• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷戦期におけるウィリアム・フォークナー日本訪問の文化・文学史的意義の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪府立大学 (2018-2021)

研究代表者

相田 洋明  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (70196997)

研究分担者 森 有礼  中京大学, 国際英語学部, 教授 (50262829)
金澤 哲  京都女子大学, 文学部, 教授 (70233848)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードフォークナー / 冷戦期のアメリカ文学 / 日米交流 / アメリカの文化外交 / 戦後日本文化 / 日本のアメリカ文学研究の制度化 / アメリカ文化外交
研究成果の概要

相田洋明を編著者とする論集『ウィリアム・フォークナーの日本訪問――冷戦と文学のポリティクス』を出版し、相田洋明はフォークナーの日本訪問中の行動を一日単位で検討し、さらに『長野でのフォークナー』を分析した。森有礼は、フォークナーのメッセージが日本人の太平洋戦争の記憶・トラウマに対する「文化療法」として機能した可能性を指摘した。金澤は訪日をはさんで発表された二つの作品、『墓地への侵入者』(1948)と『町』(1957)を比較し、『町』に見られる楽観性の背後にフォークナーが長野で見いだした教育の可能性への信頼があったと結論づけた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦後日本の文化史において重要な意味をもつフォークナー訪日であるが、研究はほとんど進んでおらず、日本におけるフォークナー文学研究の側からの論考もほとんどが散発のエッセイ的な回顧録にとどまっていた。本研究の学術的意義は、この研究上の空白をうめ、フォークナーの訪日が日本文化に与えた影響を測り近年高まりを見せる日米文化冷戦研究へ貢献するとともに、日本のフォークナー文学研究にこれまで必ずしも十分ではなかった文化政治の領域からの視点を付け加えた点にある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] フォークナーとエステル--フィクションを介した愛2022

    • 著者名/発表者名
      相田洋明
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 24 ページ: 42-51

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日米における国民作家フォークナーの創生―Faulkner at Naganoからみる合衆国の文化外交戦略とその受容―2021

    • 著者名/発表者名
      森有礼
    • 雑誌名

      中京英文学(中京大学英米文化・文学会)

      巻: 41 ページ: 1-24

    • NAID

      120007161791

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウィリアム・C・フォークナー(1825-1889)研究 ――その生涯と二つの長編小説『メンフィスの白い薔薇』と『れんが造りの小さな教会』を中心に――2020

    • 著者名/発表者名
      相田洋明
    • 雑誌名

      言語文化学研究 英米言語文化編(大阪府立大学人間社会システム科学研究科人間社会学専攻言語文化学分野発行)

      巻: 15 ページ: 31-37

    • NAID

      120006888796

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] William Faulkner の Pylon における「作家」の問題2019

    • 著者名/発表者名
      金澤哲
    • 雑誌名

      英文学論叢(京都女子大学英文学会発行)

      巻: 63 ページ: 65-78

    • NAID

      120006848629

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フォークナーの日本訪問と、アメリカ文化外交における「戦後」--フォークナーの「日本の印象」及び「日本の若者へ」を『ゴジラ』(1954)と共に読むーー2019

    • 著者名/発表者名
      森有礼
    • 雑誌名

      国際英語学部紀要(中京大学国際英語学部発行)

      巻: 24 ページ: 17-32

    • NAID

      120006579538

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Between Allegory and History: Reading William Faulkner's Fable2018

    • 著者名/発表者名
      金澤哲
    • 雑誌名

      英文学論叢(京都女子大学英文学会発行)

      巻: 62 ページ: 28-37

    • NAID

      120006645977

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] フォークナーとエステル--フィクションを介した愛2021

    • 著者名/発表者名
      相田洋明
    • 学会等名
      日本ウィリアム・フォークナー協会第24回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカン・アイデンティティの「現実」としてのホラー2021

    • 著者名/発表者名
      森有礼
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会第60回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 分断の時代の孤独/融和2021

    • 著者名/発表者名
      金澤哲
    • 学会等名
      日本英文学会関西支部第16回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フォークナー訪日の実情2021

    • 著者名/発表者名
      相田洋明
    • 学会等名
      フォークナー訪日論集研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 『日本の印象』研究―フォークナーと『ゴジラ』のレトリック―2021

    • 著者名/発表者名
      森有礼
    • 学会等名
      フォークナー訪日論集研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ウィリアム・フォークナーと長野2019

    • 著者名/発表者名
      相田洋明
    • 学会等名
      長野市立長野図書館講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フォークナーと「パターナリズム」―来日記録映画『日本の印象』における「父祖」の政治学―2019

    • 著者名/発表者名
      森有礼
    • 学会等名
      英語圏文学研究会(第三期)2019年度第二回研究会議
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アメリカ文学研究の終わらない戦後/南部/昭和2019

    • 著者名/発表者名
      金澤哲、出口菜摘、池末陽子、山根亮一
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会第58回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] “Teaching Faulkner in the Digital Age”2019

    • 著者名/発表者名
      相田洋明、森有礼、金澤哲、藤野功一
    • 学会等名
      日本ウィリアム・フォークナー協会第22回全国大会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Literary Treasure Hunting and Beyond: Reading The Gold-Bug with Students2018

    • 著者名/発表者名
      金澤哲
    • 学会等名
      ポー・ホーソーン国際大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] William Faulkner, a Book Designer2018

    • 著者名/発表者名
      金澤哲
    • 学会等名
      関西フォークナー研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ウィリアム・フォークナーの日本訪問--冷戦と文学のポリティクス2022

    • 著者名/発表者名
      相田洋明(編著者)、森有礼、金澤哲他5名
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      松籟社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 物語るちから2021

    • 著者名/発表者名
      亀井俊介、中垣恒太郎、水口陽子、森有礼、森岡隆、山口善成、渡邊真由美
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      松籟社
    • ISBN
      9784879844101
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 深まりゆくアメリカ文学2021

    • 著者名/発表者名
      竹内理矢、山本洋平、金澤哲、相原優子、阿部公彦、石原剛、稲垣伸一、上西哲雄、大地真介、岡本和子、小椋道晃、折島正司、梶原照子、加藤有佳織、木原善彦、来馬哲平、後藤和彦、小林久美子、齊藤昇、坂根隆広他
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090778
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 評伝ウィリアム・フォークナー2020

    • 著者名/発表者名
      ジョエル・ウイリアムソン著/相田洋明、森有礼、金澤哲監訳/梅垣昌子、田中敬子、松原陽子、山下昇、山本裕子訳
    • 総ページ数
      538
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] フォークナーと日本文学2019

    • 著者名/発表者名
      金澤哲、新田啓子、小林久美子、後藤和彦、阿部公彦、大地真介、竹内理矢、笹田直人、クリストファー・リーガー、藤平育子、花岡 秀、田中敬子、千石英世、中野学而、諏訪部浩一、大橋健三郎
    • 総ページ数
      441
    • 出版者
      松柏社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi