• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対話の情報共有度から談話の内容と照応表現の対応関係の解明を試みる語用論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00542
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関山口県立大学

研究代表者

西田 光一  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (80326454)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード談話照応 / 代名詞 / 定名詞句 / 不定名詞句 / ことわざ / 慣習 / 情報共有 / 転用 / 語用論と文法の分業 / 規範と逸脱 / 文法的役割 / タイトル / 定型表現 / 総称 / 照応 / 疑似体験 / 規範的内容 / 発話の産出フォーマット / 総称文 / 共通基盤 / 情報共有度 / 談話の内容 / 照応表現 / 人称代名詞 / 対人関係 / 会話の公理 / レジスター / 代用表現 / 指示の同一性 / 意味の同一性 / 情報の共有度 / 文法と語用論の分業 / 談話照応の数値化
研究成果の概要

本研究では談話照応に関わる、代名詞、定名詞句、不定名詞句、ことわざという4種類の表現を扱い、その違いを話し手と聞き手の情報共有度から明らかにした。代名詞は、話し手と聞き手が短い文脈、最短で1文を共有する場合に使い、文法を世界に関する知識を要しない知識とすると、文法的照応をなす。以後、語用論への依存度が増し、定名詞句による照応では、話し手と聞き手が長い文脈を共有し、聞き手は文脈の流れを追って先行詞を特定する。不定名詞句による照応では、先行詞の指示対象が有する一般的な属性に関する知識の共有が必要である。ことわざによる照応には当該表現の慣習的用法の共有が必要であり、最も広く世界の知識に依存している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

照応の機能を備えた代名詞と定名詞句とは違い、不定名詞句やことわざには、それ自体には照応に関わる意味がないが、主題の指示対象を周知の事物の一例とする慣習に従い照応的に使うことができる。従来、話し手と聞き手は文法的な表現を作り、理解する人とされるだけだが、文法から導かれない慣習的用法を共有した言語使用者の集団は、単なる話し手と聞き手を離れ、言語コミュニティの市民と言える。本来、非照応的な表現を照応に転用することは、市民としての言語運用であり、照応的な不定名詞句やことわざは、当該コミュニティで等しく期待される規範を表す。本研究の社会的意義は、慣習的表現から市民が社会参加する方法に着手したことである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] [書評]Miyuki Nagatsuji, The Pragmatics of Clausal Conjunction (Hituzi Linguistics in English No. 33), 2021, Tokyo: Hituzi Syobo, xii+160p., ISBN 978-4-8234-1069-2023

    • 著者名/発表者名
      西田光一
    • 雑誌名

      語用論研究

      巻: 24 ページ: 146-156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two Types of Proverbs and Self-Reference in Terms of Normative Expressions2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nishida
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 40 ページ: 65-78

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英語の怠惰代名詞に課せられる形式的制約の理由2021

    • 著者名/発表者名
      西田光一
    • 雑誌名

      英語語法文法研究

      巻: 28 ページ: 65-71

    • NAID

      40022775942

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山口県立大学国際文化学科における言語教育職養成の現状と今後の課題について2021

    • 著者名/発表者名
      林炫情,田中菜採,西田光一,スワンソン・マーク
    • 雑誌名

      山口県立大学学術情報〔国際文化学部紀要〕

      巻: 第14号(通巻第27号) ページ: 55-65

    • NAID

      120007042159

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語の広告における定名詞句の表現効果2019

    • 著者名/発表者名
      西田光一
    • 雑誌名

      英語語法文法研究

      巻: 26 ページ: 57-72

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 談話内のことわざの代用機能とグライスの協調の原理の再評価2019

    • 著者名/発表者名
      西田光一
    • 雑誌名

      語用論研究

      巻: 20 ページ: 41-61

    • NAID

      40022186706

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An anaphora-based review of the grammar/pragmatics division of labor2019

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nishida
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE FORTY-FOURTH ANNUAL MEETING OF THE BERKELEY LINGUISTICS SOCIETY (BLS 44)

      巻: 44 ページ: 213-227

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Authentic English is Beneficial and Enjoyable2019

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nishida
    • 雑誌名

      CLIL in ACTION: Content and Language Integrated Learning in Intercultural Studies, YPU Active Learning Handbook

      巻: 6 ページ: 27-39

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Two Types of Proverbs and the Floor Holder’s Self-Expression2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nishida
    • 学会等名
      5th International Conference of the American Pragmatics Association (AMPRA-5)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Remarks on the Partial Pronominal Use of Proverbs in English and the “Simulation Effects” of Generic Pronouns and Clausal Generic Expressions2021

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nishida
    • 学会等名
      The English Linguistic Society of Japan 14th International Spring Forum
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Addressee-Based Considerate Expressions in English2021

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nishida
    • 学会等名
      17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 配慮表現に関わるテンスの日英対照2021

    • 著者名/発表者名
      牧原功、西田光一
    • 学会等名
      日本語用論学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Remarks on the Partial Pronominal Use of Proverbs in English and the “Simulation Effects” of Generic Pronouns and Clausal Generic Expressions2021

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nishida
    • 学会等名
      The English Linguistic Society of Japan 14th International Spring Forum, May 9, online
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Figurative Expressions in Context as Cases of Identity-of-sense Anaphora2019

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nishida
    • 学会等名
      The 16th International Pragmatics Conference, The Hong Kong Polytechnic University, 11 June 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Koichi Nishida2019

    • 著者名/発表者名
      Figurative Expressions in Context as Cases of Identity-of-sense Anaphora
    • 学会等名
      The 16International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語の広告における定名詞句の表現効果2018

    • 著者名/発表者名
      西田光一
    • 学会等名
      第26回英語語法文法学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Proverbs as proforms of evaluative utterances2018

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nishida
    • 学会等名
      The 4th International Conference of the American Pragmatics Association (AMPRA IV )
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グライス的語用論の射程と可能性2018

    • 著者名/発表者名
      西田光一
    • 学会等名
      日本語用論学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] リスクコミュニケーション:排除の言説から共生の対話へ2021

    • 著者名/発表者名
      名嶋義直
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352169
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] リスクコミュニケーション:排除の言説から共生の対話へ2021

    • 著者名/発表者名
      名嶋義直 (編著)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352169
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 動的語用論の構築へ向けて 第2巻2020

    • 著者名/発表者名
      田中廣明,秦かおり,吉田悦子,山口征孝(編)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758913768
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 日本語配慮表現の原理と諸相2019

    • 著者名/発表者名
      山岡政紀、牧原 功、金 玉任、大和啓子、塩田雄大、斉藤幸一、小野正樹、三宅和子、西田光一、李 奇楠、Lina Abdelhameed ALI、岩崎 透、UMAROVA Munojot
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      くろしお
    • ISBN
      9784874248157
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 山口県立大学研究者データベース

    • URL

      https://portal.ypu.jp/kg/html/japanese/researchersHtml/110374/110374_Researcher.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 公立大学法人 山口県立大学研究者データベース 西田光一

    • URL

      https://portal.ypu.jp/kg/html/japanese/researchersHtml/110374/110374_Researcher.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 山口県立大学研究者データベース 西田光一

    • URL

      https://portal.ypu.jp/kg/html/japanese/researchersHtml/110374/110374_Researcher.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 国際文化学の再設計: 異文化理解と多文化共生のための教育実践

    • URL

      https://www.yamaguchi-ebooks.jp/?bookinfo=yamadaiseika202005120840

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 山口県立大学研究者データベース、西田光一

    • URL

      https://portal.ypu.jp/kg/html/japanese/researchersHtml/110374/110374_Researcher.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi