研究課題/領域番号 |
18H03799
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分22:土木工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
横山 勝英 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (10347271)
|
研究分担者 |
千葉 晋 東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (00385501)
杉本 亮 福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (00533316)
板川 暢 鹿島建設株式会社(技術研究所), 地球環境・バイオグループ, 主任研究員 (00773566)
山本 光夫 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (30361512)
佐藤 克文 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (50300695)
中山 耕至 京都大学, 農学研究科, 助教 (50324661)
劉 丹 有明工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (60390530)
一ノ瀬 友博 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (90316042)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
44,200千円 (直接経費: 34,000千円、間接経費: 10,200千円)
2021年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2020年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2019年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2018年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
|
キーワード | 塩性湿地 / 塩分 / 水位 / 水質 / 生物多様性 / 東日本大震災 / インパクトレスポンス / 環境水理学 / 地下水流動 / 底質 / 生態系 / 環境水理 / 河口汽水域 / 溶存酸素 / 地下水 / 鉄・重金属 / ベントス / 仔稚魚 / 陸域生物相 / 工事影響 |
研究成果の概要 |
気仙沼市舞根地区において,河川護岸の一部を開削して震災塩性湿地の水循環を変化させ,塩分濃度の変化が生態系に及ぼす影響を調査した.塩性湿地は仔魚の肥満度が河口域よりも高く,良好な餌料環境にあることが分かった.ベントス(貝類・甲殻類)は,水循環経路の切り替わりに応じて種組成が大きく変化し,生物多様性(種数と量)も工事完了後に増加した.湿地は河川へのリンや鉄の供給源になっている可能性が示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
河口汽水域は生態系にとって重要だが,塩性湿地の保全や復元は容易ではない.保全管理のための物理的・工学的側面からの研究が少ないことに加えて,河川区域外の利用は治水の面で問題になるからである.しかし,日本では耕作放棄地や所有者不明の土地が増加しているため,塩性湿地を復元することで物質循環や生態系サービスを改善・向上できれば,河口域を水産資源の基点として位置づけて「再開発」することが可能になる.
|