• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生鮮魚介類の環境保全型生産・流通システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H03425
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

濱田 奈保子  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (70323855)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード環境保全 / 環境負荷低減 / オオミジンコ / 耐塩性糸状菌 / 脱水シート / 鮮度保持 / 水産物供給システム / バイオサーモメーター / 耐塩性微生物 / バイオレメディエーション / ミジンコ急性遊泳阻害試験 / 毒性評価 / スズキ / 水産物流通 / 鮮度 / マイクロプラスチック / 重金属 / Pb / 染料 / 塩濃度 / 包装材 / 保管安定性 / ゼラチン / 酵素 / 流通管理技術 / 生鮮魚介類 / 遊泳阻害率
研究成果の概要

本研究において、オオミジンコを用いたミジンコ急性遊泳阻害試験を行うことにより、海洋環境から単離した耐塩性糸状菌を用いた水質浄化技術の浄化前後の毒性評価系を確立することができた。また、産地での脱水シート包装フィレ加工流通は、ラウンド流通と比較して約40%のCO2を削減できたことから、環境負荷低減と鮮度保持を兼ねた加工技術であることを示した。さらに、鮮度指標K値と積算温度を可視化するツールであるWST-8型BTMを鮮魚(スズキ)の流通試験に導入した結果、常温にさらされた際の品質劣化(昇温リスク)も可視化できることを明らかとした。上記の基盤技術を組み合わせた持続可能な水産物供給システムを提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

報告者が開発した3つの基盤技術を統合して、生鮮魚介類の環境保全型生産から、漁獲地での低環境負荷加工、さらには適切な温度と鮮度管理下での流通により、持続可能な水産物供給システムを提案する研究はこれまでに例がなく、新規性を有する学術的な意義がある。また、本提案は世界的な魚食ブームにも対応し、我が国の水産物輸出にも貢献するとともに、世界各国における食料自給力の強化へとつながる社会的意義も兼ね備えている。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 安全安心な水産物を食卓に届ける2022

    • 著者名/発表者名
      濱田奈保子
    • 雑誌名

      食品と容器

      巻: 63 ページ: 278-280

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 魚介類の鮮度について2019

    • 著者名/発表者名
      濱田奈保子
    • 雑誌名

      Kewpie news

      巻: 540 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] にがりを利用した魚肉のうま味成分の保持2018

    • 著者名/発表者名
      関 洋子, 井上 なつみ, 濱田(佐藤) 奈保子
    • 雑誌名

      美味技術学会誌

      巻: 16 号: 2 ページ: 30-36

    • DOI

      10.11274/bimi.16.2_30

    • NAID

      130007484444

    • ISSN
      2186-7224, 2186-7232
    • 年月日
      2018-01-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 耐塩性糸状菌を用いた環境浄化に関する研究(16)―ミジンコ遊泳阻害試験によるPestalotiopsis sp. AN-7を用いた鉛除去処理における毒性評価―2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋愛莉・濱田(佐藤)奈保子
    • 学会等名
      日本水環境学会オンライン開催 (富山大学)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 耐塩性糸状菌を用いた環境浄化に関する研究(17)―ミジンコ遊泳阻害試験によるPestalotiopsis sp. AN-7を用いたFood Red No.105脱色処理における毒性評価―2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋愛莉・髙橋あゆみ・濱田(佐藤)奈保子
    • 学会等名
      日本水産学会オンライン開催 (日本大学生物資源科学部)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 耐塩性糸状菌を用いた環境浄化に関する研究 (15) - Pestalotiopsis sp. SN-3を用いた Food Red No. 105の脱色と毒性に関する研究-2021

    • 著者名/発表者名
      伏見麻由 ・ 濱田 (佐藤 ) 奈保子
    • 学会等名
      日本水環境学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 福島県産ヒラメの高付加価値化に向けたWST-8型バイオサーモメーターの活用2021

    • 著者名/発表者名
      荒倉夏海・大池峻吾・ 冨谷敦・濱田(佐藤)奈保子
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] WST-8型バイオサーモメーターを用いた島根県産魚類の鮮度評価2020

    • 著者名/発表者名
      橋口怜央人・山本雄介・岡本 満・開内 洋・濱田(佐藤)奈保子
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] クエタマ熟成魚の品質評価2020

    • 著者名/発表者名
      濱田(佐藤)奈保子・上嶋七海・山本雄介
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 福島県産魚類の高鮮度化およびWST-8型バイオサーモメーターによる鮮度の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      川村 遊・濱田(佐藤)奈保子
    • 学会等名
      食品技術士会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 耐塩性糸状菌を用いた環境浄化に関する研究(13) ―ミジンコ遊泳阻害試験によるPestalotiopsis sp.SN-3を 用いた脱色処理における合成染料の毒性評価2018

    • 著者名/発表者名
      杉本大夢・濱田(佐藤)奈保子
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 耐塩性糸状菌を用いた環境浄化に関する研究(14)ーPestalotiopsis sp. AN-7を用いた染料脱色に関する研究ー2018

    • 著者名/発表者名
      増田京子・濱田(佐藤)奈保子
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi