• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代フランス倫理思想に基づく「自己愛」概念の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00028
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

村松 正隆  北海道大学, 文学研究院, 教授 (70348168)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード自己愛 / ルイ・ラヴェル / 精神的修練 / ミシェル・アンリ / 小説 / 文学と哲学 / ルネ・ジラール / スピリチュアリスム / 沈黙 / フランス・スピリチュアリスム / ジュール・ラニョ― / イロニー / 林達夫 / ジャンケレヴィッチ / ナルシシズム批判
研究成果の概要

本研究においては、フランス近現代思想史における「自己愛」概念の位相を明らかにすることを目指した。フランス思想においては、パスカルやマルブランシュ以降、様々な「自己愛」の概念があるが、これは特に、20世紀前半になって新たに脚光をあびたと言える。本研究はこうした状況の中、特に、ルイ・ラヴェルが「自己愛」に厳しい批判を向けつつ同時にその「善用」の方向性を示したこと、ジャンケレヴィッチが「自己愛」に対してこれを徹底的に批判し新たな倫理の方向性を示したことを明らかにした。
また、ミシェル・アンリについても、「自己」にこだわるアンリの思想のうちにこそ、逆に「自己愛」を乗り越える契機があることを論じた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の社会的意義としては、様々な場面で各人が、「自己」を演出することを強いられている現状を反省的に捉え、こうした「自己」演出の背景にある「自己愛」を相対化するためには何が求められるのかを明らかにした点が挙げられる。私たちは「自己」と付き合い、ある意味で「自己愛」を持たずにはいられないわけだが、これが病理的にならないための方向性をこの研究は明らかにしたといえる。
また、ミシェル・アンリの哲学が示すように、「自己」への沈潜が、翻って「自己愛」を逃れる道でもありうる点、並びに、この発想を現在脚光を浴びつつある「精神的修練」の概念に結び付けうる点を示したことが、本研究の意義と言える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Universite Paris Nanterre(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universite de Strasbourg(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 失敗した政治小説か? 死者との交流の可能性を探る小説か?2022

    • 著者名/発表者名
      村松 正隆
    • 雑誌名

      ミシェル・アンリ研究

      巻: 12 号: 0 ページ: 31-39

    • DOI

      10.20678/henrykenkyu.12.0_31

    • ISSN
      2185-7873, 2189-6836
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小説のつくり方、哲学のつくり方 ーミシェル・アンリの場合2022

    • 著者名/発表者名
      村松 正隆
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50 ページ: 149-156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] La Participation lavellienne a-t-elle une signification actuelle?2021

    • 著者名/発表者名
      Masataka MURAMATSU
    • 雑誌名

      ASPLF;La Participatio;Recueil des communications

      巻: 1 ページ: 156-166

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『若き士官』における〈悪〉の諸形象2019

    • 著者名/発表者名
      村松 正隆
    • 雑誌名

      ミシェル・アンリ研究

      巻: 9 号: 0 ページ: 25-47

    • DOI

      10.20678/henrykenkyu.9.0_25

    • NAID

      130007659215

    • ISSN
      2185-7873, 2189-6836
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミシェル・アンリの小説世界2018

    • 著者名/発表者名
      村松 正隆
    • 雑誌名

      ミシェル・アンリ研究

      巻: 8 号: 0 ページ: 1-23

    • DOI

      10.20678/henrykenkyu.8.0_1

    • NAID

      130007378388

    • ISSN
      2185-7873, 2189-6836
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アンリ最後の小説『不躾な死体』を読む2022

    • 著者名/発表者名
      村松 正隆
    • 学会等名
      日本ミシェル・アンリ哲学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] La Participation lavellienne a-t-elle une signification actuelle?2021

    • 著者名/発表者名
      Masataka MURAMATSU
    • 学会等名
      8E CONGRES DE L'ASPLF 2020
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 19世紀フランスにおけるスピノザの影 ~ラニョーの神論を巡って2020

    • 著者名/発表者名
      村松正隆
    • 学会等名
      哲学会第59回研究発表大会 ワークショップ「19世紀フランス哲学再考―反省哲学の系譜から」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アンリ・象徴・精神医療──『王の息子』を読む2020

    • 著者名/発表者名
      村松正隆
    • 学会等名
      日本ミシェル・アンリ哲学会第十二回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「痛み」と「苦しみ」の意義 ルイ・ラヴェルにおける倫理学と存在論の結節点として2019

    • 著者名/発表者名
      村松 正隆
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Hango (反語) ; l’ironie selon HAYASHI Tatsuo (林達夫 1896-1984).2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka MURAMATSU
    • 学会等名
      Les concepts de la philosophie japonaise (Colloque internationale)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quel est l’esprit de l’ironie ? Tatsuo Hayashi et la pensee japonaise d’apres-guerre2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Muramatsu
    • 学会等名
      Groupe d’etude de philosophie japonaise
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『若き士官』における〈悪〉の諸形象2018

    • 著者名/発表者名
      村松 正隆
    • 学会等名
      日本ミシェル・アンリ学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Spirit of Irony, the style of Hayashi Tatsuo2018

    • 著者名/発表者名
      Masataka Muramatsu
    • 学会等名
      20th Hokkaido University - Seoul National University JOINT SYMPOSIUM
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ミシェル・アンリ読本2022

    • 著者名/発表者名
      川瀬雅也、米虫正巳、村松正隆、伊原木大祐、他27名
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151279
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] よくわかる哲学・思想2019

    • 著者名/発表者名
      納富 信留、檜垣 立哉、柏端 達也、村松 正隆、他24名
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084104
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi