研究課題/領域番号 |
18H03593
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京都立大学 (2020-2022) 国立歴史民俗博物館 (2018-2019) |
研究代表者 |
山田 康弘 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (40264270)
|
研究分担者 |
谷畑 美帆 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (10440174)
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
太田 博樹 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40401228)
齋藤 努 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (50205663)
石丸 恵利子 広島大学, 総合博物館, 研究員 (50510286)
山崎 健 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (50510814)
坂本 稔 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)
五十嵐 由里子 日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (60277473)
設楽 博己 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (70206093)
日下 宗一郎 東海大学, 海洋学部, 特任講師 (70721330)
覚張 隆史 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究センター, 助教 (70749530)
水嶋 崇一郎 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90573121)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
43,810千円 (直接経費: 33,700千円、間接経費: 10,110千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2019年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2018年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
|
キーワード | 先史学 / 人類学 / 縄文時代 / 人骨 / 考古学 / DNA / 同位体 / 学際的研究 / 出土人骨 / 墓制 / 盤状集骨葬 / 年代学 / 年代測定 / 同位体分析 / ゲノム |
研究成果の概要 |
本研究は考古学的方法と人類学的方法を合わせた研究方法であるbio-archaeologyの創出と実践、そしてその学問的枠組みの構築を目指したものである。具体的には過去の調査において出土した人骨に対して考古学的方法から分析を行い、そこで立てられた縄文社会に関する様々な仮説に対して、年代測定、ストロンチウム同位体、DNA分析を行うことでこれを検証するというものである。対象遺跡としては愛知県に所在する保美貝塚および伊川津貝塚、および岩手県蝦島貝塚であり、ここから出土した人骨群に対して上記の分析を行った。その研究結果については『人類学雑誌』130-1に特集され、公表されている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究において、bio-archaeologyの研究モデルを提示・実践したことにより、類似したテーマによる研究発表が学会において行われるようになった。この点はこの本研究手法が定着しつつあることを示しており、当初目的の一つを果たしたと言えよう。また、保美・伊川津・蝦島貝塚出土人骨他の事例を取り上げながら具体的な分析過程を示したことにより、『人類学雑誌』に特集号として取り上げられるなど、学術的にも意義ある研究成果を残すことができた。さらに、この研究成果を一般講演会やカルチャースクールなどを通して一般に還元しており、新たな縄文社会像を普及させるという社会的意義を示すことができた。
|