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      林孝典
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] QoE assessment considering user preferences in PD-based stable adaptive streaming for MPEG-DASH2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Sakamoto, Takahiro Shobudani, Ryosuke Hotchi, and Ryogo Kubo
    • 学会等名
      NOLTA 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] QoEとユーザコンテクスト適応型ネットワーク設計・制御について2019

    • 著者名/発表者名
      松田崇弘,大田健紘,久保亮吾,林孝典
    • 学会等名
      電子情報通信学会SR研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 映像視聴中の知覚感情に関係する要因の分析2019

    • 著者名/発表者名
      大田健紘,平栗健史,吉野秀明
    • 学会等名
      電子情報通信学会CQ研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] サイバーフィジカルシステムにおける制御システムセキュリティ ―ネットワーク化制御における制御品質の観点から―2019

    • 著者名/発表者名
      久保亮吾,山田健太
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 映像配信サービスの品質設計・制御指針に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      林孝典, 松田崇弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ユーザ満足度と知覚感情の関係について2019

    • 著者名/発表者名
      大田健紘,平栗健史,吉野秀明
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] MPEG-DASHにおけるQoEを考慮したビットレート変動抑制手法2019

    • 著者名/発表者名
      阪本竜太,菖蒲谷鷹広,堀地亮佑,久保亮吾
    • 学会等名
      電子情報通信学会CQ研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 映像配信サービスのQoE設計・制御に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      林孝典,松田崇弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会CQ研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] TCP/AQMネットワークにおけるバッファ容量を考慮したキュー長制御アルゴリズムの検討2018

    • 著者名/発表者名
      堀地亮佑,久保亮吾
    • 学会等名
      電子情報通信学会CQ研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Detection and mitigation of false data injection attacks for secure interactive networked control systems2018

    • 著者名/発表者名
      Ryogo Kubo
    • 学会等名
      2018 IEEE International Conference on Intelligence and Safety for Robotics (ISR 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on the Relationship between QoE and Perceived Emotion2018

    • 著者名/発表者名
      Kenko Ota, Takefumi Hiraguri, and Hideaki Yoshino
    • 学会等名
      2018 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AQMの動的目標キュー長制御における目標値更新周期の検証2018

    • 著者名/発表者名
      堀地亮佑,久保亮吾
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi