研究課題
基盤研究(A)
複雑脳を形成するフェレットでは、神経幹細胞は細胞分裂により頻繁にshort RGを生み出す。このsRGは我々が同定した神経幹細胞のひとつであり、Notchの活性がaRGの姉妹細胞でも高いことを示している。このsRGは脳室内で2回ほど自己複製したのち、proneural遺伝子のAscl1を発現することにより、Hes1の活性を低下させ、中間前駆細胞の連続した対称分裂モードに入ることがタイムラプス解析により判明した。自己複製能は、その後Ascl1発現中間前駆細胞の状態にシフトしながらも、ある程度維持し、神経細胞数を増幅させる大きな要因となることが判明した。
脳の発生は神経管の形成に始まり、まず幹細胞となる神経上皮細胞の増殖、ついで非対称分裂による分化細胞の形成へと進む。哺乳類の進化過程で、脳のサイズや複雑さは著しく増加するが、それは神経上皮細胞の増殖の亢進だけではなく、神経発生期にも増殖脳、言い換えると未分化性が保たれる。この傾向は霊長類でよく知られているが、我々のフェレットをモデルにした解析から食肉類のにも共通に存在することが明らかとなった。さらに幅広い系統の分析が必要であるが、これが哺乳類の脳の拡張と複雑化の一般的なメカニズムであることが示唆される重要な発見であり、脳の複雑化に発生、構造的な共通性の探索という新しい学問の展開の出発点になる。
すべて 2022 2020 2019 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 4件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件)
eLife
巻: 11 ページ: 1-19
10.7554/elife.81515
Nature Communications
巻: 13 号: 1 ページ: 470-470
10.1038/s41467-022-28097-y
Journal of Biological Chemistry
巻: 295 号: 28 ページ: 9650-9662
10.1074/jbc.ra119.012386
120007116485
Frontiers in Cell and Developmental Biology
巻: 8 ページ: 1-15
10.3389/fcell.2020.574619
巻: 11 号: 1 ページ: 1-12
10.1038/s41467-020-18894-8
Nat. Commun.
巻: 11 号: 1 ページ: 6314-6314
10.1038/s41467-020-20156-6
Neuroscience Research
巻: Available online 11 December ページ: 1-11
10.1016/j.neures.2020.11.007
Nature Cell Biology
巻: 22 号: 1 ページ: 26-37
10.1038/s41556-019-0436-9
Development
巻: 146 号: 15 ページ: 174243-174243
10.1242/dev.174243
巻: 8 ページ: 1-31
10.7554/elife.45559
120006653006
Dev Biol
巻: 452 号: 2 ページ: 134-143
10.1016/j.ydbio.2019.05.002
巻: 10 号: 1 ページ: 2780-2780
10.1038/s41467-019-10730-y
120006649601