• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中バイオポリマーの詳細な特性解明に基づく膜目詰まり問題の根本的解決

研究課題

研究課題/領域番号 18H03789
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

木村 克輝  北海道大学, 工学研究院, 教授 (10292054)

研究分担者 西村 紳一郎  北海道大学, 先端生命科学研究院, 教授 (00183898)
山村 寛  中央大学, 理工学部, 教授 (40515334)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
42,510千円 (直接経費: 32,700千円、間接経費: 9,810千円)
2020年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2019年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2018年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
キーワード膜ファウリング / バイオポリマー / 浄水処理 / LC-OCD / QCM-D / 浄水膜処理 / アルギン酸 / BSA / フミン質 / 膜処理 / 多糖類 / タンパク質 / ファウリングポテンシャル / 膜ろ過 / 水処理
研究成果の概要

浄水膜処理における膜ファウリングの発生において、水中天然有機物(NOM)の中のバイオポリマー(BP)と呼ばれる親水性高分子量画分の重要な関与が指摘されている。本研究では水道原水から高回収率・高純度でBPを回収・精製できる方法を新規に確立し、精製BPの物理化学特性および膜ファウリング発生ポテンシャルを評価した。BPの物理化学的性質は試料を採取する場所と季節により大きく変動することを明らかにした。BPのファウリングポテンシャルを評価する方法として水晶振動子マイクロバランス(QCM)分析を用いる方法を確立し、BPによるファウリングが起こりづらい膜材質を適切に選択できる可能性を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自然水中有機物にBPが占める割合は低く、BPの詳細な特性を検討した例は希少である。BPの回収および精製を本研究と同程度のデータ密度で実施した例はおそらく皆無である。BPの入手困難さからモデル物質(アルギン酸が多用される)を用いたファウリング研究が多く実施されてきたが、本研究ではモデル物質とBPの諸特性は大きく異なることが明確に示され、モデル物質を用いたファウリング研究の有用性は低いこともまた明確となった。本研究で提案した方法により得ることができたBPを様々な材質のセンサーを用いたQCM-D分析に供することで、BPによる膜ファウリングが生じにくい膜材質を適切に選定できる可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Irreversible fouling in hollow-fiber PVDF MF/UF membranes filtering surface water: Effects of precoagulation and identification of the foulant2020

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Kimura and Keita Kume
    • 雑誌名

      Journal of Membrane Science

      巻: 602 ページ: 117975-117975

    • DOI

      10.1016/j.memsci.2020.117975

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Membrane fouling caused by lipopolysaccharides: a suggestion for alternative model polysaccharides for MBR fouling research2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Kimura, Takayuki Kakuda, Hiroyuki Iwasaki
    • 雑誌名

      Separation and Purification Technology

      巻: 印刷中 ページ: 224-233

    • DOI

      10.1016/j.seppur.2019.04.059

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水道原水中バイオポリマーの精製回収およびファウリングポテンシャル評価2021

    • 著者名/発表者名
      冨永勘太、永井梨奈、羽深昭、木村克輝
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] サイズ分画した表流水中バイオポリマーの ファウリングポテンシャル評価2020

    • 著者名/発表者名
      永井梨奈、冨永勘太、木村克輝
    • 学会等名
      令和2年度水道研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] セラミック平膜を用いた浄水処理における膜ファウリングの抑制2020

    • 著者名/発表者名
      坂本秀樹、久米啓太、木村克輝、土屋達
    • 学会等名
      令和2年度水道研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Characterization Of Biopolymers Isolated From Multiple Drinking Water Sources2019

    • 著者名/発表者名
      Kanta Tominaga, Keita Kume, Katsuki Kimura
    • 学会等名
      NOM7 IWA Specialist Conference on Natural Organic Matter 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mitigation Of Membrane Fouling In Flat-sheet Ceramic Membranes Used For Drinking Water Treatment2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Sakamoto, Keita Kume, Katsuki Kimura
    • 学会等名
      NOM7 IWA Specialist Conference on Natural Organic Matter 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Membrane fouling caused by biopolymers in surface water.2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Kimura
    • 学会等名
      European Conference on Fluid-Particle Separation
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 凝集処理のUF膜ファウリング抑制効果:MF膜との比較2018

    • 著者名/発表者名
      久米啓太、木村克輝
    • 学会等名
      水道研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 表流水中バイオポリマーの精製回収とキャラクタリゼーション2018

    • 著者名/発表者名
      冨永勘太、久米啓太、木村克輝
    • 学会等名
      第53回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] セラミック平膜を用いた浄水処理における膜ファウリングの抑制2018

    • 著者名/発表者名
      坂本秀樹、久米啓太、木村克輝
    • 学会等名
      第53回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi